筑波山(筑波高原キャンプ場〜深峰歩道登山口)


- GPS
- 02:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 503m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 曇り。この時期としては比較的暖かく、風もほとんど無し。但し、太陽がほとんど出ていないのが残念でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧ユースホステル跡方面とキャンプ場方面の分岐を過ぎると砂利道となり、対向車とすれ違うのも難儀するほどの狭い道が約1.5km続きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つくば高原キャンプ場のトイレ上駐車場と呼ばれる無料駐車場にクルマを停めて、女体山→男体山の順に登り、深峰歩道登山口へと下り、その後林道を歩いてクルマを回収しました。コース全域において迷いやすい箇所や危険箇所はありませんでしたが、山頂付近は石が露出した部分を歩くことがあるため、凍結時は十分注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 山頂には、飲食店や売店、トイレがありました。食事等には事欠かないと思います。 登山口は駐車場しかない上、トイレも冬季閉鎖されていたようなので、麓の道の駅やコンビニ等で済ませておいたほうが良いと思います。 |
写真
感想
土日、特にやることもなく、家でゴロゴロするだけだったので、運動不足解消のため手軽に登ることが出来る筑波山に行って来ました。
【起きたら既にAM9:00、準備をして筑波高原キャンプ場へ向かう】
・相変わらずのレイトスタート。準備をし、AM10:00過ぎくらいに自宅を出発。
・近所の外環道のICから高速に乗る。通行量は多いがスムーズに流れており、三郷JCTから常磐道へと進む。
・常磐道下りの守谷SAで休憩。フードコートにある、せたが屋というラーメン屋のつけ麺が美味しかったので再訪。今回も1420円の特製つけ麺的なヤツを頂きカロリー補給はバッチリ😃✌?
・少し早めのランチを頂いた後は、一路、登山口のある筑波高原キャンプ場を目指す。
・以前は、筑波山の南側の登山口(神社があるほう?)から登った記憶があったので、今回は別の登山口から登ることとしました。
・谷田部ICあたりで常磐道を降り、下道を進む。途中、筑波研究学園都市のあたりで軽い渋滞に巻き込まれたが、概ねスムーズに走ることができ、12:30頃には目的地の駐車場に到着。
【ガラガラの駐車場に車を停め、山頂を目指す】
・つくば高原キャンプ場は冬季閉鎖しているようで、ヒト気がなく、まるで廃墟のような雰囲気。到着が午後だったせいか、登山者のクルマも余り停まっていない。
・膝のサポーターを装着し、靴を履き替えて、いざ出発。
・最初はキャンプサイトへ通じる小道を上がっていく。ほどなく本格的な山道へと姿を変える。
・途中、霜が降りているところもあったが、路面は乾いており、歩きやすい。
・百名山だけあって訪れる人が多いのか、コース全域において歩きやすく、迷うようなところや危険を感じる箇所はありませんでした。
・駐車場からゆっくりと歩くこと、約45分で女体山の山頂に到着。
・山頂はグループや家族連れの人たちで大混雑。少し待っても空きそうになかったので山頂の碑の前で数枚の写真だけ撮って退散。
・続いては、少し西に移動したところにある、もう一つのピーク、男体山を目指す。
・一旦、少し高度を落とし、鞍部にあるケーブルカー?の駅や売店/食堂を越えて、男体山頂へと登り返す。
・鞍部の広場は御幸ヶ原という名前が付いているようで、標高800mと記載された看板がありました。
・御幸ヶ原からは10分ほどで男体山の山頂に到着。関東平野が一望できるビューポイントでしたが、この日は生憎の曇天。あまり景色は望めませんでした。
・山頂は風が少しあり寒かったので、こちらも数枚写真を撮ってすぐに下山。
【下山、そして帰宅】
・男体山の山頂からは、一旦、先ほど通過した御幸ヶ原へと下り、そこからは北の方角に下るルートを選択。
・深峰歩道登山口という案内板がありました。下山口には昔、ユースホステルがあったようで、今は道路の終点に空き地があり、登山者の駐車場となっています。
・下山の道中は、大部分が舗装されており、傾斜は少し急ですが歩きやすい道でした。
・カタクリのポイントを過ぎたら、登山道もすぐ終点となります。
・旧ユースホステルの跡地からは、車道を歩き、筑波高原キャンプ場に停めたクルマを回収に向かいます。
・林道を20分ほど歩いて、無事スタート地点へと戻ってくることが出来ました。
トレーニングも兼ねた筑波山の山行はこれで終わり。
翌週も関東近郊のライトな山でトレーニングして、来月にはどこか雪山を登りたいと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する