裏コル〜ハクノリ11線〜電車でGO!


- GPS
- 04:25
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れたり曇ったり少し雪降ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
自分は2回目の11線とコルチナから里へのルート
前回より視界が良く、11線も気持ちよく滑れた。
帰りの電車は、前回は16時台の電車を駅で1時間待って帰ったが、今回は14時台の電車に余裕を持って乗れてよかった。
やはり里へのルートを入れるとゲレンデの時間はどうしても短くなってしまうので、次回は11線や裏コルだけ回すのでも良いと思う。
イントラ軍団が来ると聞き電車でGO参戦。
たまにご一緒させてもらっているが毎回レベルアップできます感謝です。
へっぽこには急すぎる斜面でびびってましたがお手本のおかげか普段の100倍上手に滑ることができて夢のような時間でした。雪だるまになりましたが本望です。
途中にあるゆるい登りの林道では距離が長いわけではないと思いストックで頑張りましたがバテました…リーダーに簡易クランポンを借りたら楽勝でした笑
月曜日はありえない筋肉痛で1日が長く感じました、ほとんど歩いていないのにバテるまで楽しめるコースです。
唐松チャンス狙っていたけど
天候に恵まれず、コルチナへ
予報通り唐松岳の上には雪雲が
コルチナは予想外の晴天!!
裏コル朝一は底付きがあるものぼサラサラのパウダー
下が硬いので足が疲れる。。
そしてハクノリ11線へ
名前書いて1000円払って板を持って乗り込む
去年はそのまま乗った気がする
やっぱりすごいところだ。
裏コルよりも雪は深く、ややしっとり。
1回で足プルプルw
コルチナへ戻って電車へGo!
こちらもいい感じのパウダーー
前回のルートと違ったので、間違えたと思って
途中登り返したりしたけど、今回のルートの方がよかった。
山へ行ったと言うより、遊んだ!って感じでした。
パウダー楽しんだ~
初めての裏コル+乗鞍11リフト。第11リフトは別料金(1,000円。多分シーズン中有効)、トップまで15分近くかかる、リフト降りてもゲレンデはない…と、色々衝撃だった。ハイクアップせずにBCできるリフト作ってしまうなんて、かなり攻めた発想だなぁ、なんて感心してしまった。時間が許せば、もう2回くらい乗りたかった。
コルチナから中土駅に向かうコースも、ほぼハイクアップ無し。途中に緩い登りの林道があり、シール使わずに歩いて登ったが、シールは着けなくてもスキーアイゼンだけ着けて登るのが正解だったと思う。ボードの人はスノーシュー履いて歩くことになるだろう。
このエリアのBCエリアはいずれもツリーランで、斜度もそこそこあるので、滑りの技術は要求される。BCエリアのゲートは誰でも入れるが、BC装備は持っていくことを強くお勧めする。
色々書いたが、パウダーに当たれば最高に楽しいエリア!翌日が休みであれば、16時台の電車でGO!と決めて、13時近くまで裏コルや乗鞍11号リフトを回したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する