記録ID: 7704407
全員に公開
フリークライミング
日光・那須・筑波
ゼロ下栗
2025年01月05日(日) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●岩トレ参加注意事項 http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954 ●まずは、「基本のロープワーク10」は確実に理解しておきたい。 https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-219352 ●懸垂下降の動画は、栗山さんの動画がいいと思う。 https://www.youtube.com/watch?v=s_EAmyZXUSQ SUGURUさんとは、初顔合わせ。 1.ウォームアップ まずは、受け身から。そして、トラバース、ダイアゴナルの練習。 2.オートビレイ オートビレイをSUGURUさんに体感していただく。クライムダウンの練習にもいい。 3.懸垂下降の練習 歩きながら、ロープを出す感覚を練習。バックアップも重要なので、フリクションヒッチを練習。 4.ビレイの練習 SUGURUさんは、トップロープのビレイはしたことがあるとのこと。但し、たぐりビレイは、リードのビレイでは役には立たない。 なるべく早くリードのビレイ練習をすることが大事。自己責任の原則から、クライミングはリード、及び、リードのビレイができるのが、大前提。 【参考】ビレイについて https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-227524 5.ぐぬぬ 5.9 トップロープで。まだ、体のひねりが出ていないので、これからというところ。 6.スラブ赤 5.9、青 5.9 こちらの方は、いくらか動けている。 7.ダイナミックストレッチ 考えながら動くのではなくて、最初に動きを練習しておくことが大事。 普段慣れてない動作は、先に動きを練習しておく。その場で発明するのは、効率が悪すぎる。 8.黄色 5.11c オートビレイ。NYAAトライ。これ、むずい(゜Д゜;)完登できず。 9.オレンジ 5.10b 10.垂壁4Q なかなか、アクロバティックな課題。ゴール取りに失敗(;´Д`) にゃー隊長 |
写真
左手、右足のダイアゴナル。左足は、しっかり上げて、正三角形の位置に置く。左足で、ホールドを探さないようにい。あくまで、三角形バランスの位置に置く。いいホールドがなければ、スメアにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する