丸沼高原スキー場


- GPS
- 04:44
- 距離
- 54.4km
- 登り
- 5,547m
- 下り
- 5,554m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:40
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
フラットな高速コース・人工降雪機部分は固い |
写真
感想
スタッドレスタイヤは昨年の夏に捨ててしまった。
それと交通費リフト券があまりにも安かったので、日帰りバスツアーで丸沼高原へ行くことにした。
ここは、20年前までは数えきれないほど通っていたけど、ゴンドラが出来た辺りから転勤したことで行くことがなくなってしまった。日光白根も何回か登ろうと考えたが、スキーで滑れる燧ケ岳や至仏ばかりで、白根山は未踏峰となっている。登るとしたら紅葉シーズンが良さげだけど激混みかもしれない。
感想:高速コースで気持ちのいい斜面だった。
二組の山頂まで登山した方と話したが、上も良かったと言ってた。
後記:何回利用したか覚えていないくらい沼田インターを利用していた。とんかつのトミタや望郷の湯もよく行ってた。大露天風呂の看板が沢山ある白根の湯は一回だけ利用した。だいたいは、その手前の「からくらかん」で温泉入ってから帰ることが多かった。1回泊ったことがあるが、廊下が寒すぎたこと、旅館の人は夜8時に帰ってしまうこと、夜中に道路渡って温泉に入ったことだけは覚えている。
丸沼のレストハウスでは「けんちんうんどん」か「舞茸の天ぷらそば」を食べていたが、そのメニューは今はなくなり「田舎ラーメン」というラーメンの「けんちんうどん版」があった。寒い丸沼では温かい「けんちんうどん」が最高だった。今でこそ全国津々浦々で舞茸は売っているが、人生初の舞茸は丸沼レストハウスの天ぷらだった。当時は舞茸は群馬でしか食えなかったキノコだった。美味いキノコなので、あっという間に全国に広がった。次は丸沼ではなくスキー使っての尾瀬かな。群馬側からはしばらく登ってないから。檜枝岐から燧ケ岳もいいかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する