車山高原ハイキング(白樺湖泊2日目)


- GPS
- 03:24
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 123m
- 下り
- 123m
コースタイム
天候 | 晴れのち雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
車山高原〜茅野駅 アルピコバス2,000円 茅野〜小淵沢〜高尾〜立川〜最寄駅 JR普通列車3,410円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がふっかふかで膝までもぐる箇所も♪スノーシュー推奨 |
その他周辺情報 | ★白樺湖ビューホテル【伊東園ホテルズ】 https://www.itoenhotel.com/shirakabako/ 1泊2食付き10,098円(白樺湖側和洋室だが1Fでしたw) じゃらんポイント2,100円使ったので7,998円 男女別温泉大浴場あり・食事は飲み放題付きバイキング 悪くはないがよくもない、設備は古めの宿でした 予約制の送迎バスあり。途中「自由農園」というスーパーに寄ってくれた |
写真
装備
備考 | ミズノブレスサーモアンダーウェア厚手ウール for active(長袖シャツ・タイツ)、ミズノ緑シャツ、中綿入りパンツ、ゲイター、真冬用靴下、フリース、レインジャケットが行動着。陽射しが強く暑いぐらいだったが太陽が隠れるとそれなりに冷えた |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
白樺湖泊2日目は車山ハイクです!
大浴場から朝焼けの空が見れるか期待したのですが
早く行かないと混んでしまうと思い6時に入ったら
当然ですがまだ暗かった…orz
朝食もバイキングでそれなりに楽しめましたが
スクランブルエッグがほしかったなぁ。
その後、さっさと片付けてチェックアウトすりゃいいのに
バスの時間にちょうどいいように
1時間ぐらい部屋でダラダラして過ごしちゃいました。
9時半ぐらいにチェックアウトし外に出たら、
白樺湖の上に足跡があったので「歩けるの?」と思い、
歩道の雪もけっこう深かったためすぐにスパッツをつけて
バスが来るまで遊んでました。
何で私、さっさと外に出なかったンだろう…(←大バカ者)
昨日だってどんよりしてたけど、雨じゃないンだから雪遊び出来たのに…!!!
そしてバスに乗って車山高原へ。
ほんとは2021年の夏に西白樺湖から歩いた道を歩こうか迷ったけど
途中までの車道歩きが危ないしトレースがあるかわからないから
(と言っても単純な道なので迷うことはないのだが)
今回はやめました(←じゃあいつか歩くのか?)
車山高原ではさっそく土産物屋でちいかわのキーホルダーをGET!!!(^皿^)v
佐久平では売ってなかったけど、ここにはあるンじゃないかと思ったンだぁ♪
ハチワレのスキーだけ売り切れのようだったけど、また機会あるよね。
トイレをすませて出発。
リフトに乗ろうか考えたけど、もうお金がないし(←じゃあちいかわ買うなよ!)
万が一下って来られなかったら(?)困るから今回はやめました。
で、雪どうだろ? ワカンは大げさかなぁ?
とりあえずツボ足で階段(と言っても雪に埋まってるけど)を登ります。
こんなにゆるい道だったっけ?
上の分岐に出たらけっこう深くなったので、こりゃワカン活躍するなと思い、装着。
しかしラチェット式だから無問題と思い、装着方法を復習してこなかった私。
そういえば去年は使ってないわ、2年ぶり? 付け方忘れちゃったよ!!!←バカ
簡単なのですぐに思い出しましたが、雪が冷たくて手がかじかむし
不器用なのでへたくそで、装着したと思ったらすぐに外れて転んだり(←大バカ)
誰もいなくてよかったですわ…(←いつになったら成長するのか…)
下の、ベンチがあるところでちゃんと付ければよかった(泣)
そんな感じで、何とかやっと、歩き始めます。
最初のうちはすぐに外れたり(←あぶないって!)しながらも
全然人がいないので、雪を楽しみながらゆっくり歩きます。
風が強い予報だったけど全然吹いてなくて、日差しが強くて暑いぐらい。
やっぱブレスサーモは暑かったかな、でも歩くだけだから寒いかもって…。
久々のワカン歩きになかなか慣れないせいもあり、のんびり歩きます。
すれ違ったのは3組だけ。
すれ違ったというよりスキー場をひたすら下っていく人を1人見ましたが
ずっと一人でマイペースで歩けて快適でした!
青空は綺麗だし、雪質はふかふかで、何度か膝まで埋まったり(笑)
本当に楽しかったけど(単純)お昼すぎぐらいに引き返しました。
どうせ山頂(車山)まで行く気はなく、最初からワカンの足慣らしのためだったからね。
バスの時間もあるし…(毎度)
分岐まで戻ったら、あっち行ってみたりこっち行ってみたり、
蓼科山と八ヶ岳を望みながらしばし休憩。
昨日買った干し柿と、ホテルのポットで沸かした熱いお茶で一服(^^)♪
全然誰も通らないので楽しくてたまりませぬ。
別に何したってわけじゃないのに最高の時間でした。
しかし太陽が雲隠れするとちょっと冷えて来ました。
暖かい1日だったのでブレスサーモ着てこなきゃよかったと思ったり、
着てきてよかったと思ったり(笑)
そんな感じで楽しい雪山散歩が終わりました。
売店で何か食べたかったけどお金がな以下略
帰りのバスは10人ぐらい乗ったかな?と思ったら
東白樺湖の辺りで大荷物の人がドッと乗ってきたのでビックリ!!!
中国人のツアー客かと思ったがほとんど日本人で、
みんなバラバラの客のようでした。
まぁ、旅行者がたくさんいて経済が潤うならよいことです。
駅に戻り、姉に頼まれた十割そばを買い、
残った千円をSuicaにチャージして駅の中へ。
お腹が空いて、お菓子はあるけど何かしょっぱいの食べたくて
売店で「Suicaで買えますか?」と聞いたら「大丈夫ですよー」と言うので
喜んでカツサンド買おうとしたら売り切れだった…orz
仕方ないのでお菓子食べてしのぎました。
帰りはもちろん普通列車の旅で、
まずは小淵沢行きに乗り、小淵沢から高尾行きに乗って
高尾から東京行きで立川で降りました。
立川では駅のATM「VIEW ALTTE」でお金をおろし、
かつビューカードからSuicaにチャージ。
手数料無料でポイントもつくのでここまで我慢してました(笑)
しかし実は引き出しの際の暗証番号を忘れてしまい、
2回も間違えるという絶対絶命モードになったのですが
なんとか思い出して無事引き出すことが出来ました。
ここまで来て難所が待ち構えてたとは思わなかった(←大バカ野郎)
というわけで、登山とも山歩きともいえるレベルではない二日間でしたが
楽しい連休が終わりを告げました。
車山の雪はとても気持ちよかったので、今度はきちんと計画を立てて
また日を改めて登りに来ようと思います。
今回は本当の本当に全く何の役にも立たないレコと自覚しております。
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました!
m(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
めちゃくちゃ役立つレコです。ありがとうございます。雪原みたいな白樺湖越しの蓼科山が綺麗なことが伝わりますし、私はこのあたりで泊まるって言ったら諏訪や茅野に泊まることしか考えてなかったので。ここに泊まれば早朝から散策や登山が楽しめるというアイデアありがたいです。そして、「白樺リゾート〜♪」の昔のイメージでリゾート地として宿泊費がお高いと思い込んでいましたが、時代の流れか、施設が古くなってるからか、冬は閑散期だからか、意外にお値打ちに泊まれるんですね。
(T∀T)あ、ありがとうございます…!私の愚レコに価値を見出してくださって…。
私は白樺湖の宿を予約しておきながら白樺湖の存在をほとんど忘れていて(?)、いざ来てみたら真っ白で綺麗でビックリ!
でも初日は曇ってたのであまり気にしなかったンですが、この日は晴天でとても綺麗でした。
「白樺リゾート〜♪」って池の平ホテルですよね?
他、パイプのけむりもあったかな? けっこう安い宿あると思います。
昔みたいにフリー切符があれば私も諏訪や茅野の駅近に泊まったンだけど、もうお得な切符がなくなってしまってね…(遠い目)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する