記録ID: 7718111
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
向陽山
2025年01月19日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 347m
- 下り
- 348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:06
距離 7.0km
登り 347m
下り 348m
7:56
306分
スタート地点
13:01
ゴール地点
BCスキーで人気の音江山だけど、向陽山から登れそうだな、と思っていた。残雪期の記録はあるけどこの時期どうだろうか、と昨年から行ってみたかった。
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
ブーツ
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
針金
ガムテープ
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
稲田溜池周辺は以前にスノーシューで歩いたことがあり、前と同じような場所に車を止めた。車に表示される気温は-18℃。久しぶりのごつい板と靴は重い。しばらくはウロコをきかせて林道をたどる。溜池を超えたところでシール装着。20cmか30cmぐらいは沈み込みスキートップが出ないのでラッセルフラップ( https://www.yamareco.com/modules/diary/1455-detail-133169 )を装着した。
山頂到着は11時を過ぎており、音江山なんか届くわけがないけど山頂尾根末端まで行って昼食。アルコールストーブでお茶漬けと味噌汁。火力が弱いのでこれが限界だけど弱いなりに火力を絞り出すコツはわかった。
カメラは電化蛇腹のフジカGF670を持参。3コマ目で動かなくなり、持参して温めていた別の電池に換装した。その後は気温が上がったこともあり順調。
向陽山山頂に戻るとスノーシュー3人組のトレースがあった。車に戻ったタイミングでおいついて挨拶。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する