記録ID: 7742822
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
唐沢鉱泉から北八ヶ岳周回(目的地:あげパン)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れand曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(渋の湯からだともっとコンパクトに周回できるんですが駐車場代1100円と有名なおばちゃん避けるため唐沢鉱泉スタート) ちなみに稲子湯からの道は冬季は不明瞭でおすすめしないそうです ⭐︎唐沢鉱泉⭐︎ ・無料 ・綺麗め半ボットン仮設トイレ1つ有り。 ・ワイモバイル(ソフトバンク電波なし) ・7:00にはほぼ満車。 ・頑張れば縦列とかまだ入るから今の時期、駐車場難民は出ないであろうと思います。 ・ここの問題は1月中旬に唐沢鉱泉が休業に入ると除雪が入らない点です。ただ,去年も似たような時期にきましたが問題ありませんでした(帰りに除雪車じゃないんだけど重機で雪押してました) ・雪は全然大したことないんですが凍ってツルツルです。結構下の別荘地❓みたいなとこでスタッグしてたのかなはてな止まって人が降りてる車あり。私の四駆でも帰りプリプリお尻振りながら下山してきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道について】 今日はハイキング気分で行きましたが思ったよりガッツリ歩きになりました。全体を通して危険箇所はありません。オールチェンスパで大丈夫です。白駒池の中歩きたい場合とかはスノーシュー必要。 ほぼほぼ樹林帯歩きのため強風予報の時のセレクトに向いています。ただ、ほぼほぼ樹林帯ですので人によっては飽きます。この日樹林帯の雪が素敵だったのは黒百合ヒュッテの手前。それ以外は雪落ちてました ⭐︎高見石小屋⭐︎ 今回の目的は『高見石小屋のあげパン』でした。チーズ、ココア、きなこ、抹茶、ゴマの5種類セットで1100円、今の時期室内で食べる場合暖房費100円/1人かかります。トイレは外で100円。洋式ボットンです。 いつだか雪ない時にきた時はめちゃくちゃ混んでいてやめたような気がする。今の時期ならゆったり食べれますよ(^^) この周回の仕方だと渋の湯から唐沢鉱泉への道が分岐まで結構ガッツリ登りです。登り返しが苦手、もっと短縮したいって場合は渋の湯からかにゅうを通らず中山を通ると楽になります(当初中山通る予定がそちら側がなんか曇っていたためにゅうに変更) 稲子湯側からの道は踏み固められてないandノートレースでした |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
母『ねぇ~娘ちゃーん、、ママとちょっとあげパン食べにいかなぁ~い❓』
娘『あげぱん食べたことなーい✨行く行く!』
衝撃。今の子達給食に揚げパン出ないそうな(息子まではギリ出てた)
そんなあげぱんに釣られ、『今回は楽々雪のお散歩みたいなもんだから~山頂目指さないしぃ~』なんて適当な母の言葉を信じ娘と2人、極寒の北八ヶ岳を周回してきました。
ネット情報の鵜呑みは良くないけど、今の時代SNSの力でかなりの情報量が得られるからかなり助かる✨前日唐沢鉱泉行った方から道通れたよ~と教えてもらえたり、先週チェンスパで問題なかったよー言われたり、稲子湯からの道は冬季はあまり通られてないって投稿目にしたりして安心して行けました(^^)
この日はどこも強風予報。天気も微妙。そんな時はーーー!困った時の八ヶ岳✨
メインはFacebook↓
https://www.facebook.com/share/p/15z56HHpSV/?mibextid=wwXIfr
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する