記録ID: 7738444
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
深入山でスノーシュー自主トレ
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 408m
- 下り
- 413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:39
距離 5.6km
登り 408m
下り 413m
9:05
57分
スタート地点
11:44
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
さて、ぐるっと周回して林間コースで帰ります。ここを直滑降しているログがいっぱいありますが、まだマイスノーシューで下りを経験していないのにバリエーションルートは無いなと思って・・・
あれだけあったトレースがほぼ消えて一人分だけになった。なぜだ?? あとで気がついたが、つぼ足トレースは、下ったけど途中で止めて登り返したのでは?そして他の人もトレースに引き込まれて戻ったから途中までトレースがたくさんあって、段々少なくなったのかな。
撮影機器:
感想
先日、モンベルのスノーシューハイクの講習会に参加して、これは歩ける!楽しい!!ってことで、買っちゃいました。本命の最強中国百名山にアタックする前にまずは自主トレで、雪山ハイクで人気の深入山を周回しました。ここなら人がたくさんいるからトレースは豊富だろうし、景色も良いから自主トレには最適だろうと言う目論見です。講習会でガイドさんに教わったことを思い出しながら、急斜面をジグザグに登ってみたり、蹴り込んでステップを作って登ったりといろいろと試しましたが、余計なことはせずに尾根を忠実にすり足で登るのが一番良いですね。草の上の斜面は雪崩になりやすいと言うこともよく分かりました。
ついついノートレースの雪原を進みたくなりましたが、初のソロスノーシューハイクでバリエーションルートは無いだろ!と自分に言い聞かせて、忠実にルートをたどりました。・・・のはずでしたが、やはり調子に乗ってバリエーションルートを進んでしましました。まあ、ノートレースではないですけどね。
GPSで自分の位置を確認しながら進みましたが、ここで一つ問題が。スマホの画面ロックを解除するのに顔認証しますが、サングラスをしていると顔を認識しない!そのつどサングラスを外す必要があるという面倒が起こることが分かりました。
まだいろいろと経験しないといけませんが、トレースがある人気の低山であれば行ける気がしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する