記録ID: 7723656
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
こんな日が来るとは…人気の宝満山!
2025年01月21日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:31
距離 5.4km
登り 692m
下り 663m
12:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めて山に登ったのは2歳。
両親に連れられ嫌々山に登った小学生時代。
青春真っ盛りで山を忘れた中高時代。
社会人になって自ら山に登るようになり、
今ではちゃんと山やってます!と言えるようになったけれど、
基本1人で登るか師匠と2人で登るか、たまに複数人で登るけど男だけ。
男女で登る登山グループを羨ましいなーと横目で見ながらも、僕には関係のない事と言い聞かせてきた。
だって、山の楽しみはそこじゃない!
これも言い訳。
ガシガシ登りたいから男だけの方がいい!
これも言い訳。
本当は…本当は僕だって…泣
そんな僕も、ついに女子と山に入る日がきたんです!
しかも、女子大生!!
まだ親子ほど離れてないよね?
ギリギリあり得る!?
構うものですか。
それでも良いんだ。
職場のアルバイトの子が山行きたいと言うので、連れ出してみたのです。
もう初心者も初心者なので、まぁまずは宝満山かなと思い。
人気な山だけあって、良き低山旅でした。
頂上まで景色も開けているわけではないので、複数人でお喋りしながら登れて良かった。
普段から山頂で料理とかしないから、ちゃんとおもてなしもできず…こう言う時のために普段からオシャレな登山しておくべきだったと反省。w
さて、第二回は開催されるのでしょうか…
なんか、普段職場で話してることを山で話しただけみたいな感じだったけど。
僕は、楽しかったですよ。笑
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する