記録ID: 7708491
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山(絶景と廃墟は圧巻!最後は「のこぎり山ビール」でカンパイ)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 539m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:15
距離 5.9km
登り 539m
下り 541m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 早朝は薄曇がかかっていましたが、昼にかけて快晴になりました。 風は弱めでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
①総武線 千葉駅から内房線を乗り継ぎ(上総湊駅)浜金谷駅下車 上総湊での乗り継ぎは隣のホームなので、乗り換え時間が2分でも大丈夫です。 ②東京駅等から高速バスで上総湊駅下車し、上総湊駅から内房線で浜金谷駅下車 帰りは、金谷港から東京湾フェリー(1000円)に乗船し、久里浜港まで。 久里浜港からは京急久里浜駅まで路線バス利用。240円(ICタッチできます) 京急久里浜駅より京急線利用。 東京湾フェリーの乗船券は下船時回収します。 https://www.tokyowanferry.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山登山ルートは千葉観光ナビでも紹介しています。以下参照 https://nokogiriyama.jp/information/trailway/ 今回は、「関東ふれあいの道」コースを中心に歩きました。 鋸山は一筆書きで周遊できません。 スポットが各所にありますが、分岐からのピストンです。 そのため、一度ですべて回るのは時間と体力が必要です。 今回は「ラピュタ壁」「百尺観音」「地獄覗き」「東京湾を楽しむ展望広場」「石切り場」「猫丁場」「車力道」を繋いで歩きました。 実は山頂には行っていません。 登り始めに、393段の階段を登ります。 登ったことがない人が、この数字を見るとひるむと思います。 私もそうでした。 でも、登った感想は、段差が低いので、思いのほかスイスイ登れます。 キツくなってきたころに登り切り、ふと後ろを振り返ると、東京湾の絶景が見えるので、気持ちが高揚して嬉しくなりますよ。(^^)❣️ そして、ここからラピュタ壁や石切り場の映えスポットが目白押し!! 最初に現れるラピュタ壁に心はドキューンと射貫かれること間違いなし! スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」は見たことありますか? 見た方なら、「あのシーンだ!」と心によみがえるでしょう。 見たことない方はぜひ、帰ってからのお楽しみの一つとして鑑賞してみては。 その後は、日本寺境内内(700円)になりますが、百尺観音や、地獄覗きは鋸山に来たからには外せないスポットがあります。 地獄覗きは2か所あります。 吸い込まれそうな絶景が広がりますよ~ 東京湾を臨む展望台は、ほぼ360度の大展望。 伊豆大島、伊豆半島、天城山⛰️、三浦半島、富士山🗻、丹沢山系⛰️、東京湾🌊等々 本日は富士山方面は霞がかっていて富士山は山頂の△がうっすら見える程度でした。 何といってもこのスポットはランチ🍙🍗🌭に最適! 私たちはこの後は山頂へは行かずに猫丁場、車力道を通り、下山しました。 猫丁場は是非是非寄って下さい! 壁に掘られた猫や、ハート、石切きり職人の茶目っ気が感じられていいですよ。 車力道は滑りやすいので注意か必要です。 さて、最後に300mほどの低山ですが、急登、階段等登りごたえのある山です。 登っている時には感動で忘れていた疲れが、下山すると思い出されます。 「イテテ、あれ!筋肉痛かな😅」 そうです‼️ 「カンパーイ🍻」の他に、ストレッチ、お忘れなく。 |
その他周辺情報 | 金谷港には、東京湾の海の幸が楽しめる、ザ・フィッシュがあります。 https://thefish.co.jp/thefish-restaurant/ お土産も沢山あり! 鋸山ビール飲めます🍻 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する