記録ID: 7741602
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜権現山(時の鐘)
2025年01月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 183m
- 下り
- 183m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | 我が家(岐阜市鏡島)から全行程徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
この付近の長良川堤防は全国的にも珍しい構造で、堤防の手すりに畳を差し込めるようになっている。それで川の氾濫を防ごうと云う算段だ。伊勢湾台風の時に一度だけ、水防団が畳を準備したことがあったそうだ。
ここから長良川と別れて伊奈波神社に向かう。
ここから長良川と別れて伊奈波神社に向かう。
弘法さんのとなりで食うおにぎりは最高に美味い。正月に家族で岐阜で一番というステーキ屋に行ったのだが、そんなものより、ここでのおにぎり、コーヒーの方が数倍贅沢。
ぽかぽか暖かくて1時間の休憩。
ぽかぽか暖かくて1時間の休憩。
撮影機器:
感想
今朝あまりにも天気が良かったので「山」に登ろうと考えた。山とは言っても現在のわたしには標高300メートルの金華山が精一杯で、遥か北に見える真っ白な山々はもう、ただ眺めるだけになってしまった。
長良川左岸を歩きながら小津権現、花房、能郷白山が「でん」と動かないのを眺めていると、ほんの数年前までスキーを担いで、息子とラッセルしながら登っていたのが不思議に思えてくる。奥美濃の冬はスキーが必需品で、息子にはくどいぐらい教え込んだ。そのスキーも去年の暮、女房から「じゃまになってしようがない」と粗大ごみに行ってしまった。
だから今のわたしの冬の「山」は金華山とそのまわりしか与えられていない。寂しいが、しょうがない。残雪のころ、ちっとは体も動いてくれるだろうか。主治医が言うように、インフルと太り過ぎには気をつけねば。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2階も3階もあるなんて、全く知らなかった。きょう行って、何か雰囲気が違うナと感じてはいましたが。。。ひょっとしてYAMARECOユーザーで儲けたのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する