明神平〜明神岳・前山🧊❄️ 息子下山で転倒


- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 831m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての明神岳を息子と一緒に登る。
今日は、ここ1週間、暖かい日が続いたので、あまり色々期待せず初めての山を楽しむつもり。駐車場に着いた6時過ぎ時点で既に2台、出発する6時30分頃には5・6台の車があった。
ヘッデン装着で林道を行くとすぐに部分的にアイスバーン状態の道。避けて土の上を進む。
明神滝の迫力ある滝の上部は氷瀑があったが下部の氷は溶けて断片的な氷になっていた。
霧氷は期待してなかったが、登るにつれ僅かに霧氷から明神平の直下では木々の枝が真白に。
明神平に着き、粉雪が吹きこむ東屋で食事するが、あまりの寒さに耐えきれず早々に移動。前日、何を思ったか「もうすぐ節分、久しぶりに巻寿司を作ろう。30年いやもっと自分じゃ作ってないけど息子に食べさせたい」とせっせと巻く。翌朝、車の中で巻寿司を作ってきたと伝えると「そんなん、凍るで」の一言。…「ラーメンもお汁粉も味噌汁も持ってきてるわ!!」
明神平で休憩中、天気はガスで何も見えない状態から突然の青空にと目まぐるしく変貌する。明神岳に向かってしばらく登ると前山との分岐点に出たが先に明神岳方面に進む。明神岳への歩きは雪が結構深く、なるべく他の方のトレースを辿るが一旦踏み抜くと50cmくらいは填まる。尾根に出ると、横風と一緒に粉雪が舞い始めるが、小粒で乾いた雪なので気にならない。明神岳には展望がないが、前山に向かう稜線の景色は楽しめた。前山から下る途中、所々でヒップそりを楽しむ方達を眺める。結構なスピード出てる。楽しそう。
下山途中、息子がいきなり転倒。登山靴の後ろの輪っかに破損したチェンスパの前部分の一部が絡まり両足一緒に前のめりになったらしい。片側崖の狭い雪道の途中での事故だったが転倒した場所が少し開けた場所で良かった。狭い雪道での転倒なら確実に崖下に滑落しただろう。
無事下山し、林道を歩く途中、うっかりアイスバーンに乗ってしまい思い切り尻もちをつく。抜け出そうと摩擦力0の氷の上でもがく内、朝は乾いた氷だったが表面が解け水分たっぷりの氷の上でお尻が水浸しになった😅
色々あったが、初めての明神岳は綺麗だった。寒かったけど来て良かった。
でも、こんな素敵な山なのにトイレが一つもないのは少し悲しい😿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する