記録ID: 770865
全員に公開
フリークライミング
甲信越
快晴の三ツ峠でクライミング!!
2015年11月28日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 601m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時30分の時点で15台程度駐車していて、やっと駐車できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が降りていて朝晩は寒い |
その他周辺情報 | 下山後は、笛吹市のなごみの湯にて汗を流す。市外大人720円のところ、ネット割引券で410円になる。 http://www.fuefukinoyu.com/nagomi/index.html |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
カメラ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
|
---|
感想
11月11日に続き三つ峠でクライミング
天気予報では登山指数Cと最悪で行くか悩んでいたが、今年も晴れの週末がどのくらいあるかわからないので、行くことにした。
7時30分ころ駐車場に着いたが、流石冬の晴れ間。既に車多い。スペースを見つけて駐車したが、駐車場は満車状態で、路肩に駐車が始まっている。
屏風岩までは1時間程のアプローチで、8時40分ころ到着。霜、ツララなど、冬を感じさせるアプローチだったが、屏風岩はカラカラに乾燥していて、フリクションは最高!!
今日は中央カンテと岳ルート、岳2をクライミング。リード、ビレイ、トップロープと色々な経験をさせてもらった。
中央カンテを攻めていたが途中でダイレクトに入り頂上までクライミングしたルートは、クラックあり、高度感ありの、凄く気持ちの良いルート!!途中のハングは悩んだ悩んだ。カンテに戻るとしても、変なザイルルートになるし、時間かかったけどハングを何とか乗り越え、頂上まで制覇できたときは感無量だった!!
ザイル回収時、2回も途中でスタック。登り直して回収した。共にあり得ない形でスタックしていた。登り直すのも、変なルートで登らないとならないのと、ザイルが不安定だったから落ちなくて良かった。懸垂下降のザイルセッティングは気を付けないと。
左、右フェイスでは講習会らしき人達が多数いて、第一バンドまでの間をクライミングしていた。
今日は天気予報ハズレて、快晴、無風とクライミング日和!!フリクションもよく、取れるし登れる!!来て正解だった!!クライミング楽しい〜(^○^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する