層雲峡 ライマンの滝、パラグーフォール


- GPS
- 06:40
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 257m
- 下り
- 255m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
アイスアックス×2
縦爪アイゼン
クイックドロー×4
アルパイン用クイックドロー×1
その他登攀装備1式
|
---|---|
共同装備 |
アイススクリュー(13or17cm)×14
アイススクリュー(21cm)×2
ファーストエイドキット
【ライマンの滝】60mダブルロープ×2
【パラグーフォール】70mシングルロープ
トップロープ用スリング&ロックカラビナ×1式
|
感想
北海道アイス2日目は層雲峡。1番目に予定していた銀河の滝は先行者が4人?(2パーティー?)いたので待ち時間が発生して時間ロスすると継続登攀できなくなるので後回し。トンネルを抜け駐車スペースに移動すると車が多く駐車していて2番目に予定していた錦糸の滝も混んでる?と不安がよぎるが混んでたらライマンの滝、と切り替えてとりあえず準備をして錦糸の滝へ。遠くから錦糸の滝を見ると左右2ライン登攀中だったのでここもパスして誰もいないライマンの滝へ移動。ライマンの滝は左ラインが簡単そうに見えたので左ラインを登りましたが、登ってみたら雪の処理や氷が脆くて大変でした・・・右ラインはガイドのFさんがものすごいスピードでリードしてました!Fガイドは後から登ったのに自分が上に着くともうフォローでのビレイをしてました。流石です!(ほとんどプロテクションを取ってなかったみたいです!)駐車スペースに12:30に戻ってきて今から銀河の滝へ行っても渡渉や準備で登り開始が13:00過ぎ。15:00には層雲峡から帰りたいので銀河の滝は諦めました。代わりにNAKA滝か尾滝で遊ぼうと移動してみましたがNAKA滝は下まで繋がってなくダメ、尾滝は抜け口付近の氷が薄そうで悪そうな上に氷の状態は水っぽくシャバシャバで濡れること必須。無理に登らなくいいかな登るのは止めました。最後にパラグーフォールを見学に行ってみましたが、見ると尾滝より氷は良さそうで上部抜け口の氷は微妙でしたが中段までならとtorrentさんがやる気を出したのでリードで中段まで登ってもらいトップロープで遊んで2日目は終了しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する