記録ID: 7710581
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳往復
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:43
距離 13.6km
登り 1,325m
下り 1,326m
15:04
ゴール地点
天候 | とても良い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は霜が溶けたぬかるみが凍っていますが、気温が上がるとぬかるみます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ライトシェルジャケット
レイントレッカー ジャケット
EXサーマラップジャケット
ULサーマラップ
シナノポール
ミステリーランチクーリー20
アルパインクルーザー800
ヘッドライト
帽子
ネックゲーター
水1L
|
---|
感想
あいも変わらず塔ノ岳の山行です。
普段は平日の山行が主なのですが、久々に土曜日の山行となりました。寒いのにとても多い登山者に驚きながらいざ大倉へ
朝の段階では空には雲も多かったのですが、登り始めるとあら不思議お日様が煌々と輝き始め暑くも寒くもなくとても穏やかなスタートです。
山行途中ではEXサーマラップジャケットも脱ぐくらい、山頂でもジャケットを一枚着ただけでお昼を食べました。穏やかな1日
背中汗まみれの方もいました。
話は変わりますが、今日もとてもホッコリする登山者に会いました。娘とお母さんという登山者です。登山中は娘さん(登山歴豊富な女性)がお母さんを見守り楽しそうに登山をしていました。(お母さんはこの日初めての塔ノ岳)
山頂でもお二人にお話しさせて頂く機会を頂いたのですが、娘さんは某アウトドアブランドの関係者で山好き、親子で山行出来るのは幸せですねととお二人に話しかけると娘さんはとてもニコニコお母さんからは「とても幸せです。」とお答えが返って来ました。
自分も嬉しくなりホッコリした気持ちで下山できました。
最後に観音茶屋の隣にあるお観音様?お地蔵様?の話ですが、観音茶屋を建設時、現在お堂があるところをユンボで掘っている時にお観音様?お地蔵様?が出て来たそうです。
その仏様を現在の場所に祀り店の名前を観音茶屋とされたそうです。
余談ですが建設当時は車が観音茶屋のところまで通行できたそうです。驚きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する