ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7734800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

石尊山 雲門寺 福寿草、セツブンソウ、ロウバイ、春の花が咲き出す 

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:24
距離
16.8km
登り
552m
下り
573m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:53
合計
4:45
10:50
0
スタート地点
10:50
20
47義士石像駐車場
11:10
11:50
58
47義士石像
12:48
13:01
89
14:30
15:30
5
雲門寺
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車
高崎より国道18号線で安中へ、城下交差点を右折し県道211を進み更に県道215号を進む。ここからは安中榛名駅方面へ行き、近くにある47士の石像を見学、更に足を延ばし、群馬100名山の石尊山に登る。
帰りは松井田の上増田にある雲門寺のセツブンソウを見学する。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等 解り難い所があるのでレコを参考に慎重に歩いてください。
その他周辺情報 その他周辺情報 磯部温泉、湯沢温泉、砦の湯、峠の湯等多々あります。
本日はyamayuriさんを誘って石尊山へ行く。
ご近所のウメが咲き出す
2025年01月25日 09:43撮影
60
1/25 9:43
本日はyamayuriさんを誘って石尊山へ行く。
ご近所のウメが咲き出す
椿の花もキレイ
2025年01月25日 09:46撮影
46
1/25 9:46
椿の花もキレイ
我が家のバラの蕾が真っ赤、今年も元気が良い
2025年01月25日 09:48撮影
47
1/25 9:48
我が家のバラの蕾が真っ赤、今年も元気が良い
安中市から見えた浅間山、形が美しい
2025年01月25日 10:54撮影
80
1/25 10:54
安中市から見えた浅間山、形が美しい
安中榛名駅近くの秋間みのりが丘に咲く紅梅
2025年01月25日 11:03撮影
35
1/25 11:03
安中榛名駅近くの秋間みのりが丘に咲く紅梅
秋間みのりが丘に咲く紅梅をアップで楽しむ
2025年01月25日 11:07撮影
53
1/25 11:07
秋間みのりが丘に咲く紅梅をアップで楽しむ
何方の紅梅が綺麗かわからないので両方を載せる
2025年01月25日 11:14撮影
40
1/25 11:14
何方の紅梅が綺麗かわからないので両方を載せる
その紅梅を熱心に撮影する我らのyamayuriさん
2025年01月25日 11:15撮影
28
1/25 11:15
その紅梅を熱心に撮影する我らのyamayuriさん
赤穂47義士石像駐車場に到着、元気よく出発するyamayuriさん
2025年01月25日 11:27撮影
30
1/25 11:27
赤穂47義士石像駐車場に到着、元気よく出発するyamayuriさん
最初に岩戸観音堂跡に到着、巌窟の下に石仏が祀られてる。
2025年01月25日 11:34撮影
29
1/25 11:34
最初に岩戸観音堂跡に到着、巌窟の下に石仏が祀られてる。
更に奥に進むと赤穂浪士片岡源五右衛門の下僕元助が奉納した47義士石像の岩窟に到着。
2025年01月25日 11:43撮影
29
1/25 11:43
更に奥に進むと赤穂浪士片岡源五右衛門の下僕元助が奉納した47義士石像の岩窟に到着。
今にも崩れ落ちそうな崖の下の窪みにその石像群は設置されている
2025年01月25日 11:52撮影
29
1/25 11:52
今にも崩れ落ちそうな崖の下の窪みにその石像群は設置されている
それらの石像を一つ一つ眺めるyamayuriさんと先行者、久しぶりに来たのでじっくり47義士石像群を眺めるyamayuriさん
2025年01月25日 11:52撮影
25
1/25 11:52
それらの石像を一つ一つ眺めるyamayuriさんと先行者、久しぶりに来たのでじっくり47義士石像群を眺めるyamayuriさん
アップで眺めると結構丁寧に掘られております
2025年01月25日 11:49撮影
25
1/25 11:49
アップで眺めると結構丁寧に掘られております
金網の上側から撮影する。遠くから運ばれてきた石を丁寧に彫り込んでおります。
2025年01月25日 11:50撮影
21
1/25 11:50
金網の上側から撮影する。遠くから運ばれてきた石を丁寧に彫り込んでおります。
今から300年も前に作られている割にはよく保存されている。
2025年01月25日 11:50撮影
30
1/25 11:50
今から300年も前に作られている割にはよく保存されている。
中には3面の顔を持った像もあります。
2025年01月25日 11:51撮影
26
1/25 11:51
中には3面の顔を持った像もあります。
こんな具合に整然と並べられて奉納されてる
2025年01月25日 11:53撮影
25
1/25 11:53
こんな具合に整然と並べられて奉納されてる
これらの石像を元助お一人で掘られて奉納した謂れが記載されてる標識
2025年01月25日 11:55撮影
22
1/25 11:55
これらの石像を元助お一人で掘られて奉納した謂れが記載されてる標識
その石像群の前で恒例のバンザイをするiiyuさん、地元の呼び込みを兼ねています。
2025年01月25日 12:00撮影
68
1/25 12:00
その石像群の前で恒例のバンザイをするiiyuさん、地元の呼び込みを兼ねています。
秋間観光ガイドさんを筆頭に団体さんが訪れて来たので入れ替わります
2025年01月25日 12:02撮影
24
1/25 12:02
秋間観光ガイドさんを筆頭に団体さんが訪れて来たので入れ替わります
群馬100名山の石尊山登山口にやって来ました。急な階段がいくつも続きます。
2025年01月25日 12:32撮影
18
1/25 12:32
群馬100名山の石尊山登山口にやって来ました。急な階段がいくつも続きます。
振り返ると安中平野が広がります、日本一キレイなハイキングコースがある神成山山系が正面に
2025年01月25日 12:34撮影
26
1/25 12:34
振り返ると安中平野が広がります、日本一キレイなハイキングコースがある神成山山系が正面に
その右には表妙義や裏妙義が
2025年01月25日 12:34撮影
29
1/25 12:34
その右には表妙義や裏妙義が
更にアップで表妙義や裏妙義が、手前に高梨子倶楽部ゴルフ場も
2025年01月25日 12:34撮影
31
1/25 12:34
更にアップで表妙義や裏妙義が、手前に高梨子倶楽部ゴルフ場も
妙義山の白雲山の雄姿がクッキリ見える
2025年01月25日 12:31撮影
47
1/25 12:31
妙義山の白雲山の雄姿がクッキリ見える
山頂祠に丁寧に参拝するyamayuriさん、二礼、二拍し
2025年01月25日 12:45撮影
29
1/25 12:45
山頂祠に丁寧に参拝するyamayuriさん、二礼、二拍し
最後に一礼を深くします。
2025年01月25日 12:45撮影
31
1/25 12:45
最後に一礼を深くします。
今度は正面を見ます。安中市の原市の街並みの先に御荷鉾山が
2025年01月25日 12:46撮影
25
1/25 12:46
今度は正面を見ます。安中市の原市の街並みの先に御荷鉾山が
これが東御荷鉾山、西御荷鉾山です
2025年01月25日 12:46撮影
29
1/25 12:46
これが東御荷鉾山、西御荷鉾山です
iiyuさんも石尊山の祠を参拝します。
2025年01月25日 12:49撮影
33
1/25 12:49
iiyuさんも石尊山の祠を参拝します。
その石尊山の祠をバックにバンザイをするiiyuさん、とっても嬉しそうです
2025年01月25日 12:50撮影
82
1/25 12:50
その石尊山の祠をバックにバンザイをするiiyuさん、とっても嬉しそうです
石尊山の祠をバックに安中平野を見入るヤマユリさん
2025年01月25日 12:53撮影
28
1/25 12:53
石尊山の祠をバックに安中平野を見入るヤマユリさん
正面に見える妙義山の左奥に赤岳、横岳の八ヶ岳が
2025年01月25日 13:15撮影
36
1/25 13:15
正面に見える妙義山の左奥に赤岳、横岳の八ヶ岳が
石尊山の裏側に周ると浅間山が木立の間に見える
2025年01月25日 12:54撮影
28
1/25 12:54
石尊山の裏側に周ると浅間山が木立の間に見える
上越国境の山々が真っ白です
2025年01月25日 12:55撮影
34
1/25 12:55
上越国境の山々が真っ白です
それにしても真っ白な雪山、白砂山か
2025年01月25日 12:56撮影
28
1/25 12:56
それにしても真っ白な雪山、白砂山か
ガスが掛かりあいにく同定出来ません
2025年01月25日 12:55撮影
29
1/25 12:55
ガスが掛かりあいにく同定出来ません
その手前に我らが榛名山が
2025年01月25日 12:57撮影
29
1/25 12:57
その手前に我らが榛名山が
ヤブコウジの真っ赤な実
2025年01月25日 13:03撮影
21
1/25 13:03
ヤブコウジの真っ赤な実
改めて東御荷鉾山、西御荷鉾山
2025年01月25日 13:25撮影
26
1/25 13:25
改めて東御荷鉾山、西御荷鉾山
日本一キレイなハイキングコースがある神成山山系
2025年01月25日 13:17撮影
24
1/25 13:17
日本一キレイなハイキングコースがある神成山山系
金鶏山と白雲山
2025年01月25日 13:16撮影
28
1/25 13:16
金鶏山と白雲山
安中市の小日向から見えた浅間山、噴煙がたなびきます
2025年01月25日 14:16撮影
70
1/25 14:16
安中市の小日向から見えた浅間山、噴煙がたなびきます
紅梅が朝より赤くなりました
2025年01月25日 14:01撮影
27
1/25 14:01
紅梅が朝より赤くなりました
上増田の雲門寺にやって来ました
2025年01月25日 14:25撮影
20
1/25 14:25
上増田の雲門寺にやって来ました
ロウバイが真っ黄色に咲き誇る
2025年01月25日 14:25撮影
44
1/25 14:25
ロウバイが真っ黄色に咲き誇る
これがその真っ黄色のロウバイ
2025年01月25日 14:26撮影
100
1/25 14:26
これがその真っ黄色のロウバイ
梅も咲き出しました。
2025年01月25日 14:28撮影
34
1/25 14:28
梅も咲き出しました。
青空に映える旬の白梅
2025年01月25日 14:28撮影
36
1/25 14:28
青空に映える旬の白梅
雲門寺のお庭はとっても良く手入れされてる
2025年01月25日 14:28撮影
20
1/25 14:28
雲門寺のお庭はとっても良く手入れされてる
マンリョウも真っ赤な実を一杯付けてる
2025年01月25日 14:29撮影
22
1/25 14:29
マンリョウも真っ赤な実を一杯付けてる
雲門寺の綺麗なお庭を見て回るyamayuriさん
2025年01月25日 14:29撮影
23
1/25 14:29
雲門寺の綺麗なお庭を見て回るyamayuriさん
これが雲門寺の素晴らしいお庭です
2025年01月25日 14:30撮影
20
1/25 14:30
これが雲門寺の素晴らしいお庭です
雲門寺の福寿草が咲き出しました
2025年01月25日 14:32撮影
84
1/25 14:32
雲門寺の福寿草が咲き出しました
沢山の福寿草が先を争って咲き出す
2025年01月25日 14:32撮影
31
1/25 14:32
沢山の福寿草が先を争って咲き出す
綺麗に咲き出した福寿草
2025年01月25日 14:32撮影
34
1/25 14:32
綺麗に咲き出した福寿草
セツブンソウも咲き出しました
2025年01月25日 14:34撮影
65
1/25 14:34
セツブンソウも咲き出しました
まさに旬のセツブンソウです
2025年01月25日 14:34撮影
33
1/25 14:34
まさに旬のセツブンソウです
これから一杯咲きだすセツブンソウ
2025年01月25日 14:34撮影
43
1/25 14:34
これから一杯咲きだすセツブンソウ
石庭から近くのお山を眺める
2025年01月25日 14:38撮影
19
1/25 14:38
石庭から近くのお山を眺める
石庭にやって来ました
2025年01月25日 14:37撮影
21
1/25 14:37
石庭にやって来ました
石の並びが美しいです
2025年01月25日 14:38撮影
23
1/25 14:38
石の並びが美しいです
砂利石のお山もあります
2025年01月25日 14:38撮影
19
1/25 14:38
砂利石のお山もあります
改めて石のお庭を眺めます
2025年01月25日 14:39撮影
15
1/25 14:39
改めて石のお庭を眺めます
この轍と石庭
2025年01月25日 14:39撮影
18
1/25 14:39
この轍と石庭
何んとも言えぬ美しさがあります。
2025年01月25日 14:39撮影
23
1/25 14:39
何んとも言えぬ美しさがあります。
素晴らしい波立ちと石
2025年01月25日 14:39撮影
29
1/25 14:39
素晴らしい波立ちと石
クリスマスローズが咲いています。
2025年01月25日 14:40撮影
31
1/25 14:40
クリスマスローズが咲いています。
真っ白な大きなクリスマスローズが鮮やかです
2025年01月25日 14:41撮影
41
1/25 14:41
真っ白な大きなクリスマスローズが鮮やかです
まとまって咲いているクリスマスローズ
2025年01月25日 14:42撮影
32
1/25 14:42
まとまって咲いているクリスマスローズ
有難う御座います、雲門寺さん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年01月25日 14:45撮影
31
1/25 14:45
有難う御座います、雲門寺さん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

iiyuさんから誘いがありご一緒した。のんびり春の初めを味わった。四十七士の像には先客がいた。しばらくしたら秋間の観光ガイドさんがお客さんを連れて説明していた。地元にお客さんが来てくれるのはうれしい。石尊山は登山口から教理は短いが急登の階段である。山頂には石祠がたくさんある。こんなにたくさんある山は珍しい。下山したら女性が一人登って行った。
雲門寺のセツブンソウ、福寿草は咲き始めできれいだった。もうしばらくは楽しめそう。

本日は久しぶりにyamayuriさんと地元の47義士石像群、石尊山、雲門寺を周ります。
赤穂義士の片岡源五右衛門の下僕元助が地元の地で20年の歳月を費やして掘り上げた49体の石仏は300年の時を過ぎた今もキレイに保存されて奉納されていました。
色々と考えさせらる時世なので是非皆様お越しください。
当日は我々の他に団体さんと個人の方2組が見に来ておりました。
近くにある群馬100名山の石尊山は物凄い急登の石段を30分かけて登りました。
山頂からは雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、オドケ山、赤久縄山、稲含山、神成山、表妙義山、裏妙義山、浅間山、榛名山等が見え眺望も結構楽しめます。
安中榛名駅近くのみのりの丘では真っ赤な紅梅が咲き始めました。
また帰りに寄った上増田の雲門寺は春のお花が沢山咲き出しました。
白梅をはじめ紅梅、マンリョウ、福寿草、セツブンソウ、クリスマスローズが見られました。
もう春はそこ迄来ておりました。
ありがとう、雲門寺さん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

お二人さん こんばんは。
春を待ち遠しくて花咲くお寺情報ありがとうございます。
もうじき2月だものね、セツブンソウは咲き出しますし周りには黄色い福寿草も早く見においでと手招きしているようですね、早春の花便り良いですね、皆さんが(俺達かな)白い山に目が向いている時にもう春咲く花を目当てにゲットいてくるあ流石人生に年季が入っていますね・・・見習いたいです。
お疲れ様でした。
2025/1/26 18:11
yasioさん
ありがとうございます。
春の暖かさを二人して日向ぼっこしながら感じました。
もうそこまで春が来ておりました。
待ち遠しいですね。
本格的な春山シーズン。
また日白山からの谷川連峰が見たくなりました。
まだまだ雪山はさいこうですね。
2025/1/26 18:35
yasioさんこんばんは。
春の花が待ち遠しくて行ってきました。咲き始めでとてもきれいでした。息の長い花なのでのんびり楽しめます。コメントありがとうございました。
2025/1/26 19:46
おふたりさま、こんばんは。同じ場所に入れ替わりでした。春の花、いろいろ咲き出しましたね。山の眺望も午前中ならでは。午後は草津白根山は雪雲の中でした。やはり山は早出に限りますね。おふたり揃っての山歩きも久しぶり、楽しい人ととなりましたね。
2025/1/26 20:47
yamaonseさん
こんばんは
ドンピシャリに同じ所ですね。
ビックリしました。
それにしても雲門寺のセツブンソウの写真
私もこれが撮りたかったです。
こういうように撮影できるタイミングが素晴らしいです。
恐れ入りました。
私は上手く撮れなかったので代表写真がやむおえずロウバイになってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
2025/1/26 21:07
いいねいいね
1
yamaonseさん
おはようございます。きのうは同じようなところにいたのですね。我々の方が一足早かったようですね。木馬瀬の福寿草はまだかと思ってました。もう咲いていたのですね。春を感じる一日でした。コメントありがとうございました。
2025/1/27 9:15
いいねいいね
1
いいゆさん、ヤマユリさん、こんにちは〜
二人一緒に歩くって、ちょっと久しぶりだね。
石尊山の山頂には石祠が多いんだ。
それに好展望だわ♬
ヤマユリさんが「良さげな眺めや〜!」しばらく眺めたくなるよね。

雲門寺では、もう福寿草やセツブンソウが咲いとるがな(^^)/ 
早いね。写真バッチリだよ。

群馬に47義士石像があるんだね。初めて知ったような・・・。
元助が奉納した供養仏。
時は流れても、きれいなままの石像。
群馬に春の兆しのレコ、ありがとう。
2025/1/27 14:15
寅タツコさん
こんにちは
西上州に春がき始めました。
まだ寒さは厳しいですが春のお花は咲き出しました。
この春のお花の旬を味わいたく動き回りました。
yamayuriさんも昨春は病院でしたが
今はもうすっかり元気になりました。
それにしても昔の方は執念が違いますね。
改めて感心しました。
コメント有難う御座います。
2025/1/27 15:08
いいねいいね
1
寅タツコさん
こんばんは。久しぶりにiiyuさんと歩いてきました。福寿草、セツブンソウが咲き始め大寒なのに春を感じました。自動車の運転もできるようになったので山にも出かけられるようになりました。コメントありがとうございました。
2025/1/27 20:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら