記録ID: 7711681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸〜旧正丸峠〜正丸尾根〜虚空蔵堂峠〜カバ岳〜大野峠〜丸山〜芦ヶ久保駅丸山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 976m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸尾根はアップダウンの連続です。 1ヵ所かなり急な下りでのロープ場あり。ざれてるのて注意。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の山歩き。
汗をかかないようにゆっくりめに歩き、1日をフルに使っての山行となりました。この時期ならではの歩きでした。
午前中は北風が強く、とにかく寒かったです。
防寒対策をもう少ししっかりすれば良かったと少し反省。低山ながら侮れない、そんな山行となりました。
あまり山に行けない日々でしたが、少しずつ行こうと思います。日頃からウォーキングはしていたお陰で久々だったもののさほど疲れることなく歩けたので、次はもう少し距離を伸ばすか、標高差を稼ぐかの山行にしてみようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
けっこうロングコースですね。
奥武蔵を少し歩いたのは中学生の頃で、伊豆ヶ岳に登るために、終点の吾野駅から秩父行きのバスに乗って正丸峠で下車しました。この頃の正丸峠って、旧正丸峠なんですかね?
丸山からの展望は素晴らしいですね。No.13の写真の右の方に見えるギザギザの山は両神山ですか?
冬は低山も楽しく歩けますよね。
コメントありがとうございます😄
バスが走ってたのでしたら、たぶん今の正丸峠かと思います。旧正丸峠は車道跡とかはなく山道だけですので、昔の人が歩いていた道かと思います。
13枚目の写真、そうです両神山です。離れたところからでも分かる山容ですよね。低山は冬場に限りますね。夏だと絶対行かない山も冬場に行くと楽しいもんですね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する