記録ID: 7734800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
石尊山 雲門寺 福寿草、セツブンソウ、ロウバイ、春の花が咲き出す
2025年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:24
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 552m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 4:45
10:50
0分
スタート地点
10:50
20分
47義士石像駐車場
11:10
11:50
58分
47義士石像
14:30
15:30
5分
雲門寺
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高崎より国道18号線で安中へ、城下交差点を右折し県道211を進み更に県道215号を進む。ここからは安中榛名駅方面へ行き、近くにある47士の石像を見学、更に足を延ばし、群馬100名山の石尊山に登る。 帰りは松井田の上増田にある雲門寺のセツブンソウを見学する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 解り難い所があるのでレコを参考に慎重に歩いてください。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 磯部温泉、湯沢温泉、砦の湯、峠の湯等多々あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
iiyuさんから誘いがありご一緒した。のんびり春の初めを味わった。四十七士の像には先客がいた。しばらくしたら秋間の観光ガイドさんがお客さんを連れて説明していた。地元にお客さんが来てくれるのはうれしい。石尊山は登山口から教理は短いが急登の階段である。山頂には石祠がたくさんある。こんなにたくさんある山は珍しい。下山したら女性が一人登って行った。
雲門寺のセツブンソウ、福寿草は咲き始めできれいだった。もうしばらくは楽しめそう。
本日は久しぶりにyamayuriさんと地元の47義士石像群、石尊山、雲門寺を周ります。
赤穂義士の片岡源五右衛門の下僕元助が地元の地で20年の歳月を費やして掘り上げた49体の石仏は300年の時を過ぎた今もキレイに保存されて奉納されていました。
色々と考えさせらる時世なので是非皆様お越しください。
当日は我々の他に団体さんと個人の方2組が見に来ておりました。
近くにある群馬100名山の石尊山は物凄い急登の石段を30分かけて登りました。
山頂からは雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、オドケ山、赤久縄山、稲含山、神成山、表妙義山、裏妙義山、浅間山、榛名山等が見え眺望も結構楽しめます。
安中榛名駅近くのみのりの丘では真っ赤な紅梅が咲き始めました。
また帰りに寄った上増田の雲門寺は春のお花が沢山咲き出しました。
白梅をはじめ紅梅、マンリョウ、福寿草、セツブンソウ、クリスマスローズが見られました。
もう春はそこ迄来ておりました。
ありがとう、雲門寺さん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春を待ち遠しくて花咲くお寺情報ありがとうございます。
もうじき2月だものね、セツブンソウは咲き出しますし周りには黄色い福寿草も早く見においでと手招きしているようですね、早春の花便り良いですね、皆さんが(俺達かな)白い山に目が向いている時にもう春咲く花を目当てにゲットいてくるあ流石人生に年季が入っていますね・・・見習いたいです。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
春の暖かさを二人して日向ぼっこしながら感じました。
もうそこまで春が来ておりました。
待ち遠しいですね。
本格的な春山シーズン。
また日白山からの谷川連峰が見たくなりました。
まだまだ雪山はさいこうですね。
春の花が待ち遠しくて行ってきました。咲き始めでとてもきれいでした。息の長い花なのでのんびり楽しめます。コメントありがとうございました。
こんばんは
ドンピシャリに同じ所ですね。
ビックリしました。
それにしても雲門寺のセツブンソウの写真
私もこれが撮りたかったです。
こういうように撮影できるタイミングが素晴らしいです。
恐れ入りました。
私は上手く撮れなかったので代表写真がやむおえずロウバイになってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
おはようございます。きのうは同じようなところにいたのですね。我々の方が一足早かったようですね。木馬瀬の福寿草はまだかと思ってました。もう咲いていたのですね。春を感じる一日でした。コメントありがとうございました。
二人一緒に歩くって、ちょっと久しぶりだね。
石尊山の山頂には石祠が多いんだ。
それに好展望だわ♬
ヤマユリさんが「良さげな眺めや〜!」しばらく眺めたくなるよね。
雲門寺では、もう福寿草やセツブンソウが咲いとるがな(^^)/
早いね。写真バッチリだよ。
群馬に47義士石像があるんだね。初めて知ったような・・・。
元助が奉納した供養仏。
時は流れても、きれいなままの石像。
群馬に春の兆しのレコ、ありがとう。
こんにちは
西上州に春がき始めました。
まだ寒さは厳しいですが春のお花は咲き出しました。
この春のお花の旬を味わいたく動き回りました。
yamayuriさんも昨春は病院でしたが
今はもうすっかり元気になりました。
それにしても昔の方は執念が違いますね。
改めて感心しました。
コメント有難う御座います。
こんばんは。久しぶりにiiyuさんと歩いてきました。福寿草、セツブンソウが咲き始め大寒なのに春を感じました。自動車の運転もできるようになったので山にも出かけられるようになりました。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する