記録ID: 7707788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
人生、初滑落しました!「秀麗富嶽 菊花山・御前山」
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 556m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
自家用車。大月駅の有料Pに駐車して登山。 下山は猿橋駅。電車で1駅大月駅にもどる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菊花山までの登りはかなり険しいポイントあり。その後もやせ尾根ありで結構楽しい。全工程にわたりザレた登山道と落ち葉で滑りやすい。滑らないように注意が必要。まー、自分は滑って滑落しましたが・・・・。 |
その他周辺情報 | 下山後は大月駅周辺の飲食店で蕎麦。車で移動して天目山温泉(520円)に入り汗を流す。 |
写真
感想
人生、初滑落を経験しました。何百もの山を登ってきた自分がまさか低山で滑落するとは想像もつきませんでした。
備忘録的に滑落の様子を書き留めます。自分を戒め、皆様の参考になれば幸いです。
けっしてなめていたわけではありません。この山域全体、ざれた砂状の道と落ち葉で滑りやすく、反対に普段よりも注意していました。
滑落場所は下山時のざれた急な下りのトラバース道でした。
普通に歩いていて谷側の左足が着地した瞬間、滑り足をとられ立て直す暇もなく落ちました。
落ちていくスピードはかなり速く、止まりそうもないので何とか止めなくてはと思い、途中の樹にしがみつき滑落を止めました。この間、ほんの2,3秒だと思います。。距離にして10m以上落ちました。
幸いどこにもぶつからず砂状の斜面の為、ケガもなく済みました。
シューズは登山用のミドルカットのビブラムソールの登山靴なので装備を軽視していたわけでもありません。
しいて、言えば今回のシューズは軽量シューズの為、靴底のブロックが浅いタイプのもので砂地でのグリップが悪かったようです。
今回はけがもなく下山できましたが、これがバリエーションや雪山だと思うと生死にかかわる案件だと思うので、ほんと運がよかったと思います。
これを教訓にさらに慎重に状況を読んだ行動を心がけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
滑落して大変でしたが怪我をしないで無事で何よりでした!
春は気温が上がり一旦緩んだ雪が再度気温の低下で凍結し超危険になることもあるのでお互いに気をつけましょう!
そういう自分も何度か気をつけていながらも滑落しています。最近ではこれです.....。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6520167.html
hareharawaiより
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。滑落といってもハレさんの滑落と私の里山の滑落ではレベルが違いすぎます。(笑)
相変わらずの精力的なご活躍ヤマレコで拝見させていただいております。またいつか一緒にBCができる機会があれば嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する