記録ID: 7719501
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
蛇ヶ乢からアゼチ・皆ヶ山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:42
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 852m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪面が割れている場所もありますが、登降には全く問題ありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
快晴が約束された一日。どう過ごそうかと考えたら人出の多そうな大山はパス。身体がなまってきているので軽くということで皆ヶ山へ。
帰りのことを考えて出発は蒜山ひとときからにする。一昨年来た時には閉鎖された施設でしかなかったが、休憩所になったようだ。まずは上蒜山登山口へ。駐車場は除雪されていた。蛇ヶ乢へはゆっくりと身体慣らし。蛇ヶ乢にはまだ日が差してきておらず、水面から水蒸気が湧いている。登り口はどこでも歩けるので大きくジグザクを切って上がる。雪がないと猛烈なブッシュも雪の下。それほど沈まず快適に歩ける。アゼチを過ぎ、皆ヶ山の斜面を見ると所々切れている。それでも、登行ルートには至っておらず問題なく上がれる。日が当たってバラバラと雪が落ちてくる。
皆ヶ山の稜線に上がると大ナメラ方面に向かうトレースに遭遇。鏡ヶ成へ抜けるのだろうか。気持ちい稜線だけど帰りが堪えるので今年はどうするか。大山は雲隠れしているが、甲ヶ山がしっかりみれる。こんな日は気持ちいいんだろうな(行かないけど)。
二俣山からキャンプ場へは長くだれてしまう。キャンプ場を過ぎ、おもむろに振り返ると、上蒜山、アゼチ、皆ヶ山、そして大山南壁の眺望が。頑張ったご褒美?
それにしても、時間かかりすぎ(汗)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する