記録ID: 7743760
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
小雪舞う奥日光❄️庵滝
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 303m
- 下り
- 303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:08
距離 13.1km
登り 303m
下り 303m
天候 | 晴れ時々曇り&雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いろは坂や湯の湖へのメインの道はドライ 駐車場や幸徳などへの横道に入るとガチガチの雪あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始よーく踏まれた雪道で歩きやすい |
写真
感想
湯の丸に行きたかったんですが、天気予報が思わしくなく
(結局は晴れてたみたい😓)
そんじゃまだ見たことのない庵滝にでも行ってみっかということで奥日光へ
ついでに何か鳥でも撮れればいいかなって思ってたけど
またしてもサッパリ
もちょっと時間をかけてアオシギを探したかったな~
初めて見た庵滝は綺麗な青い氷瀑でした
帰り道でこれから庵滝に向かう途中のよつこさん達にバッタリお会いし
ちょっとお話しできて嬉しかったです~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
庵滝に行かれたんですね。
今年もしっかり凍って、綺麗ですね。
鳥は残念でしたね。
そろそろ春の花も咲き始めてきたみたいだから
花に、鳥にと忙しくなりますね。
これまで真面目に調べた事がなかったのですが
つい先日、往復4時間くらいだということを知り行ってみました〜
綺麗でした!
すっかり雪道も出来上がってたし楽チン^_^
今期はまだ赤い子も青い子も見ていません💦
鳥運なさすぎて悲しいです。。
平日に西尾さんでも見に行こうかなぁ
かなり人なつこいって言うし!
それで会えなかったら落ち込みそうだけども😓
庵はお初でしたか。滝の裏からの青氷はキレイですよね。今シーズンは庵と雲竜も滝見学は来年に持ち越しです。
鳥さんは残念ですね。赤と黄のレンジャー隊もどこに行っちゃったんでしょう。今年は吾輩もオオマシコも見ていないし、どこかで赤い奴も見つけたいと思います。お疲れ様でした。
寒いの苦手なんで。。。特に奥日光は寒いし。。。😓
なかなか足が向かなかったんですけど
いや何か鳥が来てたら寒いの我慢して何処でも行くけどね!😤
でもよく考えたら、ただの鳥見よりハイクの方が身体があったまりますよね
赤い子見たい!ですよねですよね〜
ベニマシコくらいは近場で探そうかなぁ
レンジャクはどうだろ?あれは来ないって事は無いんじゃない?
nyagiさん こんにちは
今やすっかり「メジャーリーグ入り」の感がある庵滝
BOKUは一度しか行ったことがないけどその頃はまだマイナーリーグでした
なのでルートも明瞭ではなく自分がたどり着けるのか不安でドキドキしたものです
もうすっかりルートも「舗装道路化(笑)」してる感じかな?
もちろん降雪後は誰かのラッセルが必要なんだろうけど・・・
久しぶりに行ってみようかななんて考えてた所にこのレコでびっくり
※考えてるだけで行くとは言ってません(^_-)-☆
せっかくの冬の戦場ヶ原で鳥運がなかったのだけは残念でしたが
青いムーディーなカーテンの裏側が覗けて良かったですね(●^o^●)
すっごくメジャーなんですね〜人いっぱいでした😳
すでにルートはまっすぐな一本道で、迷いようもありませんね
確かにシーズン最初にズボズボ歩いた人はエライなぁと思うけど。。。
夏はどうなってるんでしょね?沢沿いだし鳥いるかもだし夏に歩いてみたいものです!
バス通りの舗装道路歩きも凍結してたからチェンスパしたままで
足の裏が痛くなっちゃいましたよ
流石に山道は舗装路よりはクッションあっただよ😓
来週はキョーレツな寒気が来るんじゃなかったっけ?
今よりもうちょっと凍るんじゃないですかぁ?久しぶりに行かれてみては😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する