ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732396
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

笹谷古道をスキーシューで◆有耶無耶関跡まで◆宮城山形県境

2025年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
10.6km
登り
604m
下り
605m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:10
合計
5:28
距離 10.6km 登り 604m 下り 605m
7:11
20
スタート地点
7:37
7:39
6
7:46
7:47
5
7:52
7:59
55
8:54
8:55
3
8:58
9:10
5
9:15
9:17
59
10:16
10:19
3
10:22
10:42
54
11:36
11:52
2
11:54
4
11:58
11:59
19
12:18
12:21
0
12:21
5
12:39
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り&小雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道286号線 笹谷IC先の通行止めゲート手前に駐車(道路の端に寄せて)
コース状況/
危険箇所等
最近暖かい日が続き降雪もなかったため、雪が硬くなっていましたが、日当たりの良い所は緩んでツボ足だと足首〜膝が埋まるくらいの積雪量(場所によって多少違う)。ワカンやスノーシューがあった方が良いと思います。積もった雪が硬くならず滑って楽しい所もありましたが、アイスバーンの上に薄く雪が乗った感じの所もありました。

注意して歩けば大丈夫ですが、狭い道の片側が崖のように急な所もありますので、そのような所では転倒・滑落に注意が必要です。

観光の遊歩道になっている道で、所々に立派な道標があります。時期的に場所に寄っては半分とか、ほぼ全部埋まってたりしますが、勉強になって面白いです。

登山ポストはなし?どこかにあったのかな?気づきませんでした。トイレもありませんので、登山口に着く前までにコンビニなどに寄って済ませた方がいいです。
笹谷ICの先の通行止めゲートから少し進んだ辺りから
2025年01月25日 07:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 7:17
笹谷ICの先の通行止めゲートから少し進んだ辺りから
山形神室、仙台神室岳が朝日を浴びて輝いている
2025年01月25日 07:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/25 7:17
山形神室、仙台神室岳が朝日を浴びて輝いている
笹谷古道の入口に入る林道分岐
2025年01月25日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 7:27
笹谷古道の入口に入る林道分岐
笹谷古道入口。雪は期待した程ありませんでした…。そして硬い…。スキーシューの練習と思って来ましたが、あまり楽しくなさそう
2025年01月25日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 7:37
笹谷古道入口。雪は期待した程ありませんでした…。そして硬い…。スキーシューの練習と思って来ましたが、あまり楽しくなさそう
でもせっかくなので、何とかここ(函水の少し手前辺り)までは頑張って登って来ましたが、斜面が急になってきたので、スキーシュー限界
2025年01月25日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 8:10
でもせっかくなので、何とかここ(函水の少し手前辺り)までは頑張って登って来ましたが、斜面が急になってきたので、スキーシュー限界
朝日を眺めながら、少し休憩
2025年01月25日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 8:14
朝日を眺めながら、少し休憩
スキーシューを脱いで、ワカンに変更
2025年01月25日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 8:25
スキーシューを脱いで、ワカンに変更
『吹き越し』。スキーシューを背負って登るのに疲れてきた。今日はとりあえず有耶無耶の関跡まで行って同じ道を戻って来る予定。もうここにスキーシューをデポしちゃうかな〜と一瞬考えましたが…。上の方だと使えそうなので、もう少し頑張ってみよう
2025年01月25日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 9:00
『吹き越し』。スキーシューを背負って登るのに疲れてきた。今日はとりあえず有耶無耶の関跡まで行って同じ道を戻って来る予定。もうここにスキーシューをデポしちゃうかな〜と一瞬考えましたが…。上の方だと使えそうなので、もう少し頑張ってみよう
『駒なかせ』を過ぎた辺りから斜度が緩くなったので、またスキーシューに変更してみた
2025年01月25日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/25 9:28
『駒なかせ』を過ぎた辺りから斜度が緩くなったので、またスキーシューに変更してみた
ここなら行けそう。頑張って持ってきて良かった
2025年01月25日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 9:28
ここなら行けそう。頑張って持ってきて良かった
途中の鉄塔の下は藪が無くてゲレンデみたい♪
2025年01月25日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 10:02
途中の鉄塔の下は藪が無くてゲレンデみたい♪
有耶無耶関跡に到着
2025年01月25日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 10:26
有耶無耶関跡に到着
有耶無耶の関跡からの山形神室、仙台神室岳
2025年01月25日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 10:26
有耶無耶の関跡からの山形神室、仙台神室岳
広くて良い所なので、景色を眺めながら少し歩き回ってみる
2025年01月25日 10:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 10:28
広くて良い所なので、景色を眺めながら少し歩き回ってみる
何かあるな〜と見えたので来てみたら、お地蔵様(陀羅尼地蔵菩薩)でした。
2025年01月25日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 10:37
何かあるな〜と見えたので来てみたら、お地蔵様(陀羅尼地蔵菩薩)でした。
八丁平の石碑
2025年01月25日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 10:38
八丁平の石碑
石碑。『仙人大権現』と書いてあるようです
2025年01月25日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 10:37
石碑。『仙人大権現』と書いてあるようです
下山途中の斜面から。展望の良い所でした。
2025年01月25日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/25 11:14
下山途中の斜面から。展望の良い所でした。
この前まで少しの間吹雪だったので、晴れて良かった。
2025年01月25日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 11:14
この前まで少しの間吹雪だったので、晴れて良かった。
登って来た時の自分の足跡まで戻って来ました
2025年01月25日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 11:20
登って来た時の自分の足跡まで戻って来ました
誰もいなくて静か
2025年01月25日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/25 11:20
誰もいなくて静か
この辺はスキーシューにぴったりで滑ったり歩いたり、楽しく過ごせました。
2025年01月25日 11:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 11:22
この辺はスキーシューにぴったりで滑ったり歩いたり、楽しく過ごせました。
また急斜面に戻って来たので、ワカンに変更
2025年01月25日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 11:51
また急斜面に戻って来たので、ワカンに変更
無事下山。笹谷古道入口まで戻って来ました。ここから駐車した所までもう少し歩きます
2025年01月25日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/25 12:25
無事下山。笹谷古道入口まで戻って来ました。ここから駐車した所までもう少し歩きます
駐車した所まで戻って来ました
2025年01月25日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/25 12:37
駐車した所まで戻って来ました
車に到着。通行止めゲートを振り返って。
1
車に到着。通行止めゲートを振り返って。

感想

『分県登山ガイド宮城県の山』の本に載っている笹谷古道。以前から行ってみたいと思っていました。だいぶ前にやっぱりスキーシューの練習で行きましたが、途中で挫折してた為今回再挑戦。

今回は、今週ずっと暖かい日が続いていたせいか雪の状態はイマイチ。望んでいたフワフワ新雪でなかった為、スキーシューの練習にはあまり向かないかなと思ったのですが仕方ない。

とりあえず、頑張ってスキーシューを履いて登ってみました。が、『函水』の手前辺りから急斜面になり限界がきた為、ワカンに変更。(ここで書いている急斜面とは、スキーシューにとっての斜度です。ワカンやスノーシューだと特に問題無し)

『吹き越し』まで到着して、使わない道具を背負って歩くのが、少し辛くなってきた…。このままワカンで有耶無耶の関まで行って、またここに戻るなら、もう置いて行こうかな〜と一瞬考え、ザックからスキーシューを下ろす。

「でも…」と、地図を見ながら、「もう少し登ると斜度が緩くなるので、使えそうだな〜」。せっかく行って、持ってくれば良かったと後悔しそうなので、思い直してまたスキーシューをザックに付けました。

そして、少し急斜面を登ると、良い感じの緩斜面に♪ 頑張って持って来て良かった(^^) ワカンを外しスキーシューに変更。スキーシューにちょうど良い斜度で、その辺りは雪も新雪だったのでとても気分良く登って行けました。とりあえず『有耶無耶の関跡』に行って、あとはまたこの斜面を滑って帰ろう〜と気持ちも上がりながら進みます。

『有耶無耶関跡』を過ぎた辺りで、突然天気が悪化。一瞬で吹雪のようになり、あまりのんびりしていられないと、下山開始。天気予報では午前中は大丈夫という感じだったのにな〜と少し焦ります。

ただ、吹雪のような天候はそれ程長く続かず、また晴天に。少し安心しましたが、その後の予定もあり、どちらにしてもあまりのんびりも出来ない。急斜面になった所でまたワカンに履き替え、登ってきた道を戻りました。

笹谷古道は初めて歩きましたが、良いコースと感じました。春や夏、秋も良さそう。帰宅してから色々調べてみると、歴史があるので、そういう所も感じながら歩いてみるのも楽しそう。これから時々来たいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら