岩渕山 クライマー肘(テニス肘)のテスト


- GPS
- 04:33
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 319m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 晴 朝3℃ その後13℃! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10月の初めぐらいから、左腕、肘より下側に違和感を感じるようになったけど筋肉痛だろうなあ〜ぐらいしか思っていなかった。それから、登りたいルートに珍しく打ち込み、今までになく一生懸命クライミングをしたシーズンだった。腕の痛みはずっと感じていたが、必死で登ってる最中は気にならない程度だったので、あまり気にせずクライミングに打ち込んでいた。そうこうしていると日常生活中もずっと痛みを感じるようになって今現在も感じている。12月末に流石に心配になり近所の整形外科で診察。結果、「テニス肘」という診断がでた。ネットで調べると、なかなか大変なやつで、周りに聞いてみると多くの友人やクライマーが悩んだり治療をしてきた事を知り余計に不安になった。惜しくも今は一番大好きな冬期シーズン、ダブルアックスを持って、ミックスの壁やアイスに行きたいのだがクライミングよりアックスを振る動きが一番痛いというか、持ち上げるだけでも痛みがあり、やる前から無理なのが判る感じだ。先日、2度目の病院に行き、少し痛みが酷くなった気がすると相談。筋肉に炎症を抑える注射をしてもらう。あまり痛みに変わりがあるわけではない。いろいろ調べると手術や衝撃波というやつや、いろいろな治療法があるらしい。なるべく早く治したいので、いろいろやってみようと思う。
前置きが長くなったけど、左手あまり使わず、右手一本で行けるぐらいのアルパインに行けるとかどうか試す為に、同じくクライマー肘で悩んだ山岳ガイドに教えてもらった方法、痛点の下にテーピングを巻いてみて近所の里山で実験、アックス1本だけ持って登って見る。たまにしかたなく左手を使う感じで。
結果、大きな痛みはなく、左腕を庇いながら登る事ができた。アイスルートは無理そうだが、簡単なミックスの冬壁ぐらいなら、なんとかなりそうだなあー。という結果だったけど、これ以上、悪化させたくないので、なるべくそういった登山はしない方が良いだろうとも思うし、冬壁にも行きたい、、、
とメチャメチャ悩んでいる今日この頃です、、、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する