冬にゆっくりスタートで楽しむ、佐野ラーメン🍜大小山🗻あしかがフラワーパーク🌸


- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 486m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れ☀? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:あしかがフラワーパーク駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | あしかがフラワーパーク https://www.ashikaga.co.jp/index.html |
写真
感想
お久しぶりに足利が誇る名低山の大小山へ!
足利の山は栃百時代からしばしば登ってました。特に秋〜冬シーズンは重宝させていただいておりました。登りやすくて景色の良い低山が多く、比較的アクセスもしやすいので助かります。
今回は、佐野ラーメンとあしかがフラワーパークのイルミネーションに合わせて大小山をチョイス。ゆっくりめスタートにして、まったり楽しんできました。
東京方面から乗り継ぎ、お昼時に佐野駅乗り換えだったので、そのタイミングで駅近くの叶屋さんへ。王道佐野ラーメンに舌鼓。青竹打ちのちぢれ麺と透き通るようなしっかりした味わいのスープのコラボレーションがたまりません。また、餃子ももっちりボリューミーで最高でした✨
電車の本数が少ないので、タイミングが合わずに食事後は時間を持て余しました。そんなこんなもあり、佐野市役所にあるさのまるくんの家を覗いてから電車に乗って富田駅へ。
富田駅からはしばらく一般道を歩きます。今回は稲荷神社側から登山道に入り、西場富士を経由するコースで登りました。低山ながら、相変わらずの関東平野ドーンな景色で素晴らしかったです。富士山も見えました🗻
看板の“大小”の文字を真下から拝んでからは、思ったよりも登り返し。下山は一般ルートではないコースから下山。地味に足利百名山を2座踏んで一般道へ。しっかり踏まれていたので、特に危険もなく問題ありませんでしたが、下山時はギリギリでヘッ電使うか使わないかくらいの時間帯でした。
下山後は一般道からあしかがフラワーパークまで歩き、そのままイルミネーションを鑑賞✨寒かったですが、昔行った時よりもイルミネーションもグレードアップしていて楽しめました。いもフライで〆て、帰りは特急りょうもう号で東京方面へは帰りました。
今の時期、観光ついでのあしかがフラワーパークとセットで大小山はとてもオススメです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
レコアップ久しく無くてどうしたものかと思ってましたが再開されましたね^o^
久しぶりのDIVE TO BLUE!懐かしい(^。^)
大小山は私達もこれまでは毎年登り始めのお山の一つでした。今年はまだなんです。
私が昨年10月中頃より体調を崩してお山も、趣味のバイクも中断してます。
車の運転は何とか出来るので相方を登山口までというのがここのところの状況です。
早く回復したいものですが、年齢的にも難しいですね。
ご無沙汰しております!
現在は東京拠点に山登りをしており、前とは山登りのスタイルも変わりました。
大小山はやはり良いですよね🙆
今まで当たり前だった低山登山自体も、今はなかなか行くのが大変にはなってしまいましたが、マイペースに楽しんでいます。
体調崩されているとのことで、なかなか今まで通りに趣味を楽しむのが難しいかもしれませんが、くれぐれもご自愛くださいね🏥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する