ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7727721
全員に公開
ハイキング
近畿

山の辺の道(桜井駅→天理駅)

2025年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
17.1km
登り
212m
下り
226m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:38
合計
6:41
距離 17.1km 登り 212m 下り 226m
8:59
27
9:26
9:30
2
9:32
9:33
8
9:41
9:42
27
10:09
10:22
10
10:32
29
11:01
11:02
69
14:54
14:58
42
15:40
天候 快晴、13度で日なたは汗ばむほどの陽気でした
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄 桜井駅スタート、天理駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
一部、未舗装路を除き9割方は舗装路で案内板が多く迷うことはない。
近鉄・桜井駅からスタート。
2025年01月23日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 8:58
近鉄・桜井駅からスタート。
山の辺の道へ、とこのあともずっと案内板が多くて迷うことはありませんでした。
2025年01月23日 09:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 9:00
山の辺の道へ、とこのあともずっと案内板が多くて迷うことはありませんでした。
また、地面にも道しるべの陶板の案内があり分かりやすい。
2025年01月23日 09:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 9:04
また、地面にも道しるべの陶板の案内があり分かりやすい。
あちこちに、この案内が立ててあります。なお、清潔な公衆トイレも、あちこちに設置されています。
2025年01月23日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 9:18
あちこちに、この案内が立ててあります。なお、清潔な公衆トイレも、あちこちに設置されています。
川沿いにいきなり、「仏教伝来の地」。<欽明天皇の時代に、百済からの使節も川をさかのぼり、この地に上陸し、仏教を伝えたと言われています>とのことで納得。
2025年01月23日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 9:25
川沿いにいきなり、「仏教伝来の地」。<欽明天皇の時代に、百済からの使節も川をさかのぼり、この地に上陸し、仏教を伝えたと言われています>とのことで納得。
道をわたった先にも案内が立っていて、分かりやすい道。
2025年01月23日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 9:30
道をわたった先にも案内が立っていて、分かりやすい道。
非常にありがたい案内板。
2025年01月23日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 9:33
非常にありがたい案内板。
こちらは、山の辺の道沿いにある、「喜多美術館」で、個人の収集されたピカソ、ルノワール、キリコの作品が無造作に展示されてます(今日は立ち寄らず)。
2025年01月23日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 9:39
こちらは、山の辺の道沿いにある、「喜多美術館」で、個人の収集されたピカソ、ルノワール、キリコの作品が無造作に展示されてます(今日は立ち寄らず)。
美術館の道にはさんである「金屋の石仏」<泥板岩に釈迦如来(右)と弥勒如来(左)が浮き彫りにされている。もとは平等寺にあったものを、明治維新の頃に廃仏毀釈のため村人が現在の場所に移した。国の重要文化財。>
2025年01月23日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 9:41
美術館の道にはさんである「金屋の石仏」<泥板岩に釈迦如来(右)と弥勒如来(左)が浮き彫りにされている。もとは平等寺にあったものを、明治維新の頃に廃仏毀釈のため村人が現在の場所に移した。国の重要文化財。>
舗装路が切れて、ようやく古代の道らしい風景がチラリと現れて、テンションがアップ。この「上ツ道」を遣唐使らも歩んだのか。
2025年01月23日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 9:51
舗装路が切れて、ようやく古代の道らしい風景がチラリと現れて、テンションがアップ。この「上ツ道」を遣唐使らも歩んだのか。
こちらは三輪山・平等寺。開基を聖徳太子とし、大神神社の神宮寺であったとのこと。
2025年01月23日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 9:55
こちらは三輪山・平等寺。開基を聖徳太子とし、大神神社の神宮寺であったとのこと。
境内の案内図。
2025年01月23日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 9:58
境内の案内図。
猫も日向ぼっこして寛げるお寺。
2025年01月23日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/23 9:59
猫も日向ぼっこして寛げるお寺。
今や、1万円札でこのお姿を知っている人は、化石と呼ばれる。
2025年01月23日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:00
今や、1万円札でこのお姿を知っている人は、化石と呼ばれる。
大神神社に到着したので、すかさず参拝。
2025年01月23日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:10
大神神社に到着したので、すかさず参拝。
今年の干支である祭神の巳さん。
2025年01月23日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:11
今年の干支である祭神の巳さん。
狭井神社の境内。
ここから三輪山に登山ができるよう。登山と言わず登拝といい、3百円なりを収めるそうである。
2025年01月23日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:34
狭井神社の境内。
ここから三輪山に登山ができるよう。登山と言わず登拝といい、3百円なりを収めるそうである。
茅原あたり。
天気もよく、道も良く、気分も良い午前のひとときを相棒と歩く。
2025年01月23日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:47
茅原あたり。
天気もよく、道も良く、気分も良い午前のひとときを相棒と歩く。
玄賓庵を通り過ぎて右へ。
2025年01月23日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 10:52
玄賓庵を通り過ぎて右へ。
元伊勢と言われる、天照大神を祀った檜原神社。「三ツ鳥居」とよばれる由緒あるデザイン。
2025年01月23日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 11:00
元伊勢と言われる、天照大神を祀った檜原神社。「三ツ鳥居」とよばれる由緒あるデザイン。
郷愁を誘う日本の原風景。山の辺の道を歩く楽しみの一つ。
2025年01月23日 11:05撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
3
1/23 11:05
郷愁を誘う日本の原風景。山の辺の道を歩く楽しみの一つ。
左下の案内図のように丁寧にルートが示されている。
2025年01月23日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 11:10
左下の案内図のように丁寧にルートが示されている。
道沿いの、心がふわっと広がるような、懐かしいような風景。
2025年01月23日 11:35撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
3
1/23 11:35
道沿いの、心がふわっと広がるような、懐かしいような風景。
「磯城神籬」(しきひもろぎ)を立てて祀った「倭笠縫邑」(やまとかさぬいむら)とされてます。
2025年01月23日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 11:39
「磯城神籬」(しきひもろぎ)を立てて祀った「倭笠縫邑」(やまとかさぬいむら)とされてます。
渋谷あたりを歩いていると、畑から声を掛けていただき、希少な「ヤマトタチバナ」を生育されている方から、橘の実と葉をいただく。<ときじくのかぐのこのみ(非時香菓)>
2025年01月23日 11:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/23 11:50
渋谷あたりを歩いていると、畑から声を掛けていただき、希少な「ヤマトタチバナ」を生育されている方から、橘の実と葉をいただく。<ときじくのかぐのこのみ(非時香菓)>
日が中天に差し掛かり、汗ばむほどの陽気となる崇神天皇陵あたり。
2025年01月23日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 12:02
日が中天に差し掛かり、汗ばむほどの陽気となる崇神天皇陵あたり。
とにかく、この周辺は古墳群が多くある。
2025年01月23日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 12:04
とにかく、この周辺は古墳群が多くある。
と、天理トレイルセンターに到着。
2025年01月23日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 12:12
と、天理トレイルセンターに到着。
洋食Katsui山の辺の道にて、ハンバーグステーキ定食を食す。あー美味〜。もう、ここで帰りたい。
2025年01月23日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
4
1/23 12:25
洋食Katsui山の辺の道にて、ハンバーグステーキ定食を食す。あー美味〜。もう、ここで帰りたい。
中山町にある念仏寺。
2025年01月23日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 13:28
中山町にある念仏寺。
念仏寺の墓地に、ひときわ大きくそびえるのは、行基大菩薩の墓。あの行基さんやろね。
2025年01月23日 13:30撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/23 13:30
念仏寺の墓地に、ひときわ大きくそびえるのは、行基大菩薩の墓。あの行基さんやろね。
乙木町にある夜都岐(やとぎ)神社。春日大社の御祭神である四神を祀っているので、春日神社とも呼ばれています。
2025年01月23日 14:08撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 14:08
乙木町にある夜都岐(やとぎ)神社。春日大社の御祭神である四神を祀っているので、春日神社とも呼ばれています。
ピンクの花が見えたので近寄ってみると桜の花。寒桜とよばれる種類でしょうか。一足早く見物できました。
2025年01月23日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
1/23 14:16
ピンクの花が見えたので近寄ってみると桜の花。寒桜とよばれる種類でしょうか。一足早く見物できました。
この、内馬場町あたりの道のたたずまいも古代のロマンを感じさせます。
2025年01月23日 14:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
1/23 14:32
この、内馬場町あたりの道のたたずまいも古代のロマンを感じさせます。
いよいよゴールが近づく。
2025年01月23日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1/23 14:44
いよいよゴールが近づく。
石上神宮といえばこちらの元気のよいニワトリの声が聞こえます。
2025年01月23日 14:52撮影 by  iPhone 16, Apple
3
1/23 14:52
石上神宮といえばこちらの元気のよいニワトリの声が聞こえます。
日本最古の神社の一つで物部氏の氏神である石上神宮を参拝しました。
2025年01月23日 14:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 14:58
日本最古の神社の一つで物部氏の氏神である石上神宮を参拝しました。
古代から一気に近代へ。天理教の本部の社は、人間のスケールを超えた巨大な造り。
2025年01月23日 15:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 15:17
古代から一気に近代へ。天理教の本部の社は、人間のスケールを超えた巨大な造り。
天理駅前の広場、コフフンにやってきて古代から現代に戻ってきました。17キロメートルのタイムトラベルが終了したのでコカ・コーラを飲みました。
2025年01月23日 15:38撮影 by  iPhone 16, Apple
2
1/23 15:38
天理駅前の広場、コフフンにやってきて古代から現代に戻ってきました。17キロメートルのタイムトラベルが終了したのでコカ・コーラを飲みました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら