記録ID: 7706538
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(小田休憩所より)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 539m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:16
距離 10.1km
登り 539m
下り 550m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
小田休憩所から宝篋山に登ってみた。
本当は16時ごろまで滞在して小田のどんど焼きを見たかったが、この日は早く帰りたかったのでどんど焼きの会場だけ見てきた。
朝の6時すぎに小田休憩所に到着。
先着車は1、2台くらいかと思っていたら、すでに1/3くらい埋まっていてビックリ。
まず常願寺コースで尖浅間へ。
尖浅間から宝篋山へ向かう。
純愛峠の東城寺に下る道の入口は、あいかわらずロープが張られて立入禁止だった。
宝篋山の山頂ではすでに何人もいて、次から次へと人が登って来る。
朝陽に光る霞ヶ浦がきれいだった。
宝篋山からは小田城コースで下山する。
途中で富岡山にも寄った。
下山したところに「北斗の道」の案内があった。
今度歩いてみたい。
小田城跡歴史ひろばの展示を見て、どんど焼き会場に向かう。
催し物は10時スタートで、みなさん準備で忙しそうだった。
小田休憩所に戻ると、駐車場が満車だった。
それにもかかわらず、次から次へと車がやって来ていた。
ネットの地質図ナビを見ると、宝篋山は変成岩で、南側は花崗岩とのこと。
おそらく変成岩の下には花崗岩があるのだろう。
GPSロガー(GP-102)は、2台ともほぼログが取れていた。
今回すれ違った人は、
小田休憩所から尖浅間まで0人、
尖浅間から宝篋山まで1人、
宝篋山から富岡山まで17人、
富岡山から北斗の道入口まで3人だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する