記録ID: 773089
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
羽鳥峰(鈴鹿山脈)にカブで行くつもりが途中で断念(^_^;)
2015年12月01日(火) [日帰り]

天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明渓谷から羽鳥峰に向けて林道が伸びていることを思い出し、カブで行けれるか試しに行ってみました。カブを中古で買ったので林道って言葉に過剰反応ですwでも、思ったより上まで行けず、中峠への登山道の分岐地点から少し上がった所でカブを置いて歩いて登ってきました。 そこまでは舗装道路で、それ以上は少しガレた未舗装の林道になっています。すぐに林道と谷道に別れ、少し傾斜がキツイけど短い谷道で登りました。短いけどなかなか登り応えのある道で、鎖場が2ヶ所ありました。全体的に谷を歩く急登が続く感じです。ゆっくり登って40分くらいで頂上に付きました。 帰りは林道でゆっくり歩き40分くらいで下りましたが、少し遠くなるものの谷道よりは歩きやすかったです。部分的にデコボコの林道でしたが、ゆっくりのんびり歩きました。 |
写真
40分で無事に下山しました。ちょうどこの先の民家に住むおじいちゃんがいたので話をしましたが、10年くらい前まではここより上の林道も車で行けて、おじいちゃん自身も羽鳥峰まで自動車で行ったよって教えてもらえました。
感想
羽鳥峰は雪の季節に尾根伝いに歩いているときに沢山の足あとがあって、実際に小さい子供連れの10人位の団体を見かけました。短いスノーハイクにも向いているコースだと思います。
10年前なら羽鳥峰までカブで行けたと思うと、もっと早くに登山を始めておくべきだったと悔やまれます。雑誌などで見かける情報なんですが、富士山にカブで登頂したっていうのがありましたが、昔はみんなが寛大だったんですね。今だったら絶対怒られると思いますが。そもそも動力の付いたもので山に上るのは邪道っぽいけど、あんまり疲れないのでいいですねw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する