記録ID: 7719232
全員に公開
ハイキング
東海
横山・迫子浅間山→ロマンの森散策 連随山・白石山・三郷山・山郷山西峰
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 644m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:12
距離 24.4km
登り 644m
下り 666m
14:30
14:31
6分
霊水観音分岐
14:37
14:44
7分
霊水観音
16:19
16:21
104分
伊勢三郷山 駐車場
18:05
ゴール地点
近鉄電車の伊勢神宮初詣割引切符を利用して、志摩市の横山と伊勢市のロマンの森を散策
近畿自然歩道のコースで志摩横山駅からビジターセンターへ向かい横山展望台へ、そのまま縦走して横山、迫子浅間山と進み、迫子BSへと下る
バスで鵜方駅に向かい、近鉄電車で伊勢市駅に移動
伊勢市駅からまずは外宮を参拝し、外宮宮域の脇から霊水観音へ、そのまま蓮随山、白石山、三郷山、三郷山西峰とロマンの森を散策し、途中買い物したりして伊勢市駅まで歩いてゴール
バスと電車移動はレコを止めてるが、移動時間の130分が余分に計上されてます
正しくは、山行 6:04、休憩 0:58 合計 7:02
本日の山頂 横山 203.2m (三等三角点 浅間山)、迫子浅間山 183m
四等三角点 外宮前、連随山 108m、白石山 114m、三郷山 142m (三等三角点 旭)、三郷山西峰 (鼻ひしげ山) 95m、四等三角点 うぐいす台
近畿自然歩道のコースで志摩横山駅からビジターセンターへ向かい横山展望台へ、そのまま縦走して横山、迫子浅間山と進み、迫子BSへと下る
バスで鵜方駅に向かい、近鉄電車で伊勢市駅に移動
伊勢市駅からまずは外宮を参拝し、外宮宮域の脇から霊水観音へ、そのまま蓮随山、白石山、三郷山、三郷山西峰とロマンの森を散策し、途中買い物したりして伊勢市駅まで歩いてゴール
バスと電車移動はレコを止めてるが、移動時間の130分が余分に計上されてます
正しくは、山行 6:04、休憩 0:58 合計 7:02
本日の山頂 横山 203.2m (三等三角点 浅間山)、迫子浅間山 183m
四等三角点 外宮前、連随山 108m、白石山 114m、三郷山 142m (三等三角点 旭)、三郷山西峰 (鼻ひしげ山) 95m、四等三角点 うぐいす台
天候 | 晴れ、日陰はひんやり、風は冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
移動 迫子BS→鵜方駅前BS/近鉄鵜方駅→伊勢市駅 帰り 伊勢市駅 近鉄電車の伊勢神宮初詣割引切符を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝生広場分岐→横山→迫子浅間山→迫子BS 標識は少ないが踏み跡しっかりの1本道、こちら側は迫子浅間山の参道のようで計739段と階段多め ロマンの森 常磐町(外宮の宮域脇)〜ふれあいの広場 脇道・踏み跡多い、霊水観音(蓮隋山奥之院 十一面観世音菩薩)から先に進むと赤テープが出てくるので追いながら踏み跡を進む ふれあいの広場〜伊勢三郷山駐車場の間は分岐に標識が設置されたハイキングコース |
その他周辺情報 | トイレ 志摩横山駅にはトイレはなし、横山ビジターセンター(改修工事中ですが営業していて、トイレも使用可能)、横山展望台 P2駐車場、鵜方駅改札内 伊勢市駅改札内、駅舎外、外宮駐車場、参拝者用トイレ、いこいの広場 |
写真
駅前でランチを考えたお店がまさかの臨時休業、こんなこともあるかもと次の店も調べてたよ
元祖海老天巻き天原さん、海老天巻きとあおさ海苔入りコロッケをテイクアウト、電車の待ち時間でペロッと、めっちゃ美味しかった!
元祖海老天巻き天原さん、海老天巻きとあおさ海苔入りコロッケをテイクアウト、電車の待ち時間でペロッと、めっちゃ美味しかった!
感想
当日朝の予報でも志摩市、伊勢市は小雨になってて、お天気の心配をしながら近鉄特急で鵜方駅へ、フリー切符使ってるので一駅戻って、志摩横山駅へ(鳥羽駅で各停に乗り換えるより10分早く着く)
めっちゃ快晴〜、それだけでテンション上がる
ビジターセンターまで歩くだけで汗が…、途中で上着のライナーを脱ぎ、帰宅するまで必要なく、昼間は春のような暖かさだった
横山展望台は逆光で写真写りは良くなかったけど最高の景色が広がっていて、朝の9時でも多くの人が訪れていたがみはらし展望台以降は誰もおらず、景色と静かな山歩きを堪能
山から下りてくると、迫子川の河口付近の鮮やかなあおさ海苔の養殖網が太陽の光で輝く、素敵な景色が待っていた
ロマンの森はふれあいの広場以降はそこそこ歩いてる人がいた(駐車場は満車)が、取付きからふれあいの森までは誰に会わずで、こちらも静かに表情の変わる道を楽しく散策
蓮随山、白石山はログがほとんどなく足跡も少ないので心配もしてたが、冒険するのような気分で楽しく歩けた、里山も楽しい
今日もいい汗かきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する