ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716836
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

オススメはピストン⛰️史跡の岸岳(鬼子嶽)

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
4.1km
登り
232m
下り
242m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:03
合計
2:12
距離 4.1km 登り 232m 下り 242m
12:28
52
スタート地点
13:19
38
13:58
14:00
39
14:39
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
車を停めたところから姫落としの先の石碑までのピストンならピンテも小まめにあり、道も整備されてある
本丸から姫落としに至る下り階段道は半崩落箇所あり、気をつけて歩かなければならないが僅かな区間のみ

今回歩いた岸岳山頂からの下山路は道迷いの危険あり
歩かない方が良い

オススメはピストン
その他周辺情報 唐津焼発祥の地

岸岳ふれあい館、そのすぐそばの法安寺、史跡見応えあり
壮絶なイワクもあるらしく、暗い時間は怖そう
2025年01月19日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:51
2025年01月19日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:51
2025年01月19日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:52
2025年01月19日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:53
最初は此処に駐車して
2025年01月19日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:53
最初は此処に駐車して
この奥にある登山口からスタートするべく歩き進んだ
2025年01月19日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:56
この奥にある登山口からスタートするべく歩き進んだ
2025年01月19日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:57
2025年01月19日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 11:59
2025年01月19日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:00
2025年01月19日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:00
2025年01月19日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:00
2025年01月19日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:01
2025年01月19日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:01
いよいよ
登山口近しか?
2025年01月19日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:01
いよいよ
登山口近しか?
車だけ行っちゃダメなんかな?
2025年01月19日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:03
車だけ行っちゃダメなんかな?
2025年01月19日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:04
ここにも
地滑りで通行禁止の張り紙があった

他の登山口を探すことに
2025年01月19日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:05
ここにも
地滑りで通行禁止の張り紙があった

他の登山口を探すことに
気を取り直して
さっき居た岸岳ふれあい館から車で15分くらい移動して
この登山口からスタートする
2025年01月19日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:27
気を取り直して
さっき居た岸岳ふれあい館から車で15分くらい移動して
この登山口からスタートする
2025年01月19日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:29
ここも駐車場
私は手前の空きスペースに停めた
2025年01月19日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:31
ここも駐車場
私は手前の空きスペースに停めた
駐車場
左奥から山に入る
2025年01月19日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:32
駐車場
左奥から山に入る
2025年01月19日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:32
2025年01月19日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:33
2025年01月19日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:34
2025年01月19日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:34
2025年01月19日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:36
2025年01月19日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:37
ここを真っ直ぐ行けば
たぶん最初に取り付こうとした登山口に繋がっているんだろう
地滑り道、いったいどんななんだろう
興味津々を振り払い、岸岳目指す
2025年01月19日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:40
ここを真っ直ぐ行けば
たぶん最初に取り付こうとした登山口に繋がっているんだろう
地滑り道、いったいどんななんだろう
興味津々を振り払い、岸岳目指す
2025年01月19日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:40
2025年01月19日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:42
2025年01月19日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:44
旗竿石に寄り道する
2025年01月19日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:46
旗竿石に寄り道する
2025年01月19日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:48
旗竿石🚩
2025年01月19日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:49
旗竿石🚩
2025年01月19日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/19 12:49
旗竿石への道を振り返る
2025年01月19日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:53
旗竿石への道を振り返る
2025年01月19日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:53
2025年01月19日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:55
2025年01月19日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:56
2025年01月19日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 12:58
2025年01月19日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:00
2025年01月19日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:01
2025年01月19日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:03
写真では伝わらないけど
石垣は、私ふたりぶんくらいの高さだ
2025年01月19日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:04
写真では伝わらないけど
石垣は、私ふたりぶんくらいの高さだ
2025年01月19日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:06
2025年01月19日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:07
2025年01月19日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:09
2025年01月19日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:10
だだっ広かった
2025年01月19日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:18
だだっ広かった
姫落としへの道
2025年01月19日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:25
姫落としへの道
少し降りて
2025年01月19日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:27
少し降りて
姫落とし岩
2025年01月19日 13:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:29
姫落とし岩
先っちょに行き、石碑を探す🔍👀
どこだ?
見つけれない
2025年01月19日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:31
先っちょに行き、石碑を探す🔍👀
どこだ?
見つけれない
振り返って登り返そうとしたら
あった!石碑
2025年01月19日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:31
振り返って登り返そうとしたら
あった!石碑
波多一族の末孫の碑
2025年01月19日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:32
波多一族の末孫の碑
抜け穴だそう
覗いてみた
底は見えない
どこに抜けるのだろう
2025年01月19日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:33
抜け穴だそう
覗いてみた
底は見えない
どこに抜けるのだろう
2025年01月19日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:53
2025年01月19日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:54
岸岳へ戻る
2025年01月19日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:59
岸岳へ戻る
2025年01月19日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 13:59
2025年01月19日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:01
平成三年ですって
意外と比較的新しい
2025年01月19日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:02
平成三年ですって
意外と比較的新しい
ここは井戸
水気はない
2025年01月19日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:07
ここは井戸
水気はない
これ、井戸
2025年01月19日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:07
これ、井戸
このあと岸岳から登山口へとショ-トカット
2025年01月19日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:07
このあと岸岳から登山口へとショ-トカット
ショ-トカット道との格闘の末
人口物をみつけて嬉しかった
2025年01月19日 14:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:33
ショ-トカット道との格闘の末
人口物をみつけて嬉しかった
ここから抜けた
他の誰かも、ここに抜けたんだね
2025年01月19日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:35
ここから抜けた
他の誰かも、ここに抜けたんだね
山中から見えた舗装路目掛けてここを抜けようとしたら、結構な高さの結構な斜面だったから、低い抜け道を探してさっきのとこから出て来た

無事下山できて良かった〜😮‍💨
2025年01月19日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1/19 14:35
山中から見えた舗装路目掛けてここを抜けようとしたら、結構な高さの結構な斜面だったから、低い抜け道を探してさっきのとこから出て来た

無事下山できて良かった〜😮‍💨
撮影機器:

装備

個人装備
gps(スマホ) モバイルバッテリー スマホケ-ブル 雨具兼防寒着 行動食 昼食 飲料 手袋 帽子 登山靴 ザック

感想

かなり古い分県登山本📕を参考に『岸岳ふれあい館』に駐車して『法安寺』裏手の登山口から登る周回ルートで歩こうとスタート▶️した



登山口が地滑りで通行止めの表示あり
進みたいが退くが良いのか…少し悩んだが、出だしから対峙する、困難かもしれない、私には危険かもしれない、いやいや意外に行けちゃうかもしれない?そんな不確定要素への闘志がイマイチ湧かない…も、ゼロではない優柔不断さ
結局、多少ムラムラしつつも此処からのスタートは諦めた
※写真一枚目から17枚目までがその登山口までの記録


気を取り直して

別の『岸岳登山口』からスタート▶️するべく15分程🚗移動、今回地図上のスタート地点に駐車し直して開始

駐車スペースはたくさんある

岸岳はその昔鬼の棲む山、別名『鬼子嶽』と呼ばれ、登山口から登り上がって苔生した道を少し進むと、鬼子岳城跡法安寺奥之院と書かれた標柱が目に飛び込んでくる
奥の御堂からは線香の匂いがした

そこから真っ直ぐ進むと、最初にスタートしかけた『地滑り』ルートに繋がっているんだろう『法安寺』への道標がある
最初の登山口で一度登りかけた道への興味津々を振り払って右に曲がり、岸岳までの歴史深い遺構を巡るルートへ舵をきる
いつの間にか遙か昔の時代に想像を膨らませて歩いている自分にふと気付く

道標のピンテは小まめに施され、道も整備されてある  gpsで進路確認することなく歩けた

旗竿石~三の堀切~三の丸~岸岳城址~井戸などなど…と数々の遺構、ルートがとても大切に整備されてあることに感動しながら岸岳山頂を通り過ぎ、姫落としまで歩き進んで折り返し
そこから再び岸岳山頂を踏む

そして🚗を停めた登山口に戻るべくショ-トカット道を歩き始めるまでは気持ち良く歩けていた

そう。このくだり💧

そこからなんです、試練は😖
ここから本文の物言い節も気弱に変化していきます😚

なんせこっから先、ピンテ、ひとつも無いんですもん🥺
いつか、そのうち、出現するよね?って言いながら(願いながら)

ゲキ下り?
いえいえ 急降下↓↓
崖や岩場じゃなかったことがまだ救い
ロープもなし
踏み跡もほぼナシ😭
あるかないかの薄い踏み跡は、トラバース気味で気持ち緩く下降できそう

降りるに極力少しでも安全に降りれそうなルートを選びながら

ちゃんと車に戻れるのか、位置関係が自身ではサッパリわからなくて頼りはgpsだけ

不安が増した瞬間には、登り返してピストンルートで帰ろうかとも考えながら
登山口との距離が少しでも縮まっていると、このまま先に進もうと思えてくる

あっという間に『つるべ』が落ちないよう祈って

尾根筋を歩いて下降していけば、林道に出合える!という地図だけが希望の光デシタ

嗚呼…こんな時こそロープ持って来てたら…と思いかけて
いや、持って来てたら危険な斜面も構わず降りたかもしれない…却って危険かな?、と、現状が最善だったと思うようにした

腐りかけた木にだけは体重かけないよう、なるべく触れないよう気をつけた

結局、このショ-トカットルートにピンテはひとつも無かった

この山の斜面、今回歩いた下山路は誰も通りそうになく、居そうになく、このオバサンたったひとりで不安な中、地図どおり目の前に舗装路が見えた時は超!ホッとした🥺🥺🥺😮‍💨

こんな経験、結構数えきれないくらいしてて、懲りてはいるんだけど😣
いい加減懲りなきゃね😣
って毎度思う

道が怪しけりゃピストンよ

今日のルートは、石碑から折り返しのピストンで帰るべし

これから行こうと計画するアナタ!そうしてね

岸岳近辺は、唐津焼発祥の地であるとともに波多一族の哀しくもいろんなイワクもあるらしいから

何度も言うけど
ササっとピストンがオススメです!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら