ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7708463
全員に公開
ハイキング
北陸

越中・古能久礼山(櫛田神社)と大沢山(串田新遺跡)

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:38
距離
1.4km
登り
12m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:19
合計
0:39
距離 1.4km 登り 12m 下り 0m
12:32
6
櫛田神社駐車場
12:38
12:41
3
古能久礼山(櫛田神社)
12:44
5
櫛田神社駐車場
12:49
13:05
6
大沢山(串田新遺跡)
13:11
櫛田神社駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
櫛田神社の駐車場です。初詣で混んでる時にしか来ないので、これまでここにクルマを入れたことはありません。
2025年01月18日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:33
櫛田神社の駐車場です。初詣で混んでる時にしか来ないので、これまでここにクルマを入れたことはありません。
櫛田神社の境内に入ります
2025年01月18日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:33
櫛田神社の境内に入ります
「社務所」とあります
2025年01月18日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:34
「社務所」とあります
神社へと向かいます
2025年01月18日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:34
神社へと向かいます
古能久礼橋
2025年01月18日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:35
古能久礼橋
手水舎
2025年01月18日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:35
手水舎
車祓所
2025年01月18日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:36
車祓所
「古能久礼山」とあります
2025年01月18日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:36
「古能久礼山」とあります
古能久礼殿
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:37
古能久礼殿
正力松太郎謹書
2025年01月18日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:39
正力松太郎謹書
本殿
2025年01月18日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:41
本殿
下山します
2025年01月18日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:41
下山します
境内から出ます
2025年01月18日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:43
境内から出ます
大沢山へ向かいます
2025年01月18日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:44
大沢山へ向かいます
右の道に入ります
2025年01月18日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:46
右の道に入ります
1号古墳
2025年01月18日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:48
1号古墳
三角点をみつけられませんでした
2025年01月18日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:49
三角点をみつけられませんでした
3号古墳
2025年01月18日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:50
3号古墳
2号古墳
2025年01月18日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:50
2号古墳
2号古墳と解説板
2025年01月18日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:51
2号古墳と解説板
解説板
2025年01月18日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:51
解説板
串田新遺跡生活復元図
2025年01月18日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:53
串田新遺跡生活復元図
トイレは冬季閉鎖中。2月末まで使用禁止です。
2025年01月18日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:54
トイレは冬季閉鎖中。2月末まで使用禁止です。
二上山
2025年01月18日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:54
二上山
すぐ隣に墓地
2025年01月18日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:58
すぐ隣に墓地
立山連峰
2025年01月18日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 12:58
立山連峰
毛勝三山
2025年01月18日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:00
毛勝三山
朝日岳から白馬岳にかけて
2025年01月18日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:01
朝日岳から白馬岳にかけて
剱岳と立山
2025年01月18日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:01
剱岳と立山
立山から薬師岳にかけて
2025年01月18日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:02
立山から薬師岳にかけて
下山します
2025年01月18日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:05
下山します
駐車場に戻りました
2025年01月18日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:11
駐車場に戻りました
帰りのクルマのなかから串田新遺跡
2025年01月18日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 13:13
帰りのクルマのなかから串田新遺跡
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 保険証 時計 携帯

感想

 年明け後の初詣先としてここ何年か連続して家族でお参りしに行っている地元・射水市の櫛田神社に、実は「古能久礼山」という古名があると知ったのは、昨年の暮れのことだった。その時には弟子(妻)と「櫛田神社にお参りに行ったら、山に登ったことになるね」と言い合ってたけど、今年の年明け後の櫛田神社へのお参りは流石に登山にはカウントしなかった(苦笑)。参拝客が多くて、写真なんか撮ってたら邪魔だろう(苦笑)。弟子との月例ハイクの2025年1月分はホントは別の山を考えてたけど、弟子が当然のように櫛田神社に登りに行く気になってたので(苦笑)、冬の富山とは思えないほど冬晴れに恵まれた1月18日に、富山市中老田に新しく出来たカフェ『KOPE CAFE』でランチを済ませたばかりの足で、櫛田神社に向かった。
 初詣で来る時はいつも臨時駐車場となる旧串田小学校にクルマを置いて歩いてるけど、参拝客もまばらなこの日は、神社のすぐ脇にある駐車場にクルマを置いた。駐車場側の鳥居から境内に入る。初詣の時はいつも神馬が出迎えてくれるけど、あれは年始だから特別に居るようで、お馬さんの姿は無い(苦笑)。参道の橋に「古能久礼橋」と書かれ、石段の登口の柱に「古能久礼山」と刻まれているのを確認し、ホントにここは古能久礼山なんだなぁ〜と、盛り上がる(苦笑)。石段を登り切ったところにある本殿の前には古能久礼殿があった(笑)。本殿でお参りしてから、下山(苦笑)。無人かと思ったら、ちゃんと巫女さんが居た(苦笑)。
 一旦駐車場に戻ってから、今度は「大沢山」と呼ばれる串田新遺跡を目指す。アクセス道路は車道で、最近降った雪もすでに解けており歩くには全く問題無かった。途中の分岐は右側の墓場のほうに向かい、車止めがある先が串田新遺跡の領域。ここらあたりに43.4 mの三角点があるハズだけど、残念ながらみつからない…(汗)。1号古墳から3号古墳まで3つの古墳と、子供が遊ぶのに適した広場があった。弟子とは、こんなにちっちゃい子供が喜びそうな場所と分かってたら、子供たちが小さいうちに来たのに!と残念がった(苦笑)。天気が良いので、北西側は宝達丘陵、東側は立山連峰の絶景。十分景色を楽しんでから下山してクルマに戻り、40分ほどで今回の山歩きは、終了。
 地元だからこそ「灯台下暗し」になってた穴場的里山。またそのうち雨プロなどで来ることがあるでしょう(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら