三ヶ根山


- GPS
- 02:18
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 412m
- 下り
- 414m
コースタイム
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:18
コースは三ヶ根駅側からのピストン。(元)観光地という事で、遊歩道のような道を勝手に想像していましたが、登り初めてみると、コースの大半は自然に包まれた、ちゃんとした登山道。結構急勾配もあり、足元が滑りやすかったりと、思った以上に登り甲斐のある山でした。山頂付近にたどり着くまでは大きく開けた場所が無いのですが、木々の間から見える三河湾が日差しを浴びて煌めいており、爽やかな気分で歩く事が出来ました。
山頂付近まで登ると、舗装道に合流。さらに少し進むと、石仏や石碑が立ち並んだ場所を通ります。第二次世界大戦時に兵隊として亡くなった方々の慰霊碑のようで、部隊ごとに石碑などが設けられているみたいです。また、殉国七士廟という場所があり、後で調べてみると、東京裁判の判決で処刑となった東條英機ら七名のお墓との事。愛知県にこんな場所があると初めて知りました。
慰霊碑群を抜けて少し行くと、展望台に到着。そこからは、快晴の青空の下、日差しを浴びて輝く三河湾の絶景!!海なし県民なので、たまに海を眺めに行きたくなりますが、天気にも恵まれ、期待を大きく上回る風景でした。
のんびり海の眺めを堪能したいところでしたが、寒風が吹き荒んで、とても優雅に小休止とはいかない状況。。写真で景色を残すことにして、下山にかかりました。下山時は特に照葉樹の葉っぱが積もった登山道が滑りやすいので、ストックを出して慎重に下りました。
登山記録をまとめていると、おもむろにニュースから三ヶ根山の名が。どうも、僕が登った日の夜、心中と思われる男女の死亡者が見つかったとの事。。廃墟が多く、心霊スポットとしても有名になってしまっている場所にひかれたのか。。。
愛知の130山 : 52/130
愛知県の山(分県登山ガイド) : 43/62
東海周辺の山110 : 82/110
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1/26、愛知県の三ヶ根山に行って来ました。調べるまで知りませんでしたが、昔はロープウェイがかかっており、観光地として人気を誇った場所のようです。現在でも、有料の三ヶ根山スカイラインを走れば車で山頂部まで上がる事が出来ますが、麓からの登山道もついています。金曜に全身麻酔での大腸検査をしたばかりだったので、軽めに登れる山、海の眺めにも期待という事で選びました。
コースは三ヶ根駅側からのピストン。(元)観光地という事で、遊歩道のような道を勝手に想像していましたが、登り初めてみると、コースの大半は自然に包まれた、ちゃんとした登山道。結構急勾配もあり、足元が滑りやすかったりと、思った以上に登り甲斐のある山でした。山頂付近にたどり着くまでは大きく開けた場所が無いのですが、木々の間から見える三河湾が日差しを浴びて煌めいており、爽やかな気分で歩く事が出来ました。
山頂付近まで登ると、舗装道に合流。さらに少し進むと、石仏や石碑が立ち並んだ場所を通ります。第二次世界大戦時に兵隊として亡くなった方々の慰霊碑のようで、部隊ごとに石碑などが設けられているみたいです。また、殉国七士廟という場所があり、後で調べてみると、東京裁判の判決で処刑となった東條英機ら七名のお墓との事。愛知県にこんな場所があると初めて知りました。
慰霊碑群を抜けて少し行くと、展望台に到着。そこからは、快晴の青空の下、日差しを浴びて輝く三河湾の絶景!!海なし県民なので、たまに海を眺めに行きたくなりますが、天気にも恵まれ、期待を大きく上回る風景でした。
のんびり海の眺めを堪能したいところでしたが、寒風が吹き荒んで、とても優雅に小休止とはいかない状況。。写真で景色を残すことにして、下山にかかりました。下山時は特に照葉樹の葉っぱが積もった登山道が滑りやすいので、ストックを出して慎重に下りました。
登山記録をまとめていると、おもむろにニュースから三ヶ根山の名が。どうも、僕が登った日の夜、心中と思われる男女の死亡者が見つかったとの事。。廃墟が多く、心霊スポットとしても有名になってしまっている場所にひかれたのか。。。
愛知の130山 : 52/130
愛知県の山(分県登山ガイド) : 43/62
東海周辺の山110 : 82/110
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する