鎌倉 衣張山



- GPS
- 03:37
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 418m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:37
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 裏小町通の小さなパスタ屋さん |
写真
感想
風邪も回復したので、会社メンバー5人で鎌倉ハイク^^
神武寺駅からスタートです。一人、路線を間違え京急田浦に行ってしまって、みんなで談笑しながら束の間の楽しい時間を過ごしました。
池子の森は初めての方が多かったので、シロウリ貝の化石を見学し、巨大な切り出しのどれが化石かを特定に成功。長年の謎が解明されました^^b
やまなみルートへの取り付きが、ちょっとシビアなので、みんなへの注意事項に気を取られ、アメリカナイズされた池子の森の案内をし忘れました^^;
取り付きすぐは、先月の下見時よりも藪が薄くなっており、歩きやすくなってました。快適なトレイルを進み、ハイランドにいったん下山。最後の究極の分岐選択では、3名がはずれを引き、1名が逆張りに成功^^皆さん気を使ってくださり、見事に罠に嵌って下さいました。
浅間山山頂で作戦会議を開き、〇〇〇〇〇〇遺跡へ。ルートが整備されており、ピンクテープ等が明瞭になっていました。徐々に多くのハイカーが訪れるようになって、公然の秘密ルートになってしまったようです。しかも、今回初めて他のハイカーさん達に出くわしました(◎_◎!)。しばし談笑し、自分たちは調査隊だと言い張ろうとしましたが、明らかに無理ゲーなのを感じ、あっさり自白^^;この方たちとは、この後、祇園山ハイキングコースで再会しました^^
石切り場跡では、今回ようやく忘れずに写真撮影でき、目標達成!釈迦堂の切通を見学し、八雲神社でお参り。見晴らし台では、徐々に天気が良くなって、とうとう富士の全貌が露わになっていました^^v
高時腹切りやぐらに下山し、いつも頂く夏みかんをゲットでき、満足のハイクとなりました。
相変わらず鎌倉は人混みがすごく、お昼を探すのが大変でしたが、一人が穴場を知っていたので、美味しいパスタを食することができ、締めも完璧でした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する