記録ID: 7700208
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 群馬県コース#18:たかやま高原牧場のみち+連絡コース
2025年01月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 911m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
後泊:道の駅こもちにて車中泊。 入浴:金島温泉 富貴の湯(500円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たかやま高原牧場の周りの周回コースが#18コース。たかやま高原牧場とJR金島駅の間が連絡コースです。片道10kmの連絡コース往復は長過ぎですが、バスがないので・・・。 たかやま高原牧場の山側の道は多いところでは10cmくらいの積雪がありました。 |
その他周辺情報 | コースの起点であるレストラン プラネット横のトイレは大は1つだけでしたが、ウォシュレット付きで、トイレ入口にドアがあり、内部は弱いけど電気ヒーターがあり、ほんのり暖かでした。 富貴の湯は洗い場が5つしかないので人数制限をしていて、受付でお金を払うと制限人数以内の場合は番号の書かれたカードを渡されて、入浴後は受付に返します。受付にあるカードがなくなると、カードが返却されるまで待つことになります。 |
写真
車のある駐車場まで戻ってきました。でもここで終わりではなく、この後、連絡コースを先週のコース#17の終点であるJR金島駅まで往復します。片道10km、標高差400m以上あるので大変です。
竪穴式住居の跡らしいです。これはレプリカで、本物はこの下の空間に保存されているようです。この住居跡は縄文時代初期のもののようですが、遺跡全体では縄文時代から弥生・古墳時代まで使われていたらしいです。
レストランの横にあるトイレ。トイレの天井が見晴らし台になっています。ここのトイレは小さいですが、風が吹き込まないように入口にドアがあるし、大は1つですがウォシュレット付きだし、水道が凍らないようにトイレの中に電気ヒーターが設置されていてほのかに暖かかったです。
感想
先週に続き、関東ふれあいの道 群馬県コースを歩いています。今回はコース#18:たかやま高原牧場のみち です。ここは8kmと短いのですが、先週の#17との間に10kmの連絡コースがあるのでそこも歩く必要があります。バスがないため、往復歩く必要があります。
自宅から車で一般道1.5時間くらいの場所なので、早朝自宅を出たのですが、自宅の庭で-5℃の気温でした。前日、榛名・赤城のラインから北は雪雲に覆われていたのでちょっと心配でしたが、駐車場までは車道に雪はありませんでした。
風はなかったので登りでは暑いくらいで、気持ちよく歩けました。
この日は金島駅の近くにある富貴の湯に入り、道の駅こもちで車中泊しました。
次はコース#19:子持山若人のみち です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する