曽我丘陵(下見)



- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 294m
コースタイム
天候 | ときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曽我梅林周辺は通行量の多い車道があります。 |
その他周辺情報 | 途中、トイレは河津桜の休憩所だけです。 |
写真
感想
曽我梅林の梅まつりを2月に幼稚園児連れ多数で行くため、下見のため国府津駅からのハイキングコースを歩きました。
本番は9:30集合出発の予定ですので、1時間半遅れの超のんびりスタート。
4歳児がリュックを背負って自力で歩くペースと、長めの休憩を3回とって曽我梅林に16時着(本番は14時30分)ですので、余裕は充分でしょう。
お弁当を買うのであれば、国府津駅周辺だとパン屋(神戸屋)、NewDays、駅弁屋(東華軒)ぐらいしかありません。神戸屋は休みが多いので注意。
集合できそうな場所としてはNewDaysの前か、駐輪場の前が良さそうです。
駐輪場の前は袋小路なので、4輪車はほとんど入っていません。
光明寺までは集団移動して、そこから先はペースが合う人同士で歩いても良いかなと思います。(山道ではないですし、会の特性も踏まえて。)
多少ペースが違っても、梅林で合流できるのでは。
曽我丘陵から梅林へ降りるコースはたくさんありますが、六本松跡地から尾根を下るコースが良いかと思います。
道を間違えても曽我梅林には到着できると思いますが、尾根を下るので大変よい景色です。
昼食は高山山頂近くが良さそうです。
ハイキングコースが4輪車にとっては袋小路になっており滅多に来ません。
日当たりも良いです。
ただ、周囲は私有地なので配慮が必要です。
トイレは充実していません。
五国峠農道記念碑(河津桜の休憩処)に簡易トイレがあるだけなので、国府津駅で済ませたほうが良いでしょう。
梅まつりの時期なら、梅まつり会場にトイレが設置されていますが、それ以外の事業だと山を下ってお店でトイレを借りるか、下曽我駅まで我慢するしかありません。
梅まつりの時期であれば、季節記念碑の近くの農家さんがみかんの販売をしていると思います。
荷物は重くなりますが、毎年の楽しみです。
梅まつり会場からの帰りは、下曽我駅まで18分、国府津駅まで45分です。
御殿場線は本数が少ないので、タイミング次第では国府津駅まで歩いてしまうのも良いでしょう。
下見で気づいた点はこんなところです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する