記録ID: 7736853
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
戸神山〜高王山〜石墨棚田
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 483m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 晴れ(北風が吹くと雪がちらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
沼田駅からたんばらラベンダーパーク行きの関越交通バス(迦葉山線)に乗車。 上光寺バス停で下車して徒歩。 ■帰り 沼田駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸神山の北側の山頂直下は岩っぽい尾根がアイスバーンになっていたため、チェーススパイクか軽アイゼンは必携です。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
インナーグローブ
ニット帽
雨具
ゲイター
靴
軽アイゼン
スノーシュー
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
予備乾電池
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
[ルート]
「谷川連峰に登る実力や装備はないものの、手軽に雪を楽しみたい」ということで、今年も戸神山に登りました。
2023年と比べて2024年は雪がかなり減っていましたが、2025年はさらに雪が少なくて驚きました。
このペースで雪が減ると、数年内に雪の積もらない山になりそうです...
帰りは戸神山・高王山の西を通って沼田駅まで歩きましたが、石墨棚田以外に目立ったものはありませんでした。
[展望・景色]
戸神山:雪雲で武尊山方面は全く見えませんでしたが、山頂では360度の展望を楽しめました。
高王山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
石墨棚田:赤城山や戸神山をバックに棚田の展望を楽しめますが、稲が生育している季節に来るのがベストだと感じました。
[動植物]
スギの人工林と落葉樹林が半々くらいで、真冬ということもあり、珍しい植物は見あたりませんでした。
野鳥は林内でトラツグミが見られたほか、戸神山の山頂ではイワヒバリ・ヤマガラ・シジュウカラが見られました。
山麓のリンゴ園ではジョウビタキとヒヨドリ、ブルーベリー園ではホオジロが見られました。
[飲食・お土産]
沼田駅前のヤマザキショップで、榛名牛乳のランチパック(パン)や地酒「谷川岳」のワンカップを買いました。
[その他]
戸神山は展望が素晴らしい山なので、雪がなくても晴れていれば十分楽しめる山だと思います。
高王山近くの駐車スペースに車を停めれば、2時間かからずにサクッと登れるのも良いところだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する