ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7701116
全員に公開
ハイキング
関東

街道探訪第49回:江ノ島道(藤沢〜江ノ島〜鎌倉)

2025年01月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
24.7km
登り
260m
下り
274m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:25
合計
6:37
距離 24.7km 登り 260m 下り 274m
7:20
13
7:33
7:49
18
8:07
8:09
89
9:38
9:54
6
10:00
10:02
14
10:16
10:22
13
10:35
10:36
7
10:43
10:47
5
10:52
10:54
7
11:01
11:03
10
11:13
11:14
14
11:28
11:29
14
11:57
12:01
22
12:23
12:42
18
13:04
13:05
4
13:09
13:13
9
13:22
4
13:26
13:27
15
13:42
7
13:49
13:51
5
13:56
13:57
0
13:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤沢駅〜鎌倉駅
街道探訪第49回。JR藤沢駅です。今年の歩き始めは江ノ島道。江ノ島経由鎌倉まで行きます。藤沢から江ノ島までは2回目ですが、江ノ島から鎌倉までは初歩き(江ノ電には何度も乗りましたが)です。
2025年01月14日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 7:18
街道探訪第49回。JR藤沢駅です。今年の歩き始めは江ノ島道。江ノ島経由鎌倉まで行きます。藤沢から江ノ島までは2回目ですが、江ノ島から鎌倉までは初歩き(江ノ電には何度も乗りましたが)です。
まずは遊行寺で初詣。
2025年01月14日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 7:34
まずは遊行寺で初詣。
本堂。
2025年01月14日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:37
本堂。
宝物館前に江ノ島道入口にあった鳥居の沓石がありました。
2025年01月14日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:39
宝物館前に江ノ島道入口にあった鳥居の沓石がありました。
真徳寺。
2025年01月14日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:43
真徳寺。
境内に風化が進んだ江の島弁財天道標があります。「ゑのしま道」と刻まれているのでしょうが、「ゑ」しか読めません。これは元は遊行寺橋にあったものです。
2025年01月14日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:42
境内に風化が進んだ江の島弁財天道標があります。「ゑのしま道」と刻まれているのでしょうが、「ゑ」しか読めません。これは元は遊行寺橋にあったものです。
赤い欄干の遊行寺橋。江戸時代には大鋸橋(だいぎりばし)と呼ばれたそうです。
2025年01月14日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:46
赤い欄干の遊行寺橋。江戸時代には大鋸橋(だいぎりばし)と呼ばれたそうです。
広重の藤沢宿の絵。この鳥居はもうありません。
2025年01月14日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 7:48
広重の藤沢宿の絵。この鳥居はもうありません。
杉山検校が寄進した遊行寺ロータリー前の江の島弁財天道標。正面「ゑのしま道」、右側面「一切衆生」、左側面「二世安楽」と刻まれています。江戸時代にはこの道標が「江の島道」沿いに48基あったとされています。今日は何基見られるでしょうか。
2025年01月14日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 7:48
杉山検校が寄進した遊行寺ロータリー前の江の島弁財天道標。正面「ゑのしま道」、右側面「一切衆生」、左側面「二世安楽」と刻まれています。江戸時代にはこの道標が「江の島道」沿いに48基あったとされています。今日は何基見られるでしょうか。
ここを右に入るのが江ノ島道。
2025年01月14日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 7:54
ここを右に入るのが江ノ島道。
庚申堂そばの弁才天道標。
2025年01月14日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 7:59
庚申堂そばの弁才天道標。
庚申堂。
2025年01月14日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 8:01
庚申堂。
R藤沢駅を地下道で横断します。
2025年01月14日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 8:06
R藤沢駅を地下道で横断します。
砥上公園のガードレール際の弁財天道標。
2025年01月14日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 8:15
砥上公園のガードレール際の弁財天道標。
石上神社。かつては砥上明神と呼ばれていたそうで、蛇行していた境川の渡し場の守護神として村人から崇められていました。しかし度重なる水難に遭い現在地の石上通りに遷座したと言われてます。
2025年01月14日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 8:17
石上神社。かつては砥上明神と呼ばれていたそうで、蛇行していた境川の渡し場の守護神として村人から崇められていました。しかし度重なる水難に遭い現在地の石上通りに遷座したと言われてます。
馬喰橋(うまくらばし) 跡。
2025年01月14日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 8:35
馬喰橋(うまくらばし) 跡。
説明板に「源頼朝が片瀬川(境川の下流)に馬の鞍を架けて橋の替わりにしたから馬鞍橋、または馬がこの橋に差し掛かるといななき突然死んでしまうことから馬殺橋と呼ばれた」と記されています。
2025年01月14日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 8:36
説明板に「源頼朝が片瀬川(境川の下流)に馬の鞍を架けて橋の替わりにしたから馬鞍橋、または馬がこの橋に差し掛かるといななき突然死んでしまうことから馬殺橋と呼ばれた」と記されています。
道を間違え、高台に登って見えた富士山。
2025年01月14日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 8:45
道を間違え、高台に登って見えた富士山。
弘法大師が岩窟を掘って修行をしたという岩屋不動。
2025年01月14日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 8:53
弘法大師が岩窟を掘って修行をしたという岩屋不動。
庚申塔と双体道祖神。
2025年01月14日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:01
庚申塔と双体道祖神。
片瀬小学校正門前の弁財天道標。
2025年01月14日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:02
片瀬小学校正門前の弁財天道標。
庚申塔。
2025年01月14日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:05
庚申塔。
諏訪神社上社。
2025年01月14日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:08
諏訪神社上社。
密蔵寺前の道標。正面に「弘法大師道」・右側面に「向 江之嶋道」・左側面に「密蔵寺 十丁半」・「泉蔵寺 八丁」らしい。他所から移設されたものだろう。
2025年01月14日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:11
密蔵寺前の道標。正面に「弘法大師道」・右側面に「向 江之嶋道」・左側面に「密蔵寺 十丁半」・「泉蔵寺 八丁」らしい。他所から移設されたものだろう。
密蔵寺。
2025年01月14日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:12
密蔵寺。
本堂に祀られている愛染明王にちなみ境内の中央に「愛染かつら」と表示された かつらの木 があります。これは往年の名女優木暮実千代お手植えだそうです。
2025年01月14日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:12
本堂に祀られている愛染明王にちなみ境内の中央に「愛染かつら」と表示された かつらの木 があります。これは往年の名女優木暮実千代お手植えだそうです。
諏訪神社下社。
2025年01月14日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:18
諏訪神社下社。
密蔵寺先の三叉路際の弁財天道標。
2025年01月14日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:23
密蔵寺先の三叉路際の弁財天道標。
本蓮寺。朝廷から送られた父義朝の遺骨を受け取った頼朝は当寺で供養したと伝えられています。
2025年01月14日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:27
本蓮寺。朝廷から送られた父義朝の遺骨を受け取った頼朝は当寺で供養したと伝えられています。
西行戻り松前の弁財天道標。「西行もどり松」と刻まれています。
2025年01月14日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:31
西行戻り松前の弁財天道標。「西行もどり松」と刻まれています。
西行戻り松。西行法師が江ノ島道の松のところで鎌を持った童に「どこへ行く」と聞くと童は「夏枯れて冬ほき草を刈りに行く」と詠ったが西行はその意味がわからずもと来た道を引き返したいう話が残っています。「夏枯れて冬ほき草」とは麦のことだそうです。
2025年01月14日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:31
西行戻り松。西行法師が江ノ島道の松のところで鎌を持った童に「どこへ行く」と聞くと童は「夏枯れて冬ほき草を刈りに行く」と詠ったが西行はその意味がわからずもと来た道を引き返したいう話が残っています。「夏枯れて冬ほき草」とは麦のことだそうです。
常立寺。
2025年01月14日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:33
常立寺。
湘南モノレール湘南江の島駅手前の三叉路際の弁財天道標。「左龍口道」「従是右江嶋道」。瀧口寺に行ってみます。
2025年01月14日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:35
湘南モノレール湘南江の島駅手前の三叉路際の弁財天道標。「左龍口道」「従是右江嶋道」。瀧口寺に行ってみます。
龍口寺仁王門。
2025年01月14日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:47
龍口寺仁王門。
龍口寺本堂。
2025年01月14日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:41
龍口寺本堂。
五重塔。
2025年01月14日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:43
五重塔。
境内の御霊窟。日蓮が立正安国論を奏上したことで幕府に捕えられこの洞窟に幽閉されました。
2025年01月14日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:41
境内の御霊窟。日蓮が立正安国論を奏上したことで幕府に捕えられこの洞窟に幽閉されました。
門前を江ノ電が通過。
2025年01月14日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:47
門前を江ノ電が通過。
江ノ電江ノ島駅。
2025年01月14日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 9:54
江ノ電江ノ島駅。
すばな通りの弁財天道標。これで最後か。
2025年01月14日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 9:56
すばな通りの弁財天道標。これで最後か。
江の島入口交差点から江の島弁天橋と江の島。江の島は何回も来てますが、せっかくですから江島神社へ行ってみます。
2025年01月14日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:01
江の島入口交差点から江の島弁天橋と江の島。江の島は何回も来てますが、せっかくですから江島神社へ行ってみます。
江島神社御鎮座記念龍燈籠。
2025年01月14日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 10:03
江島神社御鎮座記念龍燈籠。
江ノ島港と富士山。
2025年01月14日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:04
江ノ島港と富士山。
名勝及史蹟江ノ島碑。
2025年01月14日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 10:06
名勝及史蹟江ノ島碑。
江ノ島大橋より富士山。
2025年01月14日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:11
江ノ島大橋より富士山。
青銅鳥居。延享4年(1747)創建で、文政4年(1821)に再建。
2025年01月14日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:12
青銅鳥居。延享4年(1747)創建で、文政4年(1821)に再建。
瑞心門。
2025年01月14日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 10:15
瑞心門。
瑞心門下の弁財天童子像。
2025年01月14日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 10:16
瑞心門下の弁財天童子像。
江島神社辺津宮(へつのみや)。
2025年01月14日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:19
江島神社辺津宮(へつのみや)。
中津宮。
2025年01月14日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:29
中津宮。
山ふたつ。
2025年01月14日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:36
山ふたつ。
奥津宮。
2025年01月14日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:41
奥津宮。
児子ヶ淵。
2025年01月14日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 10:47
児子ヶ淵。
児子ヶ淵からの富士山。
2025年01月14日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/14 10:45
児子ヶ淵からの富士山。
江の島入口交差点に戻りました。次は鎌倉に向かいます。
2025年01月14日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 11:14
江の島入口交差点に戻りました。次は鎌倉に向かいます。
片瀬東浜。
2025年01月14日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:16
片瀬東浜。
小動(こゆるぎ)神社。
2025年01月14日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:29
小動(こゆるぎ)神社。
満福寺。義経が兄頼朝に腰越状を書いた寺。
2025年01月14日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:33
満福寺。義経が兄頼朝に腰越状を書いた寺。
腰越状を書く義経と弁慶像。
2025年01月14日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 11:33
腰越状を書く義経と弁慶像。
鎌倉高校前駅の江ノ電。
2025年01月14日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:44
鎌倉高校前駅の江ノ電。
アニメで有名になった鎌倉高校前交差点。見たことないけど・・・
2025年01月14日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:45
アニメで有名になった鎌倉高校前交差点。見たことないけど・・・
江ノ電通過。
2025年01月14日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 11:46
江ノ電通過。
七里ヶ浜。
2025年01月14日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/14 11:59
七里ヶ浜。
江ノ島と富士山。
2025年01月14日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/14 12:00
江ノ島と富士山。
富士山アップで。
2025年01月14日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 12:00
富士山アップで。
海よ。
2025年01月14日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 12:20
海よ。
稲村ヶ崎より江ノ島と富士山。稲村ヶ崎は新田義貞の鎌倉攻めの時、義貞が太刀を投げ入れると潮が引いて一気に鎌倉に攻め込んだという伝説が残っています。
2025年01月14日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 12:22
稲村ヶ崎より江ノ島と富士山。稲村ヶ崎は新田義貞の鎌倉攻めの時、義貞が太刀を投げ入れると潮が引いて一気に鎌倉に攻め込んだという伝説が残っています。
十一人塚。元弘3年(1333)5月、鎌倉攻めの新田義貞軍の右翼軍の将大館宗氏の主従11名は稲瀬川のほとりで北条軍の攻撃を受けて全員討ち死にしました。
画像
2025年01月14日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 12:49
十一人塚。元弘3年(1333)5月、鎌倉攻めの新田義貞軍の右翼軍の将大館宗氏の主従11名は稲瀬川のほとりで北条軍の攻撃を受けて全員討ち死にしました。
画像
江ノ電通過。
2025年01月14日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 12:50
江ノ電通過。
日蓮袈裟掛松。日蓮が瀧の口の刑場に引かれていく途中袈裟を掛けたと言われています。
2025年01月14日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 12:52
日蓮袈裟掛松。日蓮が瀧の口の刑場に引かれていく途中袈裟を掛けたと言われています。
江ノ電極楽寺駅。
2025年01月14日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:00
江ノ電極楽寺駅。
極楽寺山門。
2025年01月14日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/14 13:04
極楽寺山門。
極楽寺。
2025年01月14日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:03
極楽寺。
成就院から由比ヶ浜。
2025年01月14日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:08
成就院から由比ヶ浜。
極楽寺坂切通し。
2025年01月14日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:12
極楽寺坂切通し。
極楽寺坂の石碑。
2025年01月14日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 13:13
極楽寺坂の石碑。
日限六地蔵。
2025年01月14日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 13:14
日限六地蔵。
星の井。
2025年01月14日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 13:15
星の井。
星の井の石碑。
2025年01月14日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1/14 13:16
星の井の石碑。
江ノ電長谷駅。
2025年01月14日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:22
江ノ電長谷駅。
長谷寺。何回も来ているので中には入りません。
2025年01月14日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/14 13:27
長谷寺。何回も来ているので中には入りません。
若宮大路に出ました。
2025年01月14日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:49
若宮大路に出ました。
下馬の石碑。鶴岡八幡宮にお参りする人はここで下馬したのでしょう。
2025年01月14日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:50
下馬の石碑。鶴岡八幡宮にお参りする人はここで下馬したのでしょう。
鎌倉駅。今日はここまで。
2025年01月14日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/14 13:56
鎌倉駅。今日はここまで。
撮影機器:

感想

江ノ島道は藤沢から江ノ島までの道と鎌倉から江ノ島までの道がありますが、今回通しで歩きました。藤沢から江ノ島までは弁財天道標探しの歩きで、今回2度目です。江ノ島から鎌倉までは、江ノ電は何回も乗りましたが歩きは初めてです。江ノ島から稲村ヶ崎までは海沿いの道で、富士山もよく見え感動しました。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら