記録ID: 771697
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山〜高塚山
2015年11月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 716m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:33
距離 12.6km
登り 735m
下り 733m
"山と高原地図"のコースタイムの1.5倍速ほどで歩いているので、標準的な速度で歩く方にはコースタイムが参考にならないと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
石老山入口バス停から徒歩 帰り:JR相模湖駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし 登山ポスト:不明(JR相模湖駅にあったかも?) |
その他周辺情報 | "さがみ湖プレジャーフォレスト"に、日帰り温泉の「さがみ湖温泉 うるり」があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
[コース]
石老山までの登り(顕鏡寺側)は、巨岩のある登り坂と、わずかな平坦地が繰り返すルートでした。
石老山〜高塚山の間は小さなアップダウンが繰り返されるうえに、高塚山は展望の良い山でもないので、石老山まででバテている方は高塚山はパスした方がよいと思います。
下り(大明神展望台側)は、登りルートよりも広葉樹の森が多く、終わりかけの黄葉を楽しめました。
また、全ルートを通じて、ウソ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、コゲラなどの小型の野鳥を多数観察できました。
[展望・景色]
奇岩が有名な石老山ですが、妙義山などと比べると奇岩というより、単なる巨岩の山と感じました。
石老山山頂は、大室山の後ろに富士山が見える絶好のポイントで、数日前に皇太子殿下が登ったというのも納得でした。
大明神展望台は、ボーイスカウトの集団に完全に占領されていて、休憩しながら展望を楽しむことができなかったのが残念です。展望台はボーイスカウトの所有物ではないので、もう少し他のハイカーへの配慮が欲しかったです。
[飲食・お土産]
石老山の北には「さがみ湖プレジャーフォレスト」という遊園地がありますが、その近くに飲食店はほぼゼロでした。
相模湖畔に出ると、cocco+という名前のカフェ(※女性が好きそうな雰囲気)がありましたが、飲食店を探すなら相模湖駅まで戻ったほうが良さそうです。
今回も相模湖駅前の「かどや食堂」でカツ丼を頂きましたが、次回は蕎麦屋の「浜陣」に入ってみようかなと考えています。
お土産は、相模湖駅前の観光案内所と「いかりや」で、絵はがきからクッキー、珍味まで様々なものを買えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する