ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719232
全員に公開
ハイキング
東海

横山・迫子浅間山→ロマンの森散策 連随山・白石山・三郷山・山郷山西峰

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
24.4km
登り
644m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:58
合計
9:12
距離 24.4km 登り 644m 下り 666m
8:53
25
9:43
9:46
1
9:54
9:55
3
9:58
9:59
4
10:03
16
10:19
10:22
4
10:26
10:27
1
10:28
10:31
18
10:51
10:52
19
11:11
130
13:21
14
13:35
13:58
32
14:30
14:31
6
霊水観音分岐
14:37
14:44
7
霊水観音
14:51
14:52
6
14:58
14:59
23
15:22
15:23
27
15:50
15:52
27
16:19
16:21
104
伊勢三郷山 駐車場
18:05
0
18:05
ゴール地点
近鉄電車の伊勢神宮初詣割引切符を利用して、志摩市の横山と伊勢市のロマンの森を散策
近畿自然歩道のコースで志摩横山駅からビジターセンターへ向かい横山展望台へ、そのまま縦走して横山、迫子浅間山と進み、迫子BSへと下る
バスで鵜方駅に向かい、近鉄電車で伊勢市駅に移動
伊勢市駅からまずは外宮を参拝し、外宮宮域の脇から霊水観音へ、そのまま蓮随山、白石山、三郷山、三郷山西峰とロマンの森を散策し、途中買い物したりして伊勢市駅まで歩いてゴール

バスと電車移動はレコを止めてるが、移動時間の130分が余分に計上されてます
正しくは、山行 6:04、休憩 0:58 合計 7:02

本日の山頂 横山 203.2m (三等三角点 浅間山)、迫子浅間山 183m
四等三角点 外宮前、連随山 108m、白石山 114m、三郷山 142m (三等三角点 旭)、三郷山西峰 (鼻ひしげ山) 95m、四等三角点 うぐいす台
天候 晴れ、日陰はひんやり、風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 近鉄志摩横山駅
移動 迫子BS→鵜方駅前BS/近鉄鵜方駅→伊勢市駅
帰り 伊勢市駅
近鉄電車の伊勢神宮初詣割引切符を利用
コース状況/
危険箇所等
芝生広場分岐→横山→迫子浅間山→迫子BS 標識は少ないが踏み跡しっかりの1本道、こちら側は迫子浅間山の参道のようで計739段と階段多め

ロマンの森
常磐町(外宮の宮域脇)〜ふれあいの広場 脇道・踏み跡多い、霊水観音(蓮隋山奥之院 十一面観世音菩薩)から先に進むと赤テープが出てくるので追いながら踏み跡を進む
ふれあいの広場〜伊勢三郷山駐車場の間は分岐に標識が設置されたハイキングコース
その他周辺情報 トイレ 志摩横山駅にはトイレはなし、横山ビジターセンター(改修工事中ですが営業していて、トイレも使用可能)、横山展望台 P2駐車場、鵜方駅改札内
伊勢市駅改札内、駅舎外、外宮駐車場、参拝者用トイレ、いこいの広場
志摩横山駅から出発、いいお天気〜!
2025年01月19日 08:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/19 8:53
志摩横山駅から出発、いいお天気〜!
近畿自然歩道を歩いてビジターセンターへ、案内板脇から石段を上がる
2025年01月19日 09:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 9:25
近畿自然歩道を歩いてビジターセンターへ、案内板脇から石段を上がる
途中で三角点があるはずだったんだけど見つけれなかった
2025年01月19日 09:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 9:28
途中で三角点があるはずだったんだけど見つけれなかった
英虞湾が見えてきたー
2025年01月19日 09:46撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 9:46
英虞湾が見えてきたー
逆光でうまく写らない〜
2025年01月19日 09:48撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/19 9:48
逆光でうまく写らない〜
富士見台、寒く晴れた日の早朝に富士山が見えるらしい
2025年01月19日 09:50撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 9:50
富士見台、寒く晴れた日の早朝に富士山が見えるらしい
見晴らし展望台から、天気の心配してたけど、快晴だ〜
2025年01月19日 09:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 9:57
見晴らし展望台から、天気の心配してたけど、快晴だ〜
あご湾展望台
2025年01月19日 10:00撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:00
あご湾展望台
それにしても複雑な入り江
2025年01月19日 10:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:01
それにしても複雑な入り江
石畳から地道に、横山へ向かう
2025年01月19日 10:03撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:03
石畳から地道に、横山へ向かう
良い感じの道
2025年01月19日 10:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 10:10
良い感じの道
横山展望台、めっちゃいい景色、来てよかった〜
2025年01月19日 10:12撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 10:12
横山展望台、めっちゃいい景色、来てよかった〜
横山に到着〜
2025年01月19日 10:19撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/19 10:19
横山に到着〜
この辺が迫子浅間山かな、木の幹に山名が書かれたテープがあるようだが見つけられなかった
2025年01月19日 10:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 10:26
この辺が迫子浅間山かな、木の幹に山名が書かれたテープがあるようだが見つけられなかった
下ってくと浅間山展望テラスですが
2025年01月19日 10:27撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:27
下ってくと浅間山展望テラスですが
枝が伸びてイマイチ
2025年01月19日 10:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:28
枝が伸びてイマイチ
右の道を奥から来て、テラスまで行って戻り、今度は左へ、739段と書いてある
2025年01月19日 10:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:30
右の道を奥から来て、テラスまで行って戻り、今度は左へ、739段と書いてある
階段〜
2025年01月19日 10:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:32
階段〜
気持ちのいい道〜
2025年01月19日 10:34撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 10:34
気持ちのいい道〜
景色が変わった、こちらもいい感じ〜
2025年01月19日 10:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/19 10:43
景色が変わった、こちらもいい感じ〜
あっという間に家屋が見えてきた
2025年01月19日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 10:45
あっという間に家屋が見えてきた
こちらに着地
2025年01月19日 10:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 10:49
こちらに着地
迫子川、あおさ海苔の養殖
2025年01月19日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 11:07
迫子川、あおさ海苔の養殖
これを歩いてきた、北を上にして欲しい
2025年01月19日 11:11撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 11:11
これを歩いてきた、北を上にして欲しい
迫子BSで一旦ゴール、バスで鵜方駅に向かう
2025年01月19日 11:12撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 11:12
迫子BSで一旦ゴール、バスで鵜方駅に向かう
迫子浦の海苔網、のどかな美しい景色
2025年01月19日 11:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/19 11:24
迫子浦の海苔網、のどかな美しい景色
駅前でランチを考えたお店がまさかの臨時休業、こんなこともあるかもと次の店も調べてたよ
元祖海老天巻き天原さん、海老天巻きとあおさ海苔入りコロッケをテイクアウト、電車の待ち時間でペロッと、めっちゃ美味しかった!
2025年01月19日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 11:59
駅前でランチを考えたお店がまさかの臨時休業、こんなこともあるかもと次の店も調べてたよ
元祖海老天巻き天原さん、海老天巻きとあおさ海苔入りコロッケをテイクアウト、電車の待ち時間でペロッと、めっちゃ美味しかった!
鵜方駅から特急に乗って
2025年01月19日 12:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 12:15
鵜方駅から特急に乗って
伊勢志摩駅に到着!後半スタート
2025年01月19日 13:20撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 13:20
伊勢志摩駅に到着!後半スタート
まずは外宮に向かう、外宮前のバス停前広場に三角点 点名 外宮前
2025年01月19日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 13:32
まずは外宮に向かう、外宮前のバス停前広場に三角点 点名 外宮前
古殿地から正宮を望む
2025年01月19日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 13:41
古殿地から正宮を望む
ロマンの森へ向かう、外宮の宮域フェンスに沿って、こちらを入ってく
2025年01月19日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:28
ロマンの森へ向かう、外宮の宮域フェンスに沿って、こちらを入ってく
どちらを進んでも同じところに出るみたいだけど、左に進んでみる
2025年01月19日 14:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:30
どちらを進んでも同じところに出るみたいだけど、左に進んでみる
階段を上がって
2025年01月19日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:35
階段を上がって
お水井戸道に従って
2025年01月19日 14:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:36
お水井戸道に従って
奉納幟が見える
2025年01月19日 14:37撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 14:37
奉納幟が見える
霊水観音(蓮隋山奥之院 十一面観世音菩薩)
2025年01月19日 14:39撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 14:39
霊水観音(蓮隋山奥之院 十一面観世音菩薩)
左の奉納幟の方から来て、次は右方向へ
2025年01月19日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:44
左の奉納幟の方から来て、次は右方向へ
真ん中の木に赤テープ、左へ上がってく
2025年01月19日 14:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:46
真ん中の木に赤テープ、左へ上がってく
標識が出てきた、一安心
2025年01月19日 14:48撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:48
標識が出てきた、一安心
赤テープを確認しながら踏み跡を上がると蓮随山到着、寺の山号からつけられたのかな
2025年01月19日 14:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/19 14:51
赤テープを確認しながら踏み跡を上がると蓮随山到着、寺の山号からつけられたのかな
ピストンし、途中から右手のテープの方へ
2025年01月19日 14:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 14:55
ピストンし、途中から右手のテープの方へ
踏み跡を進んだら、白石山到着
2025年01月19日 14:58撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/19 14:58
踏み跡を進んだら、白石山到着
そのまま赤テープを追ってくと、ふれあいの広場手前の階段に出た
2025年01月19日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:07
そのまま赤テープを追ってくと、ふれあいの広場手前の階段に出た
広場手前に左の脇道を進むと
2025年01月19日 15:11撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:11
広場手前に左の脇道を進むと
南展望台、外宮神域の高倉山が見える
2025年01月19日 15:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:13
南展望台、外宮神域の高倉山が見える
ふれあいの広場の先、舗装路脇に明らかな脇道、これを入るとすぐに
2025年01月19日 15:20撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:20
ふれあいの広場の先、舗装路脇に明らかな脇道、これを入るとすぐに
三郷山到着〜
2025年01月19日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:22
三郷山到着〜
舗装路から外れて、下の中腹散策コースへ入る
2025年01月19日 15:25撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:25
舗装路から外れて、下の中腹散策コースへ入る
子供の丘はちっちゃい広場で、奥に見えてるのが西峰、ここからも行けたみたいだけど気付かなかった
2025年01月19日 15:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:42
子供の丘はちっちゃい広場で、奥に見えてるのが西峰、ここからも行けたみたいだけど気付かなかった
学校の森方向へ
2025年01月19日 15:44撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:44
学校の森方向へ
若人の広場へ、右手に緩い傾斜の道もあるがここは一気に階段で上がると
2025年01月19日 15:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:47
若人の広場へ、右手に緩い傾斜の道もあるがここは一気に階段で上がると
めっちゃいい広場、時間に余裕があればゆっくりしたかった
2025年01月19日 15:50撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:50
めっちゃいい広場、時間に余裕があればゆっくりしたかった
三郷山西峰(鼻ひしげ山)到着
2025年01月19日 15:50撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 15:50
三郷山西峰(鼻ひしげ山)到着
緩い傾斜道で下りて分岐まで戻り、階段の登り返し、段差が高くてキツイー
2025年01月19日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 15:58
緩い傾斜道で下りて分岐まで戻り、階段の登り返し、段差が高くてキツイー
つどいの広場にある案内板
2025年01月19日 16:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 16:10
つどいの広場にある案内板
下りてきました(駐車場入り口)
2025年01月19日 16:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 16:21
下りてきました(駐車場入り口)
すぐ近くに三角点があるようなので寄ってみたけど、うーん、どうかな?
2025年01月19日 16:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 16:25
すぐ近くに三角点があるようなので寄ってみたけど、うーん、どうかな?
せっかくなので、宮川の土手を歩く
2025年01月19日 16:37撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 16:37
せっかくなので、宮川の土手を歩く
今日はいい眺めばかりの一日だった
2025年01月19日 16:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 16:41
今日はいい眺めばかりの一日だった
餃子の美鈴、生餃子のお持ち帰り
次の日食べたけど、皮がもちもちでめっちゃ美味しかった!
2025年01月19日 17:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
1/19 17:18
餃子の美鈴、生餃子のお持ち帰り
次の日食べたけど、皮がもちもちでめっちゃ美味しかった!
すっかり暗くなってライトアップされた伊勢市駅でゴール
2025年01月19日 18:04撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 18:04
すっかり暗くなってライトアップされた伊勢市駅でゴール
ついでのマンホール@旧浜島町、伊勢エビの町・浜島町のキャラクター「伊勢えび大王」と伊勢海老のデザインに旧浜島町町章入り
2025年01月19日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/19 11:07
ついでのマンホール@旧浜島町、伊勢エビの町・浜島町のキャラクター「伊勢えび大王」と伊勢海老のデザインに旧浜島町町章入り
ついでのマンホール@伊勢市、おかげ参りのデザイン
横断歩道上だったから向きが(汗)
2025年01月19日 13:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/19 13:34
ついでのマンホール@伊勢市、おかげ参りのデザイン
横断歩道上だったから向きが(汗)
撮影機器:

感想

当日朝の予報でも志摩市、伊勢市は小雨になってて、お天気の心配をしながら近鉄特急で鵜方駅へ、フリー切符使ってるので一駅戻って、志摩横山駅へ(鳥羽駅で各停に乗り換えるより10分早く着く)
めっちゃ快晴〜、それだけでテンション上がる
ビジターセンターまで歩くだけで汗が…、途中で上着のライナーを脱ぎ、帰宅するまで必要なく、昼間は春のような暖かさだった

横山展望台は逆光で写真写りは良くなかったけど最高の景色が広がっていて、朝の9時でも多くの人が訪れていたがみはらし展望台以降は誰もおらず、景色と静かな山歩きを堪能
山から下りてくると、迫子川の河口付近の鮮やかなあおさ海苔の養殖網が太陽の光で輝く、素敵な景色が待っていた

ロマンの森はふれあいの広場以降はそこそこ歩いてる人がいた(駐車場は満車)が、取付きからふれあいの森までは誰に会わずで、こちらも静かに表情の変わる道を楽しく散策
蓮随山、白石山はログがほとんどなく足跡も少ないので心配もしてたが、冒険するのような気分で楽しく歩けた、里山も楽しい

今日もいい汗かきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら