記録ID: 7706477
全員に公開
ハイキング
奥秩父
中津森【甲斐百山】(野猿谷登山口より 200mで敗退)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:44
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 283m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 快晴!登山口で-7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇尾根までの手がかり足がかりの少ない急坂は、私には無理でした! 〇登ることができても、下れないと思って、途中で敗退しました。 〇斜面は誰も歩いていないので、フカフカで滑りにくいけど、一度滑ったら、下まで落っちゃう。 |
写真
感想
〇今日は【甲斐百山】の中津森へ。
最短コースは、短くてつまらないし、冬は林道が閉鎖なので、野猿谷登山口より。
〇【野猿谷登山口】はヤマレコで初めての友達になって頂いた「のぼる」さんが命名!「のぼる」さんは日本百名山を完登しているし、山梨百名山は2回踏破しているすごい方だよ。お目にかかったことはないけど、私のヤマレコ内での師匠!励ましのお言葉をいっぱい頂いたし、技術面でもいっぱいご教授頂いた師匠です!
〇この山行のレコは少ない。皆さん尾根までの急坂を語っているし、持参のロープで降りた方もいた。
〇ここの山行された皆さんは凄すぎる。
ビビりの私では無理。急坂には、手がかり足がかりは少ないし、「手がかりってー」って思ったら、朽ちているし、四つん這いで登る。
〇右膝があまし曲がらない私の技量では登っても、降りられないと判断して、200mぐらいで退散!敗退!びびりすぎー。
〇裏山の誰も歩かない激下りは結構下ったけど、あの頃は膝も痛くなかったもんな〜。
〇下りは両手、両足、お尻で、三点支持ならず、四点支持で下山。情けない山行でした!そして、私の大したことない山人生で、最も短い山行でした!!!
〇このルートは、これぞ甲斐百山でした〜。林道開いたら最短コースで行こっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野猿谷口は浮石だらけで掴むとこも無くてメチャクチャですよね。
自分は尻滑りで降りました。
あそこを登って降りたのですね!すごい!
お尻使わないと下りは無理ですよね。
落ち葉の下りについて。
雪山低山初心者が、足元につけるチェーンスパイクを購入し、試してみて下さい。
付ければ分かります。
今週末、元気だったらご推薦のチェーンスパイクつけて再チャレンジするかもです。
ロープも持って!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する