記録ID: 7720605
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス(ファミリーコースで撤退↓)
2025年01月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 422m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:05
距離 5.6km
登り 422m
下り 371m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪無し、僅かに霜あり |
写真
蟻山から
左、文台山→中央、杓子山→右、富士山
文台山は、通称ケツ山。
尻❣️で、麓から、とにかく目立ちます。
山頂含め、途中の展望が全く無い登山なので、麓で眺めてから登頂が、メンタルアップ⤴️
杓子山は、最高の展望で有名ですね♪
左、文台山→中央、杓子山→右、富士山
文台山は、通称ケツ山。
尻❣️で、麓から、とにかく目立ちます。
山頂含め、途中の展望が全く無い登山なので、麓で眺めてから登頂が、メンタルアップ⤴️
杓子山は、最高の展望で有名ですね♪
感想
都留市二十一秀峰登っているのに、未踏の都留アルプス。
雨上がり後の月曜日、富士山展望が良いを狙って、向かいました。
指導票含め、整備された登山道は、雪なく、スイスイ進行も、低山の縦走から、高速道路や、電車等の、市街地の生活音が、ずーっと付き纏います😕
趣のあるピーヤから、持病の膝痛が悪化。
ペースダウンから、東屋ではテーピング等で治療❤️🩹
結果、都留アルプス山方面は諦め、都留文科大前駅に下山と、なってしまいました😩
未踏路は、尾崎山と絡めて、再チャレンジします😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
下りは、ポールでフォロー、登りは、あえてポール使わずに、足筋向上で患部強化に努めてます😤
今回は、低山の縦走だからと、ポール使わずの油断が、一歩の着地ミスからの膝痛を、招いてます。
山を舐めるなと、山に叱られました。反省です😠
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する