記録ID: 7717259
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
仙人沢アイスガーデンと初のスノーシューハイク
2025年01月19日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 273m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:53
距離 3.7km
登り 273m
下り 615m
15:06
ゴール地点
天候 | これ以上ないくらいの快晴、無風。暑いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り ツアーの送りで蔵王温泉へ。樹氷ライトアップの後、蔵王温泉発の夜行バスJAMJAMライナーでバスタ新宿。 ライザスキー場までのアクセスは、公共交通機関利用者にはなかなか厳しいものがあるので、送迎付きのガイドツアーを利用しました。 Activity Japanのサイトから漕快亭のツアーに申し込みました。スノーシュー、軽アイゼン、ストックが無料レンタルできます。1人参加だと12000円。2人、3人で申し込むともっと安くなってお得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトトップから仙人沢までトレースはありますが、いくつか紛らわしいものもあるので、初めての人はガイド付きで行く方が安心だと思います。途中、足を踏み外すと沢まで一直線な箇所もありました。特に滝近くのところは完全に雪に覆われているけれど、実はこの下は沢だからトレースから外れないようにとガイドさんから注意されました。注意深く歩けば問題ないレベルの道かと思いましたが、ガイドさんによるとその時々で難易度が変わるそうで、雪が多い今は難易度が下がっているということでした。 |
その他周辺情報 | 蔵王ロープウェイでは開催日限定で、樹氷ライトアップを行っています。夕方から上がるのは待ち時間なしでスイスイ行けましたが、下りは樹氷高原駅で1時間ほど待たされました。土曜日とか2月とかはもっと長く待たされるようです。時間に余裕を持って行った方がいいと思います。 蔵王温泉の川原湯共同浴場は足元のすのこから温泉が出てくる珍しい仕組みの浴場です。蛇口から出るのと違って、空気に触れないから最も新鮮な温泉なのだとか…。入湯料200円。洗い場はないので本当に浸かるだけですが、寒い日に芯から温まり、最高でした! |
写真
仙人沢の氷瀑が見えてきました。すごい! スケール、美しさ、今までみた氷瀑と比べても群を抜いています。(そんなにたくさん見ているわけじゃないけど…)
そして登っている人もすご〜い!
そして登っている人もすご〜い!
感想
去年、蔵王のスノーモンスターが見たいと思って、2月中旬に蔵王に行ったのですが、暖冬のためスノモンが崩落した後でした。リベンジを誓って、今年も再チャレンジ。去年の教訓を活かして、早めの1月に行くことにしました。
ついでに、仙人沢アイスガーデンにも行きたいなと思って調べていたのですが、起点となるライザスキー場への公共交通機関でのアクセスが難しくて悩んでいたときに、漕快亭さんの送迎付きのツアーを見つけました。仙人沢に向かう道が初めての人には分かりづらいとの口コミもあったことだし、以前から興味があったスノーシューの体験もできるしで、ツアーに申し込むことにしました。人気のツアーのため、早めに申し込んだので、当日のお天気だけが心配でしたが、ガイドさんもびっくりするほどの好天で本当にラッキーでした。(2025年の私、持ってる?)
蔵王には珍しく、朝から晩まで良いお天気で、スノーハイクもライトアップも最高に美しい景色が見られました。初めてのスノーシューも楽しかったです。買っちゃおうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごい、すごすぎる!初スノーシューでこんな素敵な景色、しかも最高のお天気!😲
蔵王は昔スキーで行ったことありますが、とても寒かったという記憶しか残ってないです…😅
とても興味ありますが雪上は体力的に自信なく、でも一度は経験してみたくて、近場でお試しコースを検討中!
レコでご報告できるといいな〜😆
コメント、ありがとうございます✨
anne67さんのレコをずっと見て思っていたのですが、絶対に私より体力ありますよ! 体力つけなくちゃいけないのは私の方です😅 やっぱりスノーハイクは普通より疲れちゃって、なかなか高い山には行けないです😨
近場でいいところがあったら、私も行ってみたいです。anne67さんのレコがアップされるのを楽しみにしていますね!
j3matu
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する