記録ID: 7736297
全員に公開
沢登り
東海
清水谷右俣 宇連山 沢登り
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 785m
- 下り
- 786m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
あと数mのところで結局無理で、でも戻るに戻れず左壁に逃げるもぼろぼろで浮石だらけ。とりあえず確保しようか考えてたら足を置いてた人間くらいの棚が崩れて死ぬかと思いました…
落ちたら10m下に直なので必死でした。ホールドしてた細い灌木が衝撃に耐えてくれて、本当に助かりました。
落ちたら10m下に直なので必死でした。ホールドしてた細い灌木が衝撃に耐えてくれて、本当に助かりました。
撮影機器:
感想
Amazonで安く買ったラバーの沢靴のフリクションを試したくて、少し早いですが鳳来の清水谷右俣へ沢初めに行ってきました。
試してみた感想ですが、思った以上にラバーのフリクションが良くて感動しました!
清水谷は奥多摩並みにジメジメした雰囲気の沢でしたが、ラバーで全く問題なし!
確かにぬめりには弱い感じですけど、いくらでもカバーできそうです!
ちなみに清水谷右俣はほぼ枯れ沢で、水流は全然ありませんでした。
登山大系には上部に20~30mの滝がたくさんあると書いてありますが、崩壊してしまったのか中盤にある15m滝が1番大きな滝でした。
ナメ以外の滝は全般的に岩がボロボロでしたので、登るには向いていないかもしれないです。
実際15m滝では、過去一番に恐怖を感じました…
ただナメやプチボルダーがたくさんあって楽しく遡行できるので、暑さやヒルなど関係のない春秋冬に行くと満喫できると思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する