「あつまれ 山ガール vol.6」初軽アイゼン 三窪高原



- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 683m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | ピーカン☀風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼン使いましたが、無くて良い所も多かったかも。 |
写真
装備
個人装備 |
今日の服装→アミアミ+ワークマンのメリノウール(ベース)
長袖シャツ ポリエステル+短起毛フリース(ミドル ここでレイヤリングする)
ソフトシェル(ハード ここは脱がない)
手袋は2枚重ねよりスキー用のを着けた方が簡単&暖かい 暑くなったらワークマンの100円手袋でヨシ
保温ボトル ストックはスノーバスケットいらない程度の雪です。今回は軽アイゼンでしたが、本来は不安ならチェーンスパイク程度かも。
|
---|---|
共同装備 |
軽アイゼン、ストック
|
感想
「山ガール」の講習も6回目。今回はついに雪山登山です。とは言っても登りはほとんどなく、累計約200mの高低差で、ハイキング程度。今回の目的は、軽アイゼンに慣れる事。
初日に御前山で軽アイゼン、ゲイターを着ける所からレクチャーを受けます。
不安なことや、分からないことはすぐに教えてもらえます。何せ19人に対して、先生3人いますから。
2日目にいよいよ軽アイゼンを着けて歩きます。三窪高原入口はすでに雪があり、でもたくさんではなく練習にぴったり。
登山口Pまでは雪もなく、車の方も楽に来れる感じです。
こんなハイキングにぴったりの場所、知らなかったなぁ。
ちょっと登ると、隣には大菩薩嶺がありました。
風もなく穏やかな冬晴れの日。
標高1500〜1700mなのでソフトシェルは着ていないとすぐ冷えてしまうほどの寒さですが、ハードシェルまではいらない感じでした。
初軽アイゼンは、とても楽しかった。
初めて歩く子供のようにウキウキして、歩くことを楽しみました♪
もっと意識して足を挙げたりしなくてはいけないかと思って、とても大変だと思っていたのですが、軽アイゼンだからなのか、とても軽くて歩きやすかったです。
雪があるところしか、軽アイゼンで歩いてはいけないと思っていましたが、別に土のところでも歩いても構わないこと、氷になっているところは着けていた方が安心な事を学びました。
=少しの雪でも、付けていたほうが安心。
スキーをしていたおかげか、ある程度の急斜面も怖さは感じず、スキーブーツで歩くことと比べたらはるかに楽でした。
とても良いお天気の中、歩くことができて良い山行でした。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する