ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7710309
全員に公開
ハイキング
東海

尾鷲「元須賀利大池と江戸鼻岬巡り」

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kousan818181 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
6.6km
登り
511m
下り
512m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:41
合計
5:47
距離 6.6km 登り 511m 下り 512m
8:28
30
8:58
9:05
57
10:02
10:15
24
10:39
28
11:07
11:16
2
11:18
11:20
11
11:30
11:40
89
13:09
13:11
35
13:46
30
14:16
0
14:17
ゴール地点
天候 無風快晴の小春日和
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の広場は私有地なので道路の路側帯付近に数台置けます
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されてますが
バリエーションも含むので
ロープやヘルメットがあれば良い
その他周辺情報 漁港手前に民宿など見受けられます
金助前のバス停前よりスタート
駐車は道路横の路側帯です
広場は私有地なので禁止でした
2025年01月18日 08:25撮影 by  A202SO, Sony
1/18 8:25
金助前のバス停前よりスタート
駐車は道路横の路側帯です
広場は私有地なので禁止でした
橋手前の道路は渡ると「登山口」の看板あり
2025年01月18日 08:26撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 8:26
橋手前の道路は渡ると「登山口」の看板あり
左手の川沿いへ進むと対岸の地元男性から呼び声が掛かる
「…橋手前の広場は私有地なので路肩に停めた方が良い」と教えられる…車を移動しますと応答すると〜今回は良いかも…
そのまま歩く
2025年01月18日 08:27撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 8:27
左手の川沿いへ進むと対岸の地元男性から呼び声が掛かる
「…橋手前の広場は私有地なので路肩に停めた方が良い」と教えられる…車を移動しますと応答すると〜今回は良いかも…
そのまま歩く
川沿いから登山道へ、テープ目印もあり整備されてます
一部分に倒木在る…ノコギリがあれば切り取るが…他は予想より歩き易い
2025年01月18日 08:37撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 8:37
川沿いから登山道へ、テープ目印もあり整備されてます
一部分に倒木在る…ノコギリがあれば切り取るが…他は予想より歩き易い
尾根分岐…リーダーから日和山は展望が無いのでカットと告げられた〜今回は見送る
2025年01月18日 09:00撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 9:00
尾根分岐…リーダーから日和山は展望が無いのでカットと告げられた〜今回は見送る
小池へ下る尾根途中の窯跡
…急な尾根下降は落葉で滑り易いが私はストックで四足歩行に徹す
2025年01月18日 09:16撮影 by  A202SO, Sony
1/18 9:16
小池へ下る尾根途中の窯跡
…急な尾根下降は落葉で滑り易いが私はストックで四足歩行に徹す
日和山の代わりに「P123」へと希望すると受け入れられた…しかし、此処も残念ながら展望無し…右手に少し海の養殖場が見えた。
2025年01月18日 09:24撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 9:24
日和山の代わりに「P123」へと希望すると受け入れられた…しかし、此処も残念ながら展望無し…右手に少し海の養殖場が見えた。
途中でシダの藪山となるがルートを見極め下る…プチ冒険へ核心でした〜尾根筋の右は断崖絶壁!少しだけ海が見えるも足元注意
2025年01月18日 09:28撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 9:28
途中でシダの藪山となるがルートを見極め下る…プチ冒険へ核心でした〜尾根筋の右は断崖絶壁!少しだけ海が見えるも足元注意
足跡消えた…トラバースへ
と進む…ルートは不明瞭
慎重に進む
2025年01月18日 09:38撮影 by  A202SO, Sony
1/18 9:38
足跡消えた…トラバースへ
と進む…ルートは不明瞭
慎重に進む
海へ無事着地…ロープ持参するが使用せず
2025年01月18日 09:54撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 9:54
海へ無事着地…ロープ持参するが使用せず
石だらけの海岸線と常にルート開拓する逞しいリーダー!
2025年01月18日 09:55撮影 by  A202SO, Sony
1/18 9:55
石だらけの海岸線と常にルート開拓する逞しいリーダー!
さざ波の海上へ魚が飛び跳ねてました…此処は魚も別天地の湾
2025年01月18日 09:55撮影 by  A202SO, Sony
3
1/18 9:55
さざ波の海上へ魚が飛び跳ねてました…此処は魚も別天地の湾
海岸から左手の小池を目指す
2025年01月18日 09:56撮影 by  A202SO, Sony
2
1/18 9:56
海岸から左手の小池を目指す
振り返り下りて来たルート確認
2025年01月18日 09:57撮影 by  A202SO, Sony
1/18 9:57
振り返り下りて来たルート確認
小池へ着く…正規のルート合流
2025年01月18日 10:00撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:00
小池へ着く…正規のルート合流
小池と日和山方面
2025年01月18日 10:01撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:01
小池と日和山方面
リーダーからご褒美のダンゴを貰ってご満悦
2025年01月18日 10:06撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:06
リーダーからご褒美のダンゴを貰ってご満悦
木にぶら下がった漁具の浮き輪が目印?
2025年01月18日 10:08撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:08
木にぶら下がった漁具の浮き輪が目印?
外海…入江は波静か
天気快晴…小春日和最高!
2025年01月18日 10:08撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:08
外海…入江は波静か
天気快晴…小春日和最高!
後方のP123全景と小石の海岸線
2025年01月18日 10:19撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:19
後方のP123全景と小石の海岸線
大池方面は前方の小山越え
左側へ回り込む
2025年01月18日 10:19撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:19
大池方面は前方の小山越え
左側へ回り込む
入口も案内板や漁具の目印
2025年01月18日 10:20撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:20
入口も案内板や漁具の目印
ルート明瞭
2025年01月18日 10:21撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:21
ルート明瞭
再び海岸へ戻る!
2025年01月18日 10:31撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:31
再び海岸へ戻る!
流れ着いた倒木オブジェ
2025年01月18日 10:33撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:33
流れ着いた倒木オブジェ
今日は池と海岸歩きなので長靴
藪漕ぎや水辺には最強と思う

2025年01月18日 10:33撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:33
今日は池と海岸歩きなので長靴
藪漕ぎや水辺には最強と思う

後方の小山を振り返る
2025年01月18日 10:33撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:33
後方の小山を振り返る
西には九鬼崎方面
2025年01月18日 10:36撮影 by  A202SO, Sony
2
1/18 10:36
西には九鬼崎方面
大池へ着くがリーダーと離れた
獣避けネット?
2025年01月18日 10:38撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:38
大池へ着くがリーダーと離れた
獣避けネット?
大池の起点、神社へ参拝
2025年01月18日 10:40撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:40
大池の起点、神社へ参拝
立派な祠
2025年01月18日 10:40撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:40
立派な祠
大池を時計周りで進む
基本的に水際を歩く
一部、岩場をトラバースする
2025年01月18日 10:47撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 10:47
大池を時計周りで進む
基本的に水際を歩く
一部、岩場をトラバースする
前方に江戸鼻方面を眺める
2025年01月18日 10:47撮影 by  A202SO, Sony
1/18 10:47
前方に江戸鼻方面を眺める
大池を抜けると立派な窯跡
2025年01月18日 11:00撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:00
大池を抜けると立派な窯跡
二基目の石積み
2025年01月18日 11:01撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:01
二基目の石積み
出たよ!海原へ
江戸鼻北側
2025年01月18日 11:07撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:07
出たよ!海原へ
江戸鼻北側
パノラマ全開…
2025年01月18日 11:08撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:08
パノラマ全開…
岬先端に飛び石の如く岩場
2025年01月18日 11:08撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:08
岬先端に飛び石の如く岩場
江戸鼻を背景に…ご満悦の自撮り
2025年01月18日 11:13撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:13
江戸鼻を背景に…ご満悦の自撮り
大池へ戻ると静かな湖畔風景
2025年01月18日 11:24撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:24
大池へ戻ると静かな湖畔風景
江戸鼻南の小池から外海を目指す!左の岩場をトラバースする
2025年01月18日 11:28撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:28
江戸鼻南の小池から外海を目指す!左の岩場をトラバースする
外海ブルー
間近で眺められます
2025年01月18日 11:35撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:35
外海ブルー
間近で眺められます
遠くまで岸壁群
2025年01月18日 11:35撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:35
遠くまで岸壁群
豪快に砕け散る波飛沫
2025年01月18日 11:36撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:36
豪快に砕け散る波飛沫
向かいの三角岩
2025年01月18日 11:37撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:37
向かいの三角岩
水平線は遥か彼方へ広がる
…碧い海原
2025年01月18日 11:37撮影 by  A202SO, Sony
2
1/18 11:37
水平線は遥か彼方へ広がる
…碧い海原
南の岸壁全景…衝立岩
2025年01月18日 11:38撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:38
南の岸壁全景…衝立岩
大池の後半はほぼ高卷くと登山道があります。やっとランチタイム…途中で三人とすれ違う
2025年01月18日 11:59撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 11:59
大池の後半はほぼ高卷くと登山道があります。やっとランチタイム…途中で三人とすれ違う
奥は巡って来た江戸鼻の鋭鋒
2025年01月18日 11:59撮影 by  A202SO, Sony
1/18 11:59
奥は巡って来た江戸鼻の鋭鋒
珈琲、スープ、蜜柑、お菓子
風も無く小石に座り大池を眺める…冬でも暖かく30分も休憩する
2025年01月18日 12:26撮影 by  A202SO, Sony
1
1/18 12:26
珈琲、スープ、蜜柑、お菓子
風も無く小石に座り大池を眺める…冬でも暖かく30分も休憩する
小池付近の海岸は打ち寄せられた漁具やゴミが散乱する
2025年01月18日 13:02撮影 by  A202SO, Sony
1/18 13:02
小池付近の海岸は打ち寄せられた漁具やゴミが散乱する
小池へ戻る!右へ半回りして尾根を登る
2025年01月18日 13:09撮影 by  A202SO, Sony
1/18 13:09
小池へ戻る!右へ半回りして尾根を登る
P123分岐へ〜周回を果す
もしやP123へは立ち入り禁止の倒木かな…
2025年01月18日 13:30撮影 by  A202SO, Sony
1/18 13:30
P123分岐へ〜周回を果す
もしやP123へは立ち入り禁止の倒木かな…
日和山分岐へ〜計画より早いが
リーダーは下山しています
2025年01月18日 13:45撮影 by  A202SO, Sony
1/18 13:45
日和山分岐へ〜計画より早いが
リーダーは下山しています
登山口へ戻ると対岸の男性から再び呼び止められて、丸太小屋増築中と知る
…珈琲をご馳走になり界隈の成り行きを教えて戴く
昔は1.600人が今は80人に過疎化〜此処は朝陽が午前10時ぐらいと午後は2時には沈むとのこと…今は丸太小屋を作り先祖代々の土地を守るつもりと聞く
2025年01月18日 14:15撮影 by  A202SO, Sony
1/18 14:15
登山口へ戻ると対岸の男性から再び呼び止められて、丸太小屋増築中と知る
…珈琲をご馳走になり界隈の成り行きを教えて戴く
昔は1.600人が今は80人に過疎化〜此処は朝陽が午前10時ぐらいと午後は2時には沈むとのこと…今は丸太小屋を作り先祖代々の土地を守るつもりと聞く
厚かましくも立ち寄る
2025年01月18日 14:17撮影 by  A202SO, Sony
1/18 14:17
厚かましくも立ち寄る
此処は午後2時には日が沈むとのことで登山口は日没となる
2025年01月18日 14:32撮影 by  A202SO, Sony
1/18 14:32
此処は午後2時には日が沈むとのことで登山口は日没となる
番外編…車で須迦利漁港へ走る
2025年01月18日 14:59撮影 by  A202SO, Sony
1/18 14:59
番外編…車で須迦利漁港へ走る
車は此処で行き止まり
先端に灯台〜遠くに九鬼岬
2025年01月18日 15:03撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:03
車は此処で行き止まり
先端に灯台〜遠くに九鬼岬
リーダーはお寺の階段を駆け上がる
2025年01月18日 15:13撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:13
リーダーはお寺の階段を駆け上がる
私も勧められて重い足取りで
辿り着く…普済寺
2025年01月18日 15:20撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:20
私も勧められて重い足取りで
辿り着く…普済寺
高台からの景色!漁港と日和山方面
2025年01月18日 15:20撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:20
高台からの景色!漁港と日和山方面
静かにお参りを済ます
2025年01月18日 15:21撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:21
静かにお参りを済ます
続いて神社へ寄る
2025年01月18日 15:28撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:28
続いて神社へ寄る
高宮神社…私は入口迄
やっと計画の下山タイムとなり
帰途へつく
どうやら次の計画下見でした〜
2025年01月18日 15:29撮影 by  A202SO, Sony
1/18 15:29
高宮神社…私は入口迄
やっと計画の下山タイムとなり
帰途へつく
どうやら次の計画下見でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
ツェット、マット
共同装備
ロープ

感想

リーダーから、尾鷲の秘境?飛び地へ行くと数日前に告げられるが何処ですか…ラインで他人の記録資料が送られて来る
不思議なエリアと推測する
〜しかし、海と浜辺があれば潮騒のザワメキや果てしない水平線とイメージが湧く
海無し県に住む私には海は別世界です〜今は高速で尾鷲迄近いが海山から下道で遠い



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら