蛇谷ヶ峰 おんせんトレ


- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 637m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は踏み固められて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくう |
写真
感想
今日は、とても天気が良いのでどこがいいかなと思ったのですが、今年は巳年なので、蛇谷ヶ峰しかないということで、下山後の温泉をメインに、蛇谷ヶ峰に登ることにしました。
駐車場は、くつき温泉の真ん前に停めて、登山後の温泉トレーニングがメインであること心に決めて、登山を開始しました。
登りは、途中までは泥道なので、チェーンスパイクは、雪が積もっていて傾斜が出てきたあたりで付けました。まあ、自分の考えはうまく行ったと思います。
今日は、久しぶりにストックを使うことにしたのですが、やはり、雪道ではストックは威力を発揮しますね。とにかく、脚の負担がかなり減りますし、安定感が上がります。やはり、四つ足歩行感覚になるので、ストックで支えるといい感じです。
とにかく、どんどんと登って、思ったよりも早く頂上に到着しました。やはり、雪がしっかりと踏み固められているのと、ストックとチェーンスパイクの効果で、思ったよりもどんどんと登ることができました。
ラッセルは全くせずに、本当にラッセル泥棒状態でした。
蛇谷ヶ峰の頂上は、人が沢山いて、さらにどんどんと登って来られます。
さすが、今年の出世山やなという感じで、巳年はここやという感じです。
雪の量もかなり多くて、本当に歩いているだけでとても楽しいです。
今日は、風も比較的ゆるかったので、頂上で持ってきたパン2つを食べて、景色を堪能しながら休憩しました。
もっと頂上で休憩する設備を充実して登りたいなと思いました。
次回のターゲットの武奈ヶ岳の方も眺めながら、いい感じで景色を堪能しました。
下山を開始して、とにかくどんどんと下って、ストックを使うトレーニングもかなりできました。ストックでいかに推進力を得て、安定して上り下りできるかのトレーニングもできました。
下山後は、メイントレの登山後の温泉に入りました。
時間的にまだ空いている状態だったので、ゆっくりと温泉に入ることができて、疲れを癒やしてとてもいい感じでした。露天風呂もあるので入って外の空気に触れながら、温泉を楽しみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する