記録ID: 7711502
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
二本杉を経て丸山、土俵岳(上野原駅から)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:39
距離 32.7km
登り 1,864m
下り 1,862m
10:33
21分
三本木バス停
13:25
25分
新山王橋(棡原三叉路)
14:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)芦垣登山口が分かり難い。直進舗装細道と水道施設の間に登山標識があるので見落とさないこと。 2)二本杉~堂所〜棡原青少年の家のコースは危険な場所は無いが枯枝・落葉等で分かり難いので要注意。 |
写真
芦垣登山口
この入口が分かり難い!
1)道なりに細い舗装路を進んだが警告で引き返す
2)水道施設の方に上がったが行き止まり
3)右に進むも警告
4)近くの民家の人に教えてもらい、1と2の間に登山口の標識があることが分かった
この入口が分かり難い!
1)道なりに細い舗装路を進んだが警告で引き返す
2)水道施設の方に上がったが行き止まり
3)右に進むも警告
4)近くの民家の人に教えてもらい、1と2の間に登山口の標識があることが分かった
感想
今回は久しぶりに八重山トレイルレースを偲ぶコース。同じコースでは面白くないので核心部(丸山→二本杉)を逆に(二本杉→丸山)歩くという設定にした。コースでは二本杉ピーク〜堂所ピーク〜青少年のまでがバリっぽい。
出だしのロードでは車等の騒音で警告音が聞こえずコースミスもあったが途中から復帰。一番の問題箇所は芦垣登山口で右往左往、入口を近所の人に教えてもらった。
楽しみにしていた二本杉からの下りは荒れていた。目印と尾根を外さないように、GPSで確認しながら下りた。ロングコースは2019年以来開催されておらず荒れようは仕方ないことだ。
富士山は御林峠までの尾根と丸山辺りで見えたが逆光でスマホでは撮れなかった。
今回は12年ぶりに八重山トレイルレースのコースを歩き、当時の光景、出会った試走者が思い出されて懐かしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する