記録ID: 7724641
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山 富士山綺麗
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 596m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々水の流れた跡が深くえぐれていますが、おおむね良好です。樹林帯は落ち葉が多いので滑って転倒注意です。 |
その他周辺情報 | 谷峨駅から登山口に向かう途中にある吊り橋は、朝が早いと霜だらけになります。(冬季のみ)慎重に渡って下さい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ライトシェルジャケット
レイントレッカー ジャケット
ULサーマラップT
シナノポール
ミステリーランチスカイライン17
コロンビアトレッキングシューズ
帽子
ネックゲーター
水1L
|
---|
感想
大野山に歩行訓練がてら富士山を見に行って来ました。
ストックや足の運び方に注意しながら低山ハイク。
自分自身、ストックの使い方やストックに合わせての足運びがイマイチぎこちないので、他の登山者がいない時に「あーでもないこーでもない」と独り言を呟きながら練習練習、時折富士山や青空を眺めて楽しんで来ました。
気温は高く春先を思わせるような陽気で快適でした。
帰りには、下山メシで紹介された喫茶店「モンタナ」に寄りナポリタンを食べて帰宅。
モンタナはチョット薄辛い昭和レトロな雰囲気で趣のあるお店でしたよ。
最後に谷峨駅の「ふく石」の説明書を
※ふく石
ふく石
わたくし、
『ふく石』と申します。
遠い昔から、悠久の時をこの地で眠っておりました。
今からほんの少し前の昭和二十二年頃のことです。
清水・三保地区の皆様方が力を合わせて
谷城駅を造ったおりに、お天道様のあたる地上へ出していただきました。
「あ、お多福さんだ…」見る目をお持ちの方はおわかりになるのですね。
報恩というには大仰ですが、わたくしと一緒に微笑んでくださる方には、福をおわけしております。
笑顔がわたくしに似ていらっしゃる方には、より多めの福を...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する