記録ID: 7740378
全員に公開
キャンプ等、その他
十和田湖・八甲田
大岳環状コース(EL1080)テント泊
2025年01月25日(土) 〜
2025年01月26日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 188m
- 下り
- 189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:59
距離 1.6km
登り 188m
下り 1m
2日目
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:15
距離 1.7km
登り 0m
下り 188m
天候 | 25日夜からてんくらC |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
25日 トレースあり 26日 30センチの深雪 |
写真
20時すぎには就寝しましたが、吹雪いてきて雪がフライから流れ落ちテント周りに積り始めています
スコップで除雪しました
その後も吹雪が止む気配なし。テント入り口雪で塞がってきてるー、あげくファスナー生地噛んだ💦
いろいろ考えて眠れない
スコップで除雪しました
その後も吹雪が止む気配なし。テント入り口雪で塞がってきてるー、あげくファスナー生地噛んだ💦
いろいろ考えて眠れない
感想
出足は天気もトレースも春山の感じでスタート。
夜から天気悪くなるって風があるイメージしかなくて樹林帯に場所を決めました。
夜、寝てる間、フライに雪が積り滑る落ちる音を聞くと、朝には積雪どうなってるのか、その先にはソロラッセルしかない。雪、止んでくれ~って祈るしかなかったです。30センチの積雪だったらしいデス(これ以上積もったら誰かヘルプ~😭🙏
ラッセルしていて実際の地形図と雪の造形のうねりとは別物なのでうねりを省エネでラッセルするルートを自分で選びながらコンパス通りの目的地に辿り着く必要があるなぁって思いました。
標高差200もないところでしたが、自然の怖さに朝まで眠れず、それでもなんとか帰ってこれた場所だったので結果良い経験でした!
厳冬期、甘く見て痛い目に遭いました💦
でも、家に帰ってきたらまた次の場所、あれこれ想像して地形図を眺めています😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する