【動画あり】完全にやらかした真っ白な蔵王


- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 484m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | マイナス12℃ 吹雪な感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大宮6:37発つばさ121号でかみのやま温泉8:48着 シャトルバスでかみのやま温泉案内所9:20発ライザスキー場9:51着 乗り切れず増発出てました ライザスキー場リフト 2本乗るので800円券を2人で4枚 蔵王ロープウェイ 下り1人2200円 帰り 蔵王温泉10:00発の予約制バスでかみのやま温泉駅10:35着 11:09発のつばさ138号で帰還 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真っ白もふもふ |
その他周辺情報 | 後泊:蔵王プラザホテル 温泉は良かったです。食事は普通😚 |
写真
感想
ポイントが貯まったのでJRのどこかにびゅーーんをしてみました。長野駅を通る新幹線が当たったので、長野から高速バスで白馬に行って、遠見尾根と八方尾根でスノーシューと計画してました👍
が!天気予報は悪くなり、私が見ている天気予報では大雪になるとのこと😭
白馬の大雪はキツイ。。まあポイント交換したチケットだし。。と予定変更😳
どの天気予報でも天気の良さそうな、かつ、相方が行きたがっている蔵王へ行くことにしました😆⛄️
かみのやま温泉駅まで新幹線🚄、そこからシャトルバスで蔵王ライザスキー場へ。なんか雲多いなぁと思いつつスタート。真っ白だったりたまに少し青空見えたりの中、刈田岳登頂!
行動食食べて刈田岳下りる時に、相方が「もう無理。寒すぎる😰」と言うので、「じゃあ下りようか」となって分岐まで進みました。
そしたらさ。。熊野岳への向かう稜線に青空が!!!😳
「少し行ってみるか」ってなり、熊野岳へ向かいます⛄️
蔵王のお釜から吹き上げる風に煽られながら進むと避難小屋到着。まあ、頭しか見えてないので休憩も出来ず、進みます。
足元見えるから完全なホワイトアウトでは無いものの、少しでも相方と離れると見えなくなるので、離れないように進み熊野岳登頂!
熊野岳からの下り道は少し左に逸れてしまい、YAMAP見て軌道修正しながら進みます。なんとかルート復帰したものの5m先のポールがよく見ないと見えないので、慎重にGPSと目視で進み、やっとこさ地蔵岳登頂😭
地蔵山頂駅にはこんな天気なのにたくさんの観光客がいました😳
ゴンドラはすぐ乗れましたが、ロープウェイは30分ちょい待って無事下山できました。
蔵王温泉に泊まり、翌日天気なら同じルートを戻ろうと思ってましたが、真っ白なのと、あたしが少し風邪引いたようだったので、ゆっくりチェックアウトして帰りましたとさ😅
相方いわく今までの雪山で1番キツかったとの事😳
ちなみに土日ともてんくらAだし、やまてんも晴れマークだったし、登山天気も晴れマークでした。。
有料会員やめようかしら🥲
あ、ちなみに土曜日の遠見尾根は青空があったようです🤣🤣🤣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Windyではそこまでの晴天は望めないような予報でしたね
実際には標高440mで8:15登りはじめ曇り、その後雪が少しちらつき始めました
11:30頃1200mの稜線に乗り晴天になりましたが天気が良かったのは1時間もなかったですね
その後、また曇ってきて雪がちらつきました
蔵王は宮城の澄川スキー場から良く行きますが、天気が良かったのは本当に少ない
なので蔵王温泉までの通しはなかなか出来ません
(ちなみに澄川からは雪上車で刈田山頂まで乗せてくれますもちろん自分は乗りませんが)
ソロなのでホワイトアウトでのGPS強引突破はしません
昔3人で行ったときはGPSなど無く尺取り虫歩行で突破しましたが怖かったですね
天気がいいならローカットシューズでもルンルンで行けるんですが...
坊平通過するのなら今度は仙人沢のアイスガーデンを見るといいですよ
コメントありがとうございます
山の天気、やまてん、一応てんくらと3つ有料にしてるのですが、この3つ晴れ予報だったのですよ😅
熊野岳への分岐で青空出たので、天気予報的にこの後晴れるかなっと進んでしまいました。
去年、仙人沢のアイスガーデンは行ったので、今年は少し崩落してるって言うしいいかなと行かなかったのです👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する