ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740483
全員に公開
ハイキング
東海

西尾アルプス(上横須賀〜幸田)

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
21.7km
登り
952m
下り
946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:28
合計
7:08
距離 21.7km 登り 952m 下り 946m
6:53
81
スタート地点
8:14
8:18
19
8:37
8:38
3
8:41
8:42
4
8:46
8:47
11
8:58
8:59
8
9:07
9:10
20
9:30
9:31
13
9:48
9:49
25
10:14
15
10:29
10:30
4
10:34
10:40
18
10:58
11:02
35
11:37
7
11:44
72
12:56
13:00
61
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:名鉄西尾線 上横須賀駅
ゴール:JR東海道本線 幸田駅
コース状況/
危険箇所等
●西尾ピラミッド周辺
コースはおおむね明瞭。狭くてザレてて滑りやすいところあり。
山を切り崩しているためか、道がなくなってる?

●西尾茶臼山周辺
コース明瞭。分岐多数。どのルートもよく整備されてます。

●茶臼山〜桐山
コース明瞭。ルーファイ必須の上級コース、との看板がありましたが、多くの先達たちのおかげで踏み跡しっかりあります。ピンクテープもあり。

●六栗西山森の道(幸田水晶山)
絶賛コース作製中。そのため、荒れてるというよりまだ道になっていない、という箇所あり。

どのエリアも分岐多数あります。そのどれもがしっかり踏み跡がついているので、予定と違うルートへ行ってしまう可能性があります。ルート確認はこまめにした方が良いです。
その他周辺情報 ●あきん亭/こうたのらーめん屋さん
お昼時にラーメンが食べたかったけど、どちらのお店もけっこう並んでて入れず。
人気店なのかな?
上横須賀(西尾)からスタート。
この辺りは吉良上野介の領地だったので関連のものがたくさんあります。
赤穂浪士では敵役にされてるけど、名君だったらしく地元の人たちには好かれてるらしいです。
2025年01月26日 06:54撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/26 6:54
上横須賀(西尾)からスタート。
この辺りは吉良上野介の領地だったので関連のものがたくさんあります。
赤穂浪士では敵役にされてるけど、名君だったらしく地元の人たちには好かれてるらしいです。
ピラミッド側からアタックします。
2025年01月26日 08:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:00
ピラミッド側からアタックします。
ここから。
2025年01月26日 08:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 8:07
ここから。
かなり良い道。
2025年01月26日 08:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 8:20
かなり良い道。
立岩。絶壁。
2025年01月26日 08:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
1/26 8:22
立岩。絶壁。
竹林ルート。
2025年01月26日 08:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 8:25
竹林ルート。
向岩からさっき通った立岩。
向岩も絶壁。
2025年01月26日 08:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:30
向岩からさっき通った立岩。
向岩も絶壁。
その後も良い道。
2025年01月26日 08:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 8:34
その後も良い道。
あれ💦丸山に着いちゃった💦
ピラミッドへ向かいます。
2025年01月26日 08:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:38
あれ💦丸山に着いちゃった💦
ピラミッドへ向かいます。
孫茶臼。
2025年01月26日 08:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:42
孫茶臼。
西尾ピラミッド!!
影ミッドもできてるね👍
2025年01月26日 08:43撮影 by  SO-51C, Sony
4
1/26 8:43
西尾ピラミッド!!
影ミッドもできてるね👍
ピラミッドへ行く道は滑りやすいので注意。
2025年01月26日 08:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:49
ピラミッドへ行く道は滑りやすいので注意。
王家の谷、と勝手によんでます。
2025年01月26日 08:52撮影 by  SO-51C, Sony
3
1/26 8:52
王家の谷、と勝手によんでます。
ピラミッドへの急登。
2025年01月26日 08:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:55
ピラミッドへの急登。
ピラミッドピーク。
2025年01月26日 08:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:58
ピラミッドピーク。
ピラミッドピークから。
2025年01月26日 08:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 8:59
ピラミッドピークから。
本来の予定コースはどうなってるのか見に行きます。
2025年01月26日 09:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 9:00
本来の予定コースはどうなってるのか見に行きます。
切り崩されて道がなくなったのかな?
無理やり下りてウロウロしてたら最初に通った道に合流できました。
結局正規ルートは分からずじまい。
2025年01月26日 09:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:08
切り崩されて道がなくなったのかな?
無理やり下りてウロウロしてたら最初に通った道に合流できました。
結局正規ルートは分からずじまい。
2周目。
ドーム山なんてあったのか💦
2025年01月26日 09:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:30
2周目。
ドーム山なんてあったのか💦
立岩から見た向岩。
写真だとよくわからくなっちゃった💦
2025年01月26日 09:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:34
立岩から見た向岩。
写真だとよくわからくなっちゃった💦
もう一度竹林コース。
これはコース合ってるのか?
なんとか王家の谷へ出れました。
2025年01月26日 09:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:37
もう一度竹林コース。
これはコース合ってるのか?
なんとか王家の谷へ出れました。
茶臼山へ向かいます。
よく整備された道です。
2025年01月26日 09:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:52
茶臼山へ向かいます。
よく整備された道です。
古墳みたいなナニカ。
近くに瓦が積まれてたから瓦を焼いてた窯?
2025年01月26日 09:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 9:58
古墳みたいなナニカ。
近くに瓦が積まれてたから瓦を焼いてた窯?
竹の根っこ?は恐竜の骨みたい。
2025年01月26日 10:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:00
竹の根っこ?は恐竜の骨みたい。
西ノ沢乗越。
2025年01月26日 10:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:07
西ノ沢乗越。
くぐります。
2025年01月26日 10:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:11
くぐります。
西茶臼城山。
2025年01月26日 10:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:13
西茶臼城山。
西茶臼山からの眺め。
2025年01月26日 10:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
1/26 10:15
西茶臼山からの眺め。
道中展望のいいところ。
2025年01月26日 10:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:21
道中展望のいいところ。
茶臼山到着〜。
2025年01月26日 10:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:32
茶臼山到着〜。
いい眺めです。
2025年01月26日 10:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
1/26 10:33
いい眺めです。
今日は東へルートをとります。
2025年01月26日 10:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:45
今日は東へルートをとります。
南茶臼。
2025年01月26日 10:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:47
南茶臼。
しっかりした道です。
2025年01月26日 10:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 10:52
しっかりした道です。
やすらぎ峰。
休憩ベンチ多数あり。
2025年01月26日 11:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:00
やすらぎ峰。
休憩ベンチ多数あり。
やすらぐ眺め。
2025年01月26日 11:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:00
やすらぐ眺め。
展望台。
ここも休憩ベンチあります。
2025年01月26日 11:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:07
展望台。
ここも休憩ベンチあります。
いい眺め。
2025年01月26日 11:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:07
いい眺め。
富美六山。
語呂合わせ?
2025年01月26日 11:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:12
富美六山。
語呂合わせ?
お鉢巡りがあるようです。
またの機会に。
2025年01月26日 11:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:13
お鉢巡りがあるようです。
またの機会に。
竹林ルート。
2025年01月26日 11:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 11:18
竹林ルート。
こぶ桜。
2025年01月26日 11:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:22
こぶ桜。
坂の途中に東茶臼山の銘板。
2025年01月26日 11:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:25
坂の途中に東茶臼山の銘板。
上級者向けの方へ。ドキドキします。
2025年01月26日 11:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:27
上級者向けの方へ。ドキドキします。
四石山。
石が4つ置いてあるね(^^)
2025年01月26日 11:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:33
四石山。
石が4つ置いてあるね(^^)
ドキドキしましたが踏み跡しっかりあります。
2025年01月26日 11:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:36
ドキドキしましたが踏み跡しっかりあります。
長椅子の木。
座ってみます。
2025年01月26日 11:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:42
長椅子の木。
座ってみます。
桐山。
タッチ✋
2025年01月26日 11:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:45
桐山。
タッチ✋
林道で下ります。
終始しっかりしたルートでした。
2025年01月26日 11:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 11:48
林道で下ります。
終始しっかりしたルートでした。
この後どうしようかと思ってたところ、アプリで足跡の濃いところが。
六栗西山森の道というところでした。
2025年01月26日 12:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 12:41
この後どうしようかと思ってたところ、アプリで足跡の濃いところが。
六栗西山森の道というところでした。
道あります。
2025年01月26日 12:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 12:42
道あります。
絶賛製作中。
2025年01月26日 12:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 12:50
絶賛製作中。
三河湾展望地。にする予定地らしいです。
2025年01月26日 12:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 12:53
三河湾展望地。にする予定地らしいです。
大岩伝説があるようですが、その大岩はどこにあるのかな?
2025年01月26日 12:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 12:56
大岩伝説があるようですが、その大岩はどこにあるのかな?
幸田水晶山。
2025年01月26日 12:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 12:57
幸田水晶山。
道がある方へ。
2025年01月26日 13:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 13:02
道がある方へ。
落ちたらシャレにならん深さの穴が😱
早急に柵で囲ったほうが良いです😱
2025年01月26日 13:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 13:02
落ちたらシャレにならん深さの穴が😱
早急に柵で囲ったほうが良いです😱
遠望峰展望地。
2025年01月26日 13:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 13:10
遠望峰展望地。
まだしっかりした道あります。
2025年01月26日 13:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 13:11
まだしっかりした道あります。
なにかを作ろうとしてるところ。
2025年01月26日 13:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 13:14
なにかを作ろうとしてるところ。
地図上でピークになってるところ。
何もなし。この辺はまだ製作に手がついてないのか道があいまいです。
2025年01月26日 13:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/26 13:20
地図上でピークになってるところ。
何もなし。この辺はまだ製作に手がついてないのか道があいまいです。
下ります。いまいちはっきりした道はありません。
2025年01月26日 13:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 13:22
下ります。いまいちはっきりした道はありません。
調整池?に出ました。
あとは街中を歩いて幸田駅まで。
2025年01月26日 13:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/26 13:26
調整池?に出ました。
あとは街中を歩いて幸田駅まで。
撮影機器:

感想

西尾ピラミッドや茶臼山〜桐山を歩いてみたくて、電車を使って行ってみました。
リュックを新調(中古品だけど)もしたし具合を確認するためにも、そこそこ距離がほしいというところもありました。

ピラミッド側からアクセスしようと一番しっかりした道を歩いてたら、気付いたらピラミッドを避けて丸山へ行ってしまってました。
ピラミッド周辺の道がいまいちわからずウロウログルグルしてしまいました。
山を削っているのでアプリの足跡のあるところでも、道がなくなってるのかもしれません。
茶臼山からピラミッドまでは結構人が行き来しているようで、以前来たときよりも踏み跡がしっかりついていた気がします。

茶臼山からは桐山へぬけるルートを選択しました。何人かの山行記録を見ていて行ってみたいと思ったルートです。
この区間もしっかり踏み跡がついていて歩きやすいです。展望ポイントもいくつかあり楽しいルートでした。
道の駅 筆柿の里からのルートもあるようなので次はそこ起点で行ってみたいところです。

桐山から先はもう一つ山を越えて三ヶ根駅へむかうルートを予定してましたが、その山への取りつきが全然わからず諦めました。
代わりになんかないかなーと地図を見ていたら、幸田駅へ向かう方面に足跡の濃いところがあったので、そっちに行くことにしました。
六栗西山森の道 というところで、登山道や休憩ポイントなど絶賛製作中の場所でした。
ここもいろいろルートがあるようなので、次の機会ではまた別のルートを歩いてみようと思いました。

西尾や幸田あたりは他にもアプリの足跡は薄いけどある山々がいくつかあるので、いろいろ行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら