ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7717259
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

仙人沢アイスガーデンと初のスノーシューハイク

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
3.7km
登り
273m
下り
615m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:10
合計
3:53
距離 3.7km 登り 273m 下り 615m
11:13
34
11:47
12:41
56
13:37
13:50
66
14:56
6
15:02
15:05
1
15:06
ゴール地点
天候 これ以上ないくらいの快晴、無風。暑いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 東京八重洲発の夜行バスレインボー号で山形駅へ。山形駅からはツアーのお迎えでライザスキー場まで。
帰り ツアーの送りで蔵王温泉へ。樹氷ライトアップの後、蔵王温泉発の夜行バスJAMJAMライナーでバスタ新宿。

ライザスキー場までのアクセスは、公共交通機関利用者にはなかなか厳しいものがあるので、送迎付きのガイドツアーを利用しました。
Activity Japanのサイトから漕快亭のツアーに申し込みました。スノーシュー、軽アイゼン、ストックが無料レンタルできます。1人参加だと12000円。2人、3人で申し込むともっと安くなってお得です。
コース状況/
危険箇所等
リフトトップから仙人沢までトレースはありますが、いくつか紛らわしいものもあるので、初めての人はガイド付きで行く方が安心だと思います。途中、足を踏み外すと沢まで一直線な箇所もありました。特に滝近くのところは完全に雪に覆われているけれど、実はこの下は沢だからトレースから外れないようにとガイドさんから注意されました。注意深く歩けば問題ないレベルの道かと思いましたが、ガイドさんによるとその時々で難易度が変わるそうで、雪が多い今は難易度が下がっているということでした。
その他周辺情報 蔵王ロープウェイでは開催日限定で、樹氷ライトアップを行っています。夕方から上がるのは待ち時間なしでスイスイ行けましたが、下りは樹氷高原駅で1時間ほど待たされました。土曜日とか2月とかはもっと長く待たされるようです。時間に余裕を持って行った方がいいと思います。

蔵王温泉の川原湯共同浴場は足元のすのこから温泉が出てくる珍しい仕組みの浴場です。蛇口から出るのと違って、空気に触れないから最も新鮮な温泉なのだとか…。入湯料200円。洗い場はないので本当に浸かるだけですが、寒い日に芯から温まり、最高でした!
朝、申し込んでいたツアーのガイドさんが山形駅まで迎えに来てくれました。足がないので、送迎してくれるのは本当にありがたかったです。
2025年01月19日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/19 7:38
朝、申し込んでいたツアーのガイドさんが山形駅まで迎えに来てくれました。足がないので、送迎してくれるのは本当にありがたかったです。
ライザスキー場のリフトを2本乗り継いで行きます。去年は暖冬のため見られなかったスノモンが出迎えてくれました。
2025年01月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 10:40
ライザスキー場のリフトを2本乗り継いで行きます。去年は暖冬のため見られなかったスノモンが出迎えてくれました。
リフトトップからの眺め。太陽の方角にうっすらと雲がかかっているせいか、不思議な空の色と一面のスノモンたち。
2025年01月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 10:41
リフトトップからの眺め。太陽の方角にうっすらと雲がかかっているせいか、不思議な空の色と一面のスノモンたち。
そして、反対方向はこの眺め! 朝日連峰がくっきりと。
2025年01月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 11:09
そして、反対方向はこの眺め! 朝日連峰がくっきりと。
こっちは飯豊連峰かな?
2025年01月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 11:09
こっちは飯豊連峰かな?
リフトトップから軽アイゼンをつけて、ガイドさんの案内で下って行きます。トレースが分かれていたり、急坂もあったりしたけど、安心して歩けました。
2025年01月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 11:13
リフトトップから軽アイゼンをつけて、ガイドさんの案内で下って行きます。トレースが分かれていたり、急坂もあったりしたけど、安心して歩けました。
仙人沢の氷瀑が見えてきました。すごい! スケール、美しさ、今までみた氷瀑と比べても群を抜いています。(そんなにたくさん見ているわけじゃないけど…) 
そして登っている人もすご〜い!
2025年01月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 11:41
仙人沢の氷瀑が見えてきました。すごい! スケール、美しさ、今までみた氷瀑と比べても群を抜いています。(そんなにたくさん見ているわけじゃないけど…) 
そして登っている人もすご〜い!
昼食を食べている間に、クライマーは無事に登って、去って行きました。お疲れ様でした。
2025年01月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 12:24
昼食を食べている間に、クライマーは無事に登って、去って行きました。お疲れ様でした。
クライマーが登っている間は氷が落ちてくる可能性があって、滝に近づくのを禁止されていましたが、去ったので禁止令が解除されました。近くで見ると、更に大迫力!
2025年01月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/19 12:29
クライマーが登っている間は氷が落ちてくる可能性があって、滝に近づくのを禁止されていましたが、去ったので禁止令が解除されました。近くで見ると、更に大迫力!
中に入るのは危険だから、外から覗くだけ。
2025年01月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 12:30
中に入るのは危険だから、外から覗くだけ。
リフトトップに戻ったら、次はスノーシューで樹氷原の中を歩きながら下山します。初スノーシューでドキドキ。
2025年01月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 13:26
リフトトップに戻ったら、次はスノーシューで樹氷原の中を歩きながら下山します。初スノーシューでドキドキ。
スノモンと飛行機雲。
2025年01月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 13:40
スノモンと飛行機雲。
スノモンの中にできた空洞をくぐり抜けたりもしました。
2025年01月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 13:42
スノモンの中にできた空洞をくぐり抜けたりもしました。
中はこんな感じ。
2025年01月19日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 13:43
中はこんな感じ。
圧巻のスノモン群!
2025年01月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
1/19 13:51
圧巻のスノモン群!
風が強すぎるところは木が高くならないため、こんなまんまるな樹氷になるのだとか。なんか違う惑星に来たみたい。
2025年01月19日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 13:58
風が強すぎるところは木が高くならないため、こんなまんまるな樹氷になるのだとか。なんか違う惑星に来たみたい。
ここから植生が変わります。
2025年01月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 14:05
ここから植生が変わります。
誰も通っていない林の中をサクサク歩けるなんて! スノーシューってすごいね!
2025年01月19日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 14:09
誰も通っていない林の中をサクサク歩けるなんて! スノーシューってすごいね!
ツアー終了後は蔵王温泉まで送ってくれました。
蔵王ロープウェイに乗って、樹氷ライトアップを見に行きます。
2025年01月19日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 16:08
ツアー終了後は蔵王温泉まで送ってくれました。
蔵王ロープウェイに乗って、樹氷ライトアップを見に行きます。
ロープウェイの中から夕焼け色に染まった樹氷原が見えました。
2025年01月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/20 8:29
ロープウェイの中から夕焼け色に染まった樹氷原が見えました。
地蔵山頂駅に到着。強風&寒いけど絶景。スノモン越しの夕空。
2025年01月19日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/19 16:49
地蔵山頂駅に到着。強風&寒いけど絶景。スノモン越しの夕空。
ライトアップ開始。
2025年01月19日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
1/19 17:08
ライトアップ開始。
スノモン越しの夜景。
2025年01月19日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/19 17:41
スノモン越しの夜景。
三脚なかったから撮れなかったけど、星空も綺麗でした。
(三脚あっても、強風でグラグラだったかも)
2025年01月19日 17:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 17:51
三脚なかったから撮れなかったけど、星空も綺麗でした。
(三脚あっても、強風でグラグラだったかも)
蔵王温泉の川原湯共同浴場でポカポカになって、また夜行バスで帰りました。今日も盛り沢山な一日でした。
2025年01月19日 19:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
1/19 19:46
蔵王温泉の川原湯共同浴場でポカポカになって、また夜行バスで帰りました。今日も盛り沢山な一日でした。

感想

 去年、蔵王のスノーモンスターが見たいと思って、2月中旬に蔵王に行ったのですが、暖冬のためスノモンが崩落した後でした。リベンジを誓って、今年も再チャレンジ。去年の教訓を活かして、早めの1月に行くことにしました。
 ついでに、仙人沢アイスガーデンにも行きたいなと思って調べていたのですが、起点となるライザスキー場への公共交通機関でのアクセスが難しくて悩んでいたときに、漕快亭さんの送迎付きのツアーを見つけました。仙人沢に向かう道が初めての人には分かりづらいとの口コミもあったことだし、以前から興味があったスノーシューの体験もできるしで、ツアーに申し込むことにしました。人気のツアーのため、早めに申し込んだので、当日のお天気だけが心配でしたが、ガイドさんもびっくりするほどの好天で本当にラッキーでした。(2025年の私、持ってる?)
 蔵王には珍しく、朝から晩まで良いお天気で、スノーハイクもライトアップも最高に美しい景色が見られました。初めてのスノーシューも楽しかったです。買っちゃおうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

j3matuさん、こんばんは〜😊

すごい、すごすぎる!初スノーシューでこんな素敵な景色、しかも最高のお天気!😲
蔵王は昔スキーで行ったことありますが、とても寒かったという記憶しか残ってないです…😅

とても興味ありますが雪上は体力的に自信なく、でも一度は経験してみたくて、近場でお試しコースを検討中!
レコでご報告できるといいな〜😆
2025/1/20 20:31
anne67さん、こんばんは😊

コメント、ありがとうございます✨
anne67さんのレコをずっと見て思っていたのですが、絶対に私より体力ありますよ! 体力つけなくちゃいけないのは私の方です😅 やっぱりスノーハイクは普通より疲れちゃって、なかなか高い山には行けないです😨

近場でいいところがあったら、私も行ってみたいです。anne67さんのレコがアップされるのを楽しみにしていますね!

j3matu
2025/1/20 20:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら