ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7735224
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

午後トレ 五郎山〜三界山

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
11.3km
登り
734m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:23
合計
3:45
距離 11.3km 登り 734m 下り 732m
12:33
29
13:02
13:05
15
13:20
13:21
82
14:43
15:02
51
15:53
10
16:03
16:04
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道152号を長野県伊那市の高遠城址公園方面から長谷方面に進みほりでいパークの駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
五郎山(仁科五郎の墓)までは整備された登山道です
以降は尾根沿いになんとなく道っぽくなっていました
途中からしばらく林道歩きですが三界山への入口の所に字は薄いが看板も有りました

今回は半分以上は林道歩きなので山歩きとしての面白みには少々欠けますが危険も少ない
積雪は進むにつれ所々に林道に有ったのと林道から三界山山頂に向かう道に少しでした
チェンスパ携行ですが未使用
周りは茸の留山なので歩く所は要注意です
その他周辺情報 桜の名所 高遠城址公園
高遠城址公園下に飲食店等有り
道の駅 南アルプスむら長谷(クロワッサンが有名)
さくらの湯
https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/

高遠と言えば桜の他に高遠蕎麦、高遠まんじゅう、高遠棒ほうじ茶も有りますが今回私は帰る途中に六道の堤(高遠からは離れてます)にちょっと寄っただけです
移動途中で箕輪町から中アの絶景
2025年01月25日 11:29撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 11:29
移動途中で箕輪町から中アの絶景
高遠湖
奥の橋の右上辺りが桜の名所高遠城址です
2025年01月25日 12:08撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:08
高遠湖
奥の橋の右上辺りが桜の名所高遠城址です
ほりでいパークからスタート!少し舗装路を歩きます
奥に仙丈ヶ岳が見えますよ(* ´ ▽ ` *)
2025年01月25日 12:34撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 12:34
ほりでいパークからスタート!少し舗装路を歩きます
奥に仙丈ヶ岳が見えますよ(* ´ ▽ ` *)
それでは無事の山行お願いします(‐人‐)
2025年01月25日 12:41撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:41
それでは無事の山行お願いします(‐人‐)
一郎山
2025年01月25日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:45
一郎山
二郎山
2025年01月25日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:48
二郎山
道は明瞭
九十九折で進みます
2025年01月25日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 12:48
道は明瞭
九十九折で進みます
三郎山
2025年01月25日 12:50撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:50
三郎山
四郎山
伊那のお酒黒松仙醸や山梨の七賢等が各祠にお供えされていました
2025年01月25日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 12:56
四郎山
伊那のお酒黒松仙醸や山梨の七賢等が各祠にお供えされていました
五郎山
ここには武田信玄公の五男仁科五郎信盛の像も有ります
長野県歌の5番にも登場するお方ですね(*゚∀゚*)
2025年01月25日 13:00撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 13:00
五郎山
ここには武田信玄公の五男仁科五郎信盛の像も有ります
長野県歌の5番にも登場するお方ですね(*゚∀゚*)
高遠のご城下が見えますよ♪
2025年01月25日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 13:02
高遠のご城下が見えますよ♪
中アもチラリ
2025年01月25日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 13:02
中アもチラリ
なんとなく山道を進んでここで一度林道に出ますが落ち葉でちょっと滑りました(^_^;)
下ったら林道を右に少し下ります
2025年01月25日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 13:10
なんとなく山道を進んでここで一度林道に出ますが落ち葉でちょっと滑りました(^_^;)
下ったら林道を右に少し下ります
カーブミラーを過ぎて左からまたお山に入りますよ〜
2025年01月25日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 13:11
カーブミラーを過ぎて左からまたお山に入りますよ〜
こんな感じで階段になっています
2025年01月25日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 13:11
こんな感じで階段になっています
鉄塔下を通過
とりあえず見上げて撮っちゃうよね〜( *´艸`)
2025年01月25日 13:16撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 13:16
鉄塔下を通過
とりあえず見上げて撮っちゃうよね〜( *´艸`)
落ち葉モフモフ
2025年01月25日 13:18撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 13:18
落ち葉モフモフ
三角点が現れる
これは五郎山の三角点なのかそうでないのかわかりません(´∀`;)
2025年01月25日 13:20撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 13:20
三角点が現れる
これは五郎山の三角点なのかそうでないのかわかりません(´∀`;)
仙丈ヶ岳
2025年01月25日 13:21撮影 by  SHV45, SHARP
8
1/25 13:21
仙丈ヶ岳
松ぼっくりと松の枝を拾い詰めてみました
2025年01月25日 13:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 13:25
松ぼっくりと松の枝を拾い詰めてみました
お山の中でも林道はすぐ近く
2025年01月25日 13:27撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 13:27
お山の中でも林道はすぐ近く
ここで林道に出ました
以降しばらく林道歩きです
2025年01月25日 13:33撮影 by  SHV45, SHARP
2
1/25 13:33
ここで林道に出ました
以降しばらく林道歩きです
周りは茸山
2025年01月25日 13:36撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/25 13:36
周りは茸山
たまに雪も有りました
2025年01月25日 13:50撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/25 13:50
たまに雪も有りました
この辺りは雪が少し多め
2025年01月25日 14:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 14:17
この辺りは雪が少し多め
ここから三界山頂上に向かいました
テープ内に入らない様に注意ですが道はハッキリとしているので逸れなければ大丈夫!
2025年01月25日 14:22撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 14:22
ここから三界山頂上に向かいました
テープ内に入らない様に注意ですが道はハッキリとしているので逸れなければ大丈夫!
少し雪も有りますが問題なし
2025年01月25日 14:29撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/25 14:29
少し雪も有りますが問題なし
アニマルトレースしか有りませんでした
2025年01月25日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 14:35
アニマルトレースしか有りませんでした
あと少しかな?
2025年01月25日 14:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 14:37
あと少しかな?
三界山到着∩( ´∀`)∩
2025年01月25日 14:42撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 14:42
三界山到着∩( ´∀`)∩
この他にタイヤのホイールキャップに手書きした山頂標も有りました(о´∀`о)
2025年01月25日 14:44撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 14:44
この他にタイヤのホイールキャップに手書きした山頂標も有りました(о´∀`о)
中ア方向
木は有るけど展望無しよりは良いよね(´∀`;)
2025年01月25日 14:45撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 14:45
中ア方向
木は有るけど展望無しよりは良いよね(´∀`;)
山頂標は他にも!
2025年01月25日 14:46撮影 by  SHV45, SHARP
8
1/25 14:46
山頂標は他にも!
南ア方向
鋸岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳が見えました
こちらも木は有りますが見えないよりは良いよね(´∀`;)
2025年01月25日 14:49撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 14:49
南ア方向
鋸岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳が見えました
こちらも木は有りますが見えないよりは良いよね(´∀`;)
先に少し進みましたがだいぶ下るし時間的にも厳しいのでチラ見で撤退します
2025年01月25日 14:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 14:56
先に少し進みましたがだいぶ下るし時間的にも厳しいのでチラ見で撤退します
三界山を降り林道で戻ります
ここは車でも歩きでも落石注意です
2025年01月25日 15:23撮影 by  SHV45, SHARP
5
1/25 15:23
三界山を降り林道で戻ります
ここは車でも歩きでも落石注意です
こんな感じで石が転がってます
2025年01月25日 15:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/25 15:23
こんな感じで石が転がってます
青空が気持ち良いなぁ♪
2025年01月25日 15:33撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 15:33
青空が気持ち良いなぁ♪
林道も舗装路になったので階段を上がり五郎山通過で下山しようかな
2025年01月25日 15:59撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/25 15:59
林道も舗装路になったので階段を上がり五郎山通過で下山しようかな
本日2回目の五郎山
大きな松だなぁ(*´▽`)
2025年01月25日 16:04撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 16:04
本日2回目の五郎山
大きな松だなぁ(*´▽`)
スタート時と同じ鳥居を過ぎると住宅地通過です
桜の名所だけにマンホールの蓋も桜です(* ´ ▽ ` *)
2025年01月25日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
6
1/25 16:15
スタート時と同じ鳥居を過ぎると住宅地通過です
桜の名所だけにマンホールの蓋も桜です(* ´ ▽ ` *)
おまけ
帰り道で六道の堤越しに沈み行くお日様を眺めました
※逆光で暗いですが実際はもっと明るかったです
2025年01月25日 16:39撮影 by  SHV45, SHARP
7
1/25 16:39
おまけ
帰り道で六道の堤越しに沈み行くお日様を眺めました
※逆光で暗いですが実際はもっと明るかったです
撮影機器:

感想

今回は午後からだったのでトレーニングがてら頓挫していた五郎山から先の延伸に行ってきました
歩き出せば楽しいのですが普通に車で移動してるだけで絶景なのでわざわざお山に入らなくても、、とあまりモチベも上がらず先延ばしにしてたエリアで特に今回は林道歩きも多く若干モヤッとな山行でした(^_^;)
まだ戸倉山までは繋がっていないので生い茂る前がチャンスなのですが、また行く気になるまで時間が掛かりそうだな、、(´∀`;)

ご覧いただきありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

snufkin03さん、こんにちは😃
五郎山〜三界山お疲れさまでした!

恥ずかしながら😅また存じ上げないお山でしたので地図をみてみましたが、戸台パークに行くときに右側にあるんですね。
そのときダム湖があるのは認識してましたが、高遠湖と美和湖というんですね、いろいろ勉強になります😊

三界山から戸倉山まで繋げるとなると、だいぶ大変そうですね😵
がんばってください😆
2025/1/26 15:45
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

この辺りのお山は地域の里山という感じなので世間的認知度はおそらく低いんじゃないかと思います。
美和ダムや道の駅はちょこちょこ訪れていたのですが、赤線繋ぎを意識し始めてから知ったお山なんですよ〜。
健脚な方は今回歩いた区間より先まで行って美和湖の方に下り舗装路で戻る方も居ますが、ヘタレなので分割していつ終わる事やら…です(´▽`;)ゞ
いつか繋ぎたい!と思い始めた頃は手動でルートを引くしかなかったのにいつの間にか楽ルート区間も増え、いろんな方に先を越されてます( *´艸`)
応援ありがとうございます!ぼちぼちと頑張りますねo(^o^)o
2025/1/26 20:42
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら