ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7743655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

*雲山峰〜石神山*夕陽&夜景目指して久しぶりの紀泉アルプス

2025年01月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
16.9km
登り
850m
下り
905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:09
合計
7:44
距離 16.9km 登り 850m 下り 905m
10:44
8
スタート地点
10:52
10:53
43
11:36
11:40
18
11:58
12:01
86
13:27
13:57
17
14:14
14:19
4
14:23
33
14:56
15:05
56
16:01
16:02
85
17:27
17:34
0
17:34
17:43
45
18:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わんぱく王国の駐車場500円
(わんぱく王国閉まる時間すぎるので、管理人さんに聞いたところ、車残ってたら開けててくれるっていってくれました)
六十谷駅〜山中渓駅 230円
わんぱく王国駐車場に停めてスタート
熊野街道なんや
2025年01月26日 10:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 10:44
わんぱく王国駐車場に停めてスタート
熊野街道なんや
山中渓駅
ほんまやキレイなってる
トイレもキレイ(長いけど)
2025年01月26日 10:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 10:47
山中渓駅
ほんまやキレイなってる
トイレもキレイ(長いけど)
登山口入口付近
駐車場あったんや
2025年01月26日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 10:53
登山口入口付近
駐車場あったんや
ゲート
2025年01月26日 11:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 11:00
ゲート
登りだす💦
まあまあ急
2025年01月26日 11:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 11:05
登りだす💦
まあまあ急
やっと
尾根にでて、すぐ第一パノラマ展望台
2025年01月26日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 11:35
やっと
尾根にでて、すぐ第一パノラマ展望台
第一展望台から
2025年01月26日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 11:35
第一展望台から
淡路島も見える
2025年01月26日 11:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 11:36
淡路島も見える
四ノ谷山によってみる
2025年01月26日 11:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 11:58
四ノ谷山によってみる
つぎ
雲山峰
2025年01月26日 12:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 12:13
つぎ
雲山峰
あれか?
2025年01月26日 12:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 12:25
あれか?
微妙な高さの倒木
潜るのも越えるのも微妙に大変
2025年01月26日 12:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 12:28
微妙な高さの倒木
潜るのも越えるのも微妙に大変
休憩ポイント?
2025年01月26日 12:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 12:37
休憩ポイント?
鉄塔通過
2025年01月26日 13:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 13:02
鉄塔通過
所々見晴らしがいい
2025年01月26日 13:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 13:04
所々見晴らしがいい
分岐まできた
あとちょっと
2025年01月26日 13:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 13:10
分岐まできた
あとちょっと
ついた〜
立派のある
ここでご飯やで
2025年01月26日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 13:26
ついた〜
立派のある
ここでご飯やで
葛城修験
2025年01月26日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 13:26
葛城修験
経塚もある
2025年01月26日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 13:26
経塚もある
見晴らしいいとこきたー
このあたり地蔵山
右にあがるとこある
2025年01月26日 14:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 14:14
見晴らしいいとこきたー
このあたり地蔵山
右にあがるとこある
いってみたピーク
山頂ではありません?
あれでもポイントはここのはず
たぶん
しらんけど
2025年01月26日 14:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:15
いってみたピーク
山頂ではありません?
あれでもポイントはここのはず
たぶん
しらんけど
とりあえず三角点はあった
2025年01月26日 14:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 14:15
とりあえず三角点はあった
広場きた
けど人いない
2025年01月26日 14:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:21
広場きた
けど人いない
見晴らしよし
2025年01月26日 14:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 14:21
見晴らしよし
六角
2025年01月26日 14:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 14:24
六角
分岐で六十谷駅方面へ
2025年01月26日 14:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:35
分岐で六十谷駅方面へ
ここで役ノ行者堂のほうへ
2025年01月26日 14:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:38
ここで役ノ行者堂のほうへ
こっちの道はさびれてる
2025年01月26日 14:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:43
こっちの道はさびれてる
荒れてるとこもあり
2025年01月26日 14:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:45
荒れてるとこもあり
結構崩れてるよ
調べたら水害で崩れたそう
2025年01月26日 14:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:50
結構崩れてるよ
調べたら水害で崩れたそう
ちょっとマシになってきた
2025年01月26日 14:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:52
ちょっとマシになってきた

最近はここから上にあがるみたい
通ってきた道は、今はあまり使われてないのかもね
2025年01月26日 14:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:52

最近はここから上にあがるみたい
通ってきた道は、今はあまり使われてないのかもね
ついた行者堂
2025年01月26日 14:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:55
ついた行者堂
上にもなにかある
2025年01月26日 14:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:58
上にもなにかある
2025年01月26日 14:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 14:58
トイレあります
鉄のトビラです
2025年01月26日 15:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 15:04
トイレあります
鉄のトビラです
ルートに合流
さてどうするかなー
とりあえず左へ
2025年01月26日 15:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 15:30
ルートに合流
さてどうするかなー
とりあえず左へ
この辺から川向こうのルートに合流したいけど、と下りてくが
2025年01月26日 15:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 15:43
この辺から川向こうのルートに合流したいけど、と下りてくが
この先道なくなりそうで
諦める
2025年01月26日 15:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 15:48
この先道なくなりそうで
諦める
なのでここまで下りてきて
登り返す
2025年01月26日 16:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:00
なのでここまで下りてきて
登り返す
途中の尾根ルートさがす
2025年01月26日 16:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:03
途中の尾根ルートさがす
ちゃんと分岐はあった
右通常ルート
2025年01月26日 16:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:05
ちゃんと分岐はあった
右通常ルート
左は沢ルート?
2025年01月26日 16:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:05
左は沢ルート?
真ん中、尾根にあがる
2025年01月26日 16:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:05
真ん中、尾根にあがる
まあまあ急やけど
道はある
2025年01月26日 16:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:09
まあまあ急やけど
道はある
2025年01月26日 16:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:13
結構な急坂
2025年01月26日 16:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:14
結構な急坂
シダが
2025年01月26日 16:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:18
シダが
藪なってきたー💦
2025年01月26日 16:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:19
藪なってきたー💦
道はあるけど
進むか迷うが
もどるのも嫌なので進む
(藪はこの程度が続く)
2025年01月26日 16:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:20
道はあるけど
進むか迷うが
もどるのも嫌なので進む
(藪はこの程度が続く)
少し陽が傾いてきた
2025年01月26日 16:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 16:20
少し陽が傾いてきた
急なのおわってラクになると
テープも多数
2025年01月26日 16:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:36
急なのおわってラクになると
テープも多数
新しいオレンジテープ
(結局このテープ通りいくのがよい)
2025年01月26日 16:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:40
新しいオレンジテープ
(結局このテープ通りいくのがよい)
行けそうなら左に巻いて、
少しでものぼらんようにと思ってたけど
斜度きついし、無理せずあきらめる
2025年01月26日 16:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:41
行けそうなら左に巻いて、
少しでものぼらんようにと思ってたけど
斜度きついし、無理せずあきらめる
木にめりこんでる
2025年01月26日 16:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 16:48
木にめりこんでる
夕焼けになってきた〜
2025年01月26日 16:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:48
夕焼けになってきた〜
ルートに合流
めちゃキレイな道や
2025年01月26日 16:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:49
ルートに合流
めちゃキレイな道や
登ってきた尾根道の案内あるが
ハイキングの人にはオススメ出来ないかも
2025年01月26日 16:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 16:50
登ってきた尾根道の案内あるが
ハイキングの人にはオススメ出来ないかも
少し進んだ先のベンチで休憩
お誕生日にもらったケーキについてた手作り推しチョコ😆
2025年01月26日 16:59撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/26 16:59
少し進んだ先のベンチで休憩
お誕生日にもらったケーキについてた手作り推しチョコ😆
かわいすぎるやろー😄もったいないけど、今日いただきました
2025年01月26日 17:01撮影 by  SC-53B, samsung
2
1/26 17:01
かわいすぎるやろー😄もったいないけど、今日いただきました
夕焼けでキレイなってきたー
2025年01月26日 17:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:06
夕焼けでキレイなってきたー
ピンクがかってきた
2025年01月26日 17:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:15
ピンクがかってきた
ここから
岩神山へ
2025年01月26日 17:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:16
ここから
岩神山へ
夕陽みれるかなー
2025年01月26日 17:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:22
夕陽みれるかなー
だいぶ暗くなってきた
2025年01月26日 17:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:22
だいぶ暗くなってきた
2025年01月26日 17:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:22
おお、きれい
2025年01月26日 17:23撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/26 17:23
おお、きれい
よしついた思ったら
2025年01月26日 17:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:24
よしついた思ったら
まだやった
2025年01月26日 17:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:25
まだやった
ついたー
夕焼けタイム
2025年01月26日 17:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:26
ついたー
夕焼けタイム
暗くて写らない
2025年01月26日 17:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:26
暗くて写らない
2025年01月26日 17:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 17:27
少し雲あるけど、一応沈む前に来れた
2025年01月26日 17:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
1/26 17:27
少し雲あるけど、一応沈む前に来れた
2025年01月26日 17:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 17:27
2025年01月26日 17:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:28
2025年01月26日 17:28撮影 by  SC-53B, samsung
2
1/26 17:28
記念撮影
2025年01月26日 17:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 17:29
記念撮影
2025年01月26日 17:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
1/26 17:30
もともとは夜景見れるかなって出発したけど、夕焼けで満足しました
2025年01月26日 17:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 17:32
もともとは夜景見れるかなって出発したけど、夕焼けで満足しました
夕焼け撮影して夜景まで待つと暗くなるのでもう帰ろ
2025年01月26日 17:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:34
夕焼け撮影して夜景まで待つと暗くなるのでもう帰ろ
急な下り
写真写らないのでフラッシュで
2025年01月26日 17:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:34
急な下り
写真写らないのでフラッシュで
山頂直下の岩神観音堂へ
2025年01月26日 17:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:36
山頂直下の岩神観音堂へ
中に岩ある
2025年01月26日 17:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:38
中に岩ある
夜景もちらほら
2025年01月26日 17:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
1/26 17:39
夜景もちらほら
夕焼けモード変えてみる1
2025年01月26日 17:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
1/26 17:40
夕焼けモード変えてみる1
変えてみる2
2025年01月26日 17:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:40
変えてみる2
これは携帯で
携帯がきれいやな笑
2025年01月26日 17:41撮影 by  SC-53B, samsung
2
1/26 17:41
これは携帯で
携帯がきれいやな笑
2025年01月26日 17:41撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/26 17:41
2025年01月26日 17:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:41
山頂よりめちゃオレンジになってきました
2025年01月26日 17:41撮影 by  SC-53B, samsung
2
1/26 17:41
山頂よりめちゃオレンジになってきました
夜景モード?
2025年01月26日 17:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:41
夜景モード?
堪能しました
2025年01月26日 17:41撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/26 17:41
堪能しました
さあ帰ろー
って暗くなったら早いね!
真っ暗
2025年01月26日 17:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 17:43
さあ帰ろー
って暗くなったら早いね!
真っ暗
闇やん
2025年01月26日 17:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 17:53
闇やん
住宅街の上まできた
夜景がみえる
2025年01月26日 18:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
1/26 18:00
住宅街の上まできた
夜景がみえる
夜景も見れて良かった良かった〜☺
2025年01月26日 18:07撮影 by  SC-53B, samsung
2
1/26 18:07
夜景も見れて良かった良かった〜☺
登山口かな

ここからは町歩きGoogleマップに案内お願い
2025年01月26日 18:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1/26 18:07
登山口かな

ここからは町歩きGoogleマップに案内お願い
六十谷駅につきました
久しぶり暗くなったね
電車で山中渓駅へ戻ります
お疲れ様でした!
2025年01月26日 18:27撮影 by  SC-53B, samsung
1
1/26 18:27
六十谷駅につきました
久しぶり暗くなったね
電車で山中渓駅へ戻ります
お疲れ様でした!
頑張って歩いたし、成瀬の鰻で晩御飯🌃🍴
2025年01月26日 19:27撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/26 19:27
頑張って歩いたし、成瀬の鰻で晩御飯🌃🍴
撮影機器:

感想

近場に雪はないし
久しぶりの紀泉アルプスにいってみた
結構あるいて、岩神山はなかなか見晴らしよくて夕焼け夜景が楽しめます、長居すると真っ暗闇の下山となります😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
雲山峰(山中渓駅〜雲山峰〜紀伊駅)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら